Archive for 1月 23rd, 2011
コルクのランチを食べてきました。
こんばんは~。そとはすっかり暗くなってしましました。
お休みもあと少し…と思うとさみしい(ぷう)です。
と言っても、何をしているわけでもなく、ただただのんびり…
テレビを見て、パソコンでゲーム(アプリ)をして、ご飯を食べて…
ちなみに今夜の夕飯は「シチュー」の予定です。
昨日は、(榛)の日記にあったように「みんと親子カーリング教室」でした。
私は参加はしませんでしたが、様子をのぞきに…みんな上手でびっくり!
2月にもありますので、ぜひ、参加してくださいね。
そして、その帰りに先日のみんとでも紹介した「コルク」でランチを食べてきました。
「コルク」は、みんと編集部がお気に入りのお店のひとつ。もう10年近いお付き合いになります。
普段は、夜のみの営業でワインによく合うイタリアン&フレンチ味わえるのですが、
冬季(1~3月中旬)だけランチタイムも営業します。
先日のみんとで紹介したのが、こちら「ラム肉のトマト煮込み」(1180円)。
じっくり煮込んだラムは口の中で、ほろほろと崩れるくらい柔らかくてびっくり。
ラムの旨味が染み出た濃厚なトマトソースもおいしいかった~。
で、土曜に食べたのがコレ「ロールキャベツ」(980円)
どど~ん大き目のロールキャベツをあっさり目のトマトソースで煮込んであります。
柔らかくてあま~いキャベツがたまりません。ボリュームもたっぷりです。
同じトマトソースで煮込んであるのに、味が違っていて感激しちゃいました~。
もちろん、ソースはパンにつけてひとつ残さす平らげてしまいました(笑)
一緒に行った(じ)は、きのこのドリアを食べていましたが、これまたおいしかったそうです。
ランチには夜のメニューにはない、ハンバーグやオムライス、ナポリタンやミートソースなどもおすすめです。
しつこいようですが、ランチは冬季限定ですよ~。
もちろん、夜は夜でおいしい料理がいっぱいありますので、
ぜひ行ってみてくださいね。
「洋食工房コルク」北見市北斗町3丁目(NHK北見放送局向かい)、0157-69-7777、
営業時間/11時~15時(オーダーストップ14時)、17時~22時、月曜、第2・3火曜定休
サケの街からこんにちは
たくさん書いたのに、最後のボタンを間違えて、いつもいつも消えてしまう(なお)です。
どうしてどうして〜!?
どこを押すんだっけ〜?
というわけで、2度目の書き込みです(泣)
このところはいいお天気の千歳。
週末は息子とパパがいなかったので、のんびり歩いて買い物にでかけてみました。
駅まで約20分のみちのり。
途中には千歳川が流れています。
夕日がキレイですね〜。
ここはサケも遡上してくるほどキレイな川です。
街中を流れているのにすごいですよね〜。
近くにはインディアン水車もありまして
私は観光用だと思っていたら、“マジ漁”でした
道の駅や、川底を覗けるコーナーもある「サケのふるさと館」なども隣接していますよ。
また、支笏湖に行く途中にある「さけますセンター」では、ふ化場や生態調査を行っている施設、展示館などもあります。
ここがなかなかおもしろいんですよー。
上から除ける水槽に、ど迫力のサケ(デカイ!)が泳いでいたり、こーんなリアルな
ガブッ
模型もあります。
重さもリアル
ひとつ、豆知識を
千歳にさけますのふ化放流を広めた人物が『しょこたん』こと中川翔子さんのひいおじいちゃん。
なんでも、日本に初めて養殖技術を持ち込んだ方でもあるそうです。
意外なご縁ですね。
しょこたんも、北海道に来た際には必ず千歳に立ち寄り、「サケのふるさと館」にも足を運ぶそう。
写真やサインもありましたよ。
美味しい鮭を食べられるのも、この方のおかげでございます。
サケの生態はまだまだ謎が多いそうですが、調べてみるとなかなかおもしろいんです。
サケにはロマンすら感じてしまいますよ〜。
みなさまも、千歳に起こしの際にはぜひサケのお勉強もしてみて下さいね。