Archive for 8月, 2012
ジュニア野球専門情報紙発行します
みなさん、こんにちは!
ちょっと、ご無沙汰の(ど)です^^;
今週の「みんと」、お楽しみいただいてますか…
北見地方の残暑、厳しいですね。8月後半の真夏日が、一段落して「も
う暑さも、大丈夫かな?」と気を許していませんでしたか?
ここ数日の「猛暑」! カラダにこたえますねぇ~
(ど)も、おかげさまで「夏バテ」には、ならなかったのですが、逆に
「夏ボテ」に^^; つくづく夏はダイエットには不向きな季節ですね。ト
ホホ…
さて、今回は北海道新聞から、ちょっと硬派?な話題です。
北海道新聞社では来週、9月3日、道新ジュニア野球情報紙「熱球ナイ
ン」創刊準備特別号が発行されます。
道内の小中学生野球チームは1500あるともいわれ、各地で熱戦が繰り広
げられています。しかし、注目大会の様子、結果などは、出場のチーム・
選手、関係者以外には、なかなか知ることはできません。「熱球ナイン」で
は、注目大会の様子・結果、出場チームの紹介などを豊富な写真とともに
掲載します。さらに、特集記事も充実しています。
今回の特別号には、この夏開催された「全道少年軟式野球大会」「ホクレ
ン旗争奪北海道少年軟式野球選手権大会」の結果と優勝チームを紹介。特
集記事は「2012ファイターズ・ジュニア」どんな選手が選ばれる?、ジュ
ニア世代の注目チーム!紹介ほか―。
タブロイド判オールカラー16ページ 価格は400円(税込)。
お近くの道新販売所からお届けします。
お問い合わせは、北海道新聞社マーケティングセンター
℡011-210-6020(平日9時半~17時半)
お知らせもそこそこに、そろそろ金曜号を横目に、「体幹トレーニング」をしないと…
ではでは、また~^^/
残暑お見舞い
こんにちは。金曜担当の(さ)です。
所用で札幌・東京とまわり、やっと北見に帰ってきて、ボーっとしてるところです。
どこへ行っても暑かったけど、北見も暑かったそうですね。
でも、夜の涼しさはやっぱり北見だなあと嬉しくなります。
夜は庭に出て星空を眺めてると、幸せ感じます。
(夜も暑い地域の皆さん、ゴメンナサイ!)
しかし一夜明けると、主婦には「何を食べるか」という問題が…。
どんなに暑くても「食」からは逃れられない。食べないとバテちゃうし。
この夏、美味しかったもの。
札幌へ行く途中、
国道12号線沿い三笠の道の駅で買った
小玉クリームスイカ。
1個200円也!
スッキリした甘さです。
枝豆も美味しい季節。
わが家では、
塩を振って食べた残りは、
豆をはずして「味ぽん」に浸します。
明日食べようと思いつつ、その日のうちになくなるので、
最近では最初からこれにすることもあります。
バンバン塩を振るより、こちらの方が塩分少な目なんじゃないかな。美味しいし。
あと今年は、水出し緑茶もやってます。
急須に緑茶(うちは深蒸し系)と水(うちは浄水器の水)を入れて、冷蔵庫に入れておくだけ。
茶葉の量にもよりますが、20~30分くらい経ったら飲み、また水を足しておきます。
お茶の甘みとコクが出て美味しいですよ。
最初の1杯が美味しいけど、2、3回は飲んでます。
来週の半ばからはお天気が崩れそうなので、
この土日は行く夏を楽しむ最後のチャンスかも。
私もせっかく北見に帰ってきたので、どこか野山に出かけたいなあと思ってます。
では、よい週末を♪
みんと8月31日(金)号を発行しました。
今日で8月が終わります!(しかも今晩は満月)
今日発行のみんとは「防災の日」と「体幹トレーニング」と2つの特集があります。
じっくり眼を通していただけると嬉しいです。
ほかにイベント情報やお店紹介等、広告企画「数字で見る北見のいろいろ」もお見逃しなく!
みんと8月30日(木)号を発行しました。
スマホで電力使用量のお知らせが届くなんて、すごいですね!→(みぃ)の投稿
どんどん進化するスマホ・・・多機能ですよね。
さて、今日発行の8/30号には
津別町の造形作家大西重成さんの「シゲチャン日誌」を掲載しました。
のほほ〜んとした「ひょうたん親父」の笑顔を紙面で見てくださいね。
今回でなんと130回。毎回シゲチャン節が味わい深いのです。
今日こそ節電?!
暑いです!!
お盆明けのこの残暑、暑さに弱い道民にとっては辛いですね。
私のスマホには、電力使用率が90%になるとお知らせ通知がきますが、
ここのところ、連日のようにこの通知が来ています。
だいたい15時頃が多いのですが、
今日はなんと12時台に届きました ↓
暑いから仕方がないですが、扇風機、エアコン類がフル稼働しているのでしょうね。
なんとか、節電に協力しなくては!と思い、
無駄に使っている電気がないか改めてチェックしてみましたが思い当たらず、
とりあえず、エアコンをつけている部屋のカーテンを全部閉めてみました。
ちょっと暗いですが、PCは使えます。
どうにか計画停電にならないで済めばいいのですが・・・
福山雅治、コムケ湖でCMロケ
風がありましたが、今日もお暑うございましたね。
今朝テレビで見ましたけれど
SK-IIのCMがサイトで公開開始となりましたが
7月に福山雅治さんが紋別市でCM撮影をしたそうで。
幻想的でステキなピアノ弾き語り映像となっています。
紋別では噂とはなっていたけれど、今日まで極秘情報扱いだったとか?
福山が去ってフラミンゴが飛来したというコムケ湖。
何かと話題ですね!!
http://www.sk-ii.jp/ja/bihada-japan/specialmovie/index.aspx
スキマスイッチ
本日はエアジーさんのイベント紹介を。
スキマスイッチが初のセルフカバー・ベストアルバム
「DOUBLES BEST」を8月22日にリリース。
10月からは全都道府県ツアーもスタートします。
で、エアジーでは、
スキマスイッチ10周年イヤーを記念して、
JR札幌駅APIA太陽の広場で、9/9(日)まで、
展示ギャラリーSukimaswich 10th Anniversary 2003-2013
『大スキマ10』を開催中です。(観覧無料)
〜ここからエアジーHPより引用〜
オリジナルメッセージ映像、これまでリリースされた作品のMVの上映や
ポスター、貴重な写真、2人からの10周年目突入!ありがとうメッセージを展示。
また、スキマスイッチの2人にメッセージを送るメッセージフラッグも設置。
さらに押すと何かが起こる謎の「スイッチ」も登場!?
さらに、会場では、9月5日(水)午後7時から札幌市内で行われる
SPECIAL TALK(AIR-G’公開録音)の応募も受け付けます。
ぜひ、JR札幌駅南口地下街アピア「太陽の広場」へお出かけ下さい!
Sukimaswich 10th Anniversary 2003-2013 『大スキマ10』
観覧無料
期 間 8/22(水)~9/9(日)
会 場 JR札幌駅南口地下街アピア「太陽の広場」
〜ここまで〜
ということで、
9/5(水)19:00~札幌市内某所で開催される、
<APIA presents AIR-G’公開録音 スキマスイッチ SPECIAL TALK>に
展示会場と、エアジーのHPから応募できちゃいます!
応募締切は8月29日(水)。
「行きた〜い!」というスキマスイッチファンのあなた、
ぜひエアジーのホームページへ
http://www.air-g.co.jp/hotnews/detail.php?id=905
スキマスイッチ、(柊)は「めっちゃ大好き!!!」という訳ではないのですが
道新ぶんぶんクラブ時代の同僚が
よくカラオケで唄っていたっけ(遠い目…w)
あ、告知し忘れるところでした。
ただいま、道新ぶんぶんクラブでは、
ハワイ、バンコク旅行のほか、道内温泉、
話題の腕時計や料理店食事券などが抽選で当たる
「ありがとう、会員35万人突破!いいモノ いい旅 プレゼントキャンペーン」を
開催中です。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
川湯温泉駅「オーチャードグラス」で、出合った・・・
お暑うございます!!
真夏並みの暑さが続いていますね。お互い水分補給に気を配りましょう。
先週のみんとの特集記事は「川湯温泉」。
先日(榛)が川湯の取材の裏話をブログに書いていましたが
読者の皆様には、興味を持っていただけたでしょうか。
わたしからも裏話をひとつ。
JR川湯温泉駅にステキなカフェ「オーチャードグラス」があります。
ずっと行ってみたいと思っていたのですが、実際に足を運んだのは今夏。
駅舎を改装してカフェが出来たのは25年前だそうで
周年の記念で制作したというポスターが貼ってあったので
なにげなく見ていたら「いも版画・香川軍男」と文字が。
よく見ると店名のロゴマークに香川さんのいも版画が使われていました。
香川さん(故人)といえば、いもを使って版画を制作する「いも版画」で名を知られた
北見を代表する版画家。
川湯でナゼ北見ゆかりの・・・と思いマスターに聞くと、
香川さんの作品が好きで、開店当時にダメもとで香川さんに依頼したら二つ返事で
川湯駅(1988年から川湯温泉駅と改称)を制作してもらえたとのこと。
北見では店舗のロゴや包装紙などに香川さんの作品が使われている話をしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「香川軍男さんの略歴」みんと(2007〜2008年)連載「眼福帖」から転載
【かがわ・ときお】1915年(大正4年)十勝国大津村(現豊頃町)生まれ。幼少期から晩年まで北見で過ごし、いも版画を中心に水彩・油彩と多くの作品を遺す。版画家・川上澄生に「海内無双(世界中に二人といない)のいも版師」、書家・長谷川白羊に「薯上遊神(しょじょうゆうしん)」(版の上に精神を遊ばせている)と言わしめ、日本版画界にその名を留める。2002年87歳永眠。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
古くて趣のあるインテリアがとてもステキな「オーチャードグラス」。
昭和レトロな気分で、コーヒータイムを過ごしてみてはいかがですか。
「オーチャードグラス」弟子屈町 JR川湯温泉駅内
営業時間:10:00~18:00(オーダーストップ17:30)
定休日: 火曜日(夏シーズン中は無休予定)
http://www.h7.dion.ne.jp/~kawayu/index.html
しょ、衝動買いその2
こんにちは!北見は通り雨&雷がゴロゴロ・・・
それも過ぎ去って、残ったのは蒸し暑さのみ・・・という日曜の午後です。
金曜日に一瞬涼しくなったので「今年も夏が終わった・・・」と思っていたのに
昨日からまた暑さがぶり返し、まだしばらく続くようです。結構きついわ~。
なので、再登場後、すぐにまたお蔵入りとなるはずだったアイスクラッシャーくんが大活躍!
今日は、昼食のそうめんに、そしてアイスカフェラテにもつぶつぶの氷を浮かべて~
もうしばらく、頑張ってもらいましょう!
話は変わって、先日(榛)がWMCで衝動買いをした・・・と書いていましたが、
実は、同じ頃、私も衝動買いをしていました(笑)。私の場合は、テレビショッピングなんですが…。
まずは、「送料無料」のひと言にひかれてポチっとしたこれ!冷凍「マンゴーチャンク」。
袋から出すとこんな感じ・・・角切りのマンゴーが入っています。
食べたい分だけ出して、5~15分置くととけて食べごろに・・・コレがおいしいんだな~。
ちょっととかしてマンゴーシャーベット、しっかり解凍してヨーグルトやアイスにトッピング、
いろいろな楽しみ方ができます。マンゴーざんま~い!
そして、もうひとつがコレ・・・「振動ファンデーション」なるもの。
この機械で細かいパッティングをしながらファンデーションをムラなく塗りこむんです。
まるで、壁塗りマシーン?でも、とっても気持ちよさそうなので、思わずポチ!
一昨日届いたので、さっそく使ってみました。これがとっても気持ちいい~。
適度な振動が伝わって、お顔のお肉がブルブルと震えると同時に
ファンデがす~っと馴染んでいくのです。お化粧するのが楽しくなりそう!
いよいよ8月最後の週です。8月は5週あったりお盆休みもあったりで、とても長く感じました。
9月に入ると一気に「秋」になるので、今週は最後の「夏」を楽しみたいです。
ソフトクリームにカキ氷、冷やしラーメンやそうめん・・・って食べ物ばっかじゃん!
川湯温泉取材
こんにちは。土曜日担当(榛)です。
24日号のみんとはご覧いただきましたでしょうか?
特集は、「初秋のドライブに行こう!川湯温泉」です。
私(榛)と(ぷう)、そして(ど)の3人で先日取材に行ってきました。
今日は、ドライブルートを写真で綴ります。
記事と連動してご覧くださいね。
1、 美幌峠
弟子屈方面への玄関口?ここからの眺めは本州出身の私には「ザ・北海道」。
とても好きです。
2、 砂湯
国道243号を屈斜路湖に沿って左折してしばらく行くと、青いクッシーが見えてきます。(ど)は、ここでスワンボートに乗りたいとダダをこねました(笑)。
3、 川湯エコミュージアムセンター
川湯温泉街に入った森の中に現れるこの施設。阿寒国立公園を知るにはまずはここを訪れるのが一番です。
同センターから車で5、6分のところに横綱大鵬の足跡をたどる「川湯相撲記念館」がありますよ。
4、 川湯の足湯
街を流れる湯の川。情緒あふれる温泉街には無料の足湯があります。この足はだ~れ?
5、 硫黄山
硫黄山を眺めながらドライブは続き・・・
6、 釧網本線 JR川湯温泉駅
駅を中心に、レストランや雑貨店、カフェが並ぶ、おしゃれなスポット。
ホームに立ち入ってみました。
7、 PANAPANAさん
コロンとしたパンがレトロな棚に入って売られています。
入り口のブタさんの笑顔がキュート!
見どころがたくさんあって、充実したドライブでした。
この後私たちは、摩周湖方面へと進みます。
(9月7日号「摩周エリア」特集に続きます)