Archive for 1月, 2011
しばれるぅ~~
おはようございます。(みぃ)です。
ずいぶんと寒い日が続いていますが、今朝はかなり冷え込みましたね
こんな寒さはもう嫌だ!と思う方も多いかもしれませんが、
南国育ちの私にとっては、寒さもまた楽しみのひとつ。
北海道生活10年目ですが、うんとしばれる朝などは「これぞ北海道!」と嬉しくなったりもします。
特にここオホーツクの景色はピカイチ。
ここ最近は、雪化粧した山々や畑の美しさに、毎日感動しています。
写真は、今朝撮影した家に植えている夏椿。
枝にちっちゃい氷の結晶がたくさんついていて、カワイイ
触るとあっという間に溶けてしまうので、見るだけの楽しみですが、
身近なところで樹氷が見られるなんて、なんとも贅沢な話だと思うのです。
日本代表、おめでとう!
日本代表優勝おめでとう!
サッカーが大好きな(ぷう)です!
苦しい、苦しい、苦しいゲームでした。
見ていても胃が痛くなるような重~い雰囲気。
どちらかというと、オーストラリアに押され気味の場面の方が多くて
テレビの前で、「あ、危ない!」「守れ~!」と手を合わせて祈っていましたが、
延長戦後半、李忠成のボレーシュートが決まった瞬間は、「やった~!」とジャンプ。
しつこいようですが、もう一度、おめでとう!
日本代表、本当に頑張りましたね。
120分間、長かった~。MVPに選ばれた本田は足を引きずっています
ゲームを重ねるごとに、チームとして団結していったようすがよ~くわかりました。
今は表彰式の様子が放送されていますが、選手達が香川や松井などの
途中怪我で帰国した選手のユニホームを手にして、表彰を受けている姿を見ると
目頭が熱くなっちゃいます(笑)。本当にいいチームですね。
優勝カップを囲む選手の笑顔を見ていると、見てる私も幸せな気持ちになります。
たかがサッカー、されどサッカー。やっぱりサッカーはいいわ~。
この1ヵ月、楽しませてもらいました。
それにしてもすごい数の「金吹雪」と花火…
やっぱり中東はお金持ちなんですね~(笑)
ひとつ感心したのは、ゲーム前の国家が流れた時、
選手全員が「君が代」を歌っていたこと。それにも拍手です。
我が愛するコンサドーレ札幌もグァムでキャンプを開始しました。
Jリーグ開幕まであと1ヵ月あまり…今年はどんな戦いを見せてくれるのかな?
あらら…3時半を過ぎちゃった…寝なくちゃ~(笑)
ひとりごと
おはようございます!(榛)です。
昨夜は、道新さんとみんとの飲み会があり、久しぶりにバスを利用したのですが、
バス停でバスを待っていると耳が痛くなるほど寒かったです
あまりの寒さに耐え切れず、ストールを「マチコ巻き」にしてみました。
すると、あら、暖かい
「マチコ巻き」ってご存知ですか?!
さて、今週のみんとはご覧いただけましたでしょうか?
金曜日の「みんとくらぶ」にある「ひとりごと」というコーナーは、
編集部スタッフが二人ずつ、日ごろ思っていることやちょっとした出来事を綴っているもので、いわば内輪ネタ
ところが、これが意外にも読者の皆様からの反応もあり、好きだとおっしゃる方もいて、隠れた人気コーナーであったりします
私がかつて、
「夫が家計管理を担当し、私がお小遣いをもらうようになった」と掲載した時には、
「うちも夫が財布を握っていて、うまく行っていますよ~」というお手紙をいただき、
また別の時には、「昔、子どもの頃に遊んだ『とことこトコちゃん』という人形をご存知ないですか?」と呼びかけをしたら、
「私も持っていたよ!」
「いとこが持っていて遊んだ!」
といったお葉書をいただいたりしました。
「とことこトコちゃん」(だったと思う)は、15cmくらいのお人形で、背中側からひとさし指と中指を突っ込んで人形の足に見立てて遊ぶもの。昭和40年代のおもちゃ。当時大好きでした。
実は、いただいたハガキ2通は、そのいとこ同士だったということが後日わかり、私はそこでも感激しちゃいました!
小さなコーナーですが、私にとって読者の皆様とのつながりを感じるコーナーです。
これからも、日々のことを綴りますが、「あるある!」「えー!うそでしょ?!」といったご感想をいただけたらうれしいです。
冒頭の「マチコ巻き」について、よければお便りお待ちしています~♪
みんと1月28日(金)号を発行しました
本日、1月28日(金)号を発行しました
表紙面はオホーツクの冬を楽しむための
「冬のイベント早見表」です! お役立てくださいませ。
中面には、津別町相生在住の造形作家・大西重成さんのコラム
「シゲチャン日誌」を掲載しました。
今週も「みんと」をよろしくお願いします
流氷観光してきました!
言の葉ミニレッスン・漢字クイズ担当の(さ)です。
お急ぎじゃない方&クイズファンの方、
漢字クイズで頭の体操はいかがでしょう?
これは、みんと2009年2月12日号で出題したもの。
【問題】
まず例に従い、上下の漢字と熟語を作る最適な漢字を〇に入れます。
次に①~⑥の〇を組み合わせると、漢字6文字からなる季節の言葉ができます。
その言葉を答えて下さい。
(例)漁〇走→網(漁網、網走)
①明〇記 ②薄〇雨 ③彼〇辺
④最〇孫 ⑤海〇行 ⑥面〇客
答えはこのブログの一番最後に。
さて、オホーツク海の流氷のお話です。
今日の正午前のNHK天気予報では
「流氷は雄武町から知床岬のところどころで接岸しています」
と言っていました。
網走の「流氷接岸初日」はまだなんですね。
明日あたり出るかな?
(さ)は先週の土曜日(1/22)、網走から常呂まで流氷を見んとてドライブ。
能取岬あたりで流氷に感動のご対面。いつ見ても圧倒されます。
岬の上に、積雪はほとんどなし。
1年中、風が強い場所なので、雪も吹き飛ばされたのでしょう。
この写真は能取岬を降りてから、振り返った風景です。
写っていませんが、流氷帯を航行中の船を発見。
え?おーろら号?ガリンコ号?と思いましたが、漁船のようでした。何そうもいました。
みな無事にシャーベット状の流氷帯を抜け、網走港に帰りついた模様。
漁師さんは、流氷が完全に接岸してしまうと漁ができなくなってしまうんですね。
流氷はたくさんのプランクトンを運んでくるから、
漁業にとっては良いものだと言われていますが、
仕事ができなくなるのは困りものかも…?
海明けの毛蟹、楽しみにしています!
能取岬を後にし、常呂へ向かいました。
途中、能取湖にはオオワシがたくさん。
地元の人によると、能取湖の氷の上にはアザラシもいるとのことでしたが、
(さ)は、よくわからず…。
これから行く方は望遠鏡持参をおすすめします。
常呂は海辺の町ですが、市町村合併で北見市となりました。
この日(1月22日)、常呂にはまだ接岸しておらず、沖に帯状に流氷が見えました。
この風景、よく見ると、アッレ~?
波消しブロックの辺りに雪氷の壁が…。何なんでしょう?
(※写真をクリックすると拡大します)
一度、流氷が押し寄せ、その時に運ばれた塊がブロックに引っかかって取り残された?
町の人は「まだ接岸してない」と言うし、謎の風景でした。
流氷観光の締めは、レストラン・ブレ(常呂中央町)で、美味ランチ!
温まって、北見への帰路につきました。
さて、冒頭の漢字クイズの答えを発表します。
【解答】流氷接岸初日
(①日②氷③岸④初⑤流⑥接)
上の文章の中に答えがありましたね!
美味しい会議
みなさまこんにちは
みんとOG(なお)です。
現在私は、千歳恵庭に配布されています「どうしん情報紙 るーと36」編集部でお仕事をしております。
と改めて自己紹介させていただいたところで…
昨日は、編集部のライター&編集長が集まり“女だらけのライター会議”が行われました。
今後の紙面の確認や、担当決め、春の特集などを真面目に打ち合わせた後は…
千歳駅に近い「ANAクラウンプラザホテル」のランチビュッフェで楽しくランチでございます。
種類豊富なメニューは、色とりどりでどれも美味しそう
実際美味しかったです。
ついつい食べ過ぎてしまい、夕飯の支度が面倒くさいったらなかったです(笑)
10時から始まった会議からランチ終了の14時半頃まで()楽しくおしゃべりしてました。
「あっという間だね〜」なんて言っていましたが、4,5時間もしゃべっていたんですね〜。
いやぁ、恐るべし“女子会”
紙面作りも楽しいのが一番。
美味しい食事と楽しいおしゃべりをパワーに変えてがんばります
みんと1月27日(木)号を発行しました
雪がちらちらと降っている、木曜日。1月もあともう少しですね
さて、本日1月27日(木)号を発行しました。
言の葉ミニレッスン&漢字クイズに
エアジーNEWSリスナー増員計画を掲載しています。
HTB北海道テレビ放送とAIR-G'がコラボしている番組AIR-G'「らじおHTB」、
今月は1月30日(日)19時から放送です。
出演はHTBの吉田理恵アナと菊地友弘アナ。
詳しくは、みんと1月27日(木)号をご覧ください。
歩く・・・
みなさん、おはようございます。
本当に早いもので、今月もあと数日で終わってしまします。
バタバタとしてる間に時間は過ぎてしまいますよねー。
ところで、水曜担当の(ど)が何故木曜の朝早くからアップしているの?
申し訳ございません!
水曜担当の(ど)、アップを忘れていました!楽しみにしている方々、本当に申し訳ございません・・・
((ど)のアップなんて楽しみにしていない、かな…)
で、今日は最近気をつけている事を少々。
北見へ来てから、おいしい焼肉をたくさん食べ、他にもいろいろと食べておりまして…
といった結果、内臓へ脂肪が…
となると妻から、「運動しなさい」「もっと歩きなさい」etcと言われ。。。
歩ける時や距離の時には、出来るだけ歩くようにしています。
確かに、ここへ転勤できてからというもの、車の使用頻度が多くなっているのは事実。
そして食べていりゃー、そりゃ脂肪もつくわ!
でも歩くことで、近所の人や建物など車を運転中には気付かなかった物などが目に飛び込んできて、「ほほー」なんて事も…
いろいろ発見があるのです。
最近雪も結構降り積もり道も悪く歩きにくくなっていますが、みなさんもたまには歩いて「ほほー」や「へぇー」を感じてみませんかー?
それでは、今日も一日頑張りましょう!
甘いもの繋がりで「HIT&ROLL CAKE」うまし♪
先日のカーリング体験会で、参加者へのお土産として用意した
Sweets Saisons(スイーツ せぞん)さんのロールケーキが
おいしかった〜!
「せぞん」さんではふだん、写真のような仕様では販売していないとのことでしたが
無理を言って、親子カーリング体験会のために特別に作っていただいた
レアなロールケーキなのです!
素材にこだわり丁寧な仕事をする「せぞん」さんならではのケーキ。
味わい深い、やさしい味なのです!!
プレーンとチョコの2種入り
もちろん、2/19開催の体験会でもプレゼントしますよ
応募方法は1/28(金)号掲載の広告をご覧ください。
「Sweets Saisons(スイーツ せぞん)」
北見市常呂町末広 電話0152-63-2222
営業時間9時30分〜19時30分、不定休
フルーツタルトうまし♪
フルーツタルト専門店「フルーツケーキファクトリー」。
札幌市内に10店舗ほどあり、総本店は中央区南1条にあります。
エスタや大丸札幌店にもテナントとして入っているので
ご存知の方もいると思います。
さてこちらのお店、フレッシュフルーツを使ったタルトを扱っており、
四季折々の旬の果物を使ったタルトを楽しめます。
写真は「ももいちごのタルト」(950円)。
え?なに?950円?
ホールの価格ではありません。
1ピースのお値段でございます。
このお皿が特別大きい訳でもありません。
普通のケーキ皿です。
実はこの「ももいちご」、幻のいちご、という異名を持つほど
生産量が限られている稀少なものだそうで。
徳島県の佐那河内村内のわずかに36戸の農家のみでの生産という、
超地域限定生産で、収穫期間も短い為、
なかなか手に入りにくいそうなのです。
もうね。それだけで食べる前からプレミアム感ありありです。
え?味?
果汁がじゅわと溢れる感じでおいしかったです。
このお値段はなかなか勇気が必要でしたが
何事も経験♪
機会があったらぜひご賞味あれ。