Archive for 5月, 2014
恋人よ、僕は旅立つ。花火の合図で
近くの中学校が運動会のようです。
今朝は、目覚まし時計より30分早く
私を起こしてくれました(笑)
二度寝しようと、うとうとしたところに「ドーン!!」
運動会開会の花火音。
完全に目覚めました(--)
早起きは3文の徳、ということで
きれいな青空が見られたので寝不足は我慢しますっ!
汗ばむ陽気。
ハンカチを新調しました♪
タオルハンカチのほうが実用向きだけど
ちょっとここらで女子力アップしたくて・・・
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月30日(金)号を発行しました
金曜号を発行しました。
特集「むし歯・歯周病を予防しよう」を掲載しました!
読者の皆さんのお役に立つことを期待しています。
偶然編集部内では歯の治療をするスタッフ続出。
検診、治療はお早めに!!
忘れな草の季節
金曜日になりました。(さ)です。
昨日、全国一気温が高かった遠軽町生田原の隣りの北見市でーす!
昨日は30度まで行ったのかな?
外はフェーン現象でボワーンと暑かったですが、
窓を開けず、南側のカーテンを閉めて、薄着でスタンバイしてたところ、
家の中は意外と涼しかったです。
まだ家全体が温まってないんでしょうね。
今日も暑くなりそうですが、どうかな?
昨日の「言の葉」は「パフェとサンデー」でしたが、
この暑さにちょうどいい話題で、よかったです。
寒い日だったら興ざめですからね。
* * * * *
北見市内にある河西牡丹園に、今年も忘れな草(勿忘草)が咲きました。
緑園通りからも、輝くような水色の群生がチラッと見えます。
写真の奥の方にあるピンクのお花はアケボノセンノウ。
何年か続けて、この季節、この風景を見て、やっと覚えました。
このお花、正式にはムラサキ科ワスレナグサ属の「エゾムラサキ」。
(牡丹園の中に、立て看板がありました)
忘れな草は、広義にはムラサキ科ワスレナグサ属の総称ということなので、
このエゾムラサキも、忘れな草の仲間ということでOKでしょう。
北海道新聞・朝刊・生活面に連載されている「花すがた」で、
今週月曜日(26日)は、「ワスレナグサ(勿忘草)」が取り上げられていました。
* * * * *
さて、と。
忘れな草を見るたび、思い出すことがあります。
みんとの子育てお便りページ、今は「あおぞらカフェ」ですが、
その前は「ちかみち・よりみち・まよい道」でした。
(その前は「ぴいかぷう」。昔からの読者さんは、覚えていてくれるかな)
2005年に「ちかみち」が始まった当時、
「ママも1年生」という月1回の連載コラムがありました。
今は北見を離れ千歳に行った(なお)が執筆していたコーナーです。
息子さんが小学校1年生になった、そこで「ママも1年生」というわけでした。
学校に上がって2、3ヶ月たった初夏のある日、
帰ってきた息子さんがドアの隙間からひょこっと顔を覗かせて、
「これあげる」と手に持っていた花束をくれた、それが可憐な忘れな草。
という話で、タイトルは「季節お届け人」でした。
9年経っているから、その可愛い坊やも15歳か16歳。
高校1年生になったのかな?
どんなお兄さんになったかな~
* * * * *
忘れな草の花言葉は「私を忘れないで」だとか。
ほんと、その通りだわ。
こうして毎年、思い出すんですから。
ではでは。
寒暖の激しさに負けないよう、お互い気をつけましょう!
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月29日(木)号を発行しました
オホーツクの気温がすでにMAXのような!
しかも強風です〜!
そんな中、木曜号を発行しました。
言の葉ミニレッスン&漢字クイズ、井内法子さんの連載コラム「おもしぇーの見えだげ?」
催し情報、ユリアの星占いほかを掲載しました。
今週の「いろいろインフォメーション」欄は、木曜号掲載です。
昨日、大空町の東藻琴芝桜公園が満開宣言を発表しました。
過去最も遅かった昨年より5日早く、平年より5日ほど遅いのだそうです。
今週末、5月31日(土)と6月1日(日)には
アマチュアバンドらによる「芝桜野外ライブ」が行われますので
足を運んでみてはいかがでしょうか?
6/1(日)13時からは「サスケ」のステージも予定されています。
入園は有料です。
詳しくはコチラ→ http://www.shibazakura.net/
ドーム!
先週、二日間札幌ドームにプロ野球を見に行ってきました。
いつも皆さんの見慣れたファイターズの応援風景はこうですよね?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
しかし!(ど)の応援する場所はこんな感じです!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
少し前にこのブログでもカミングアウトしましたが、(ど)は日本で一番弱いあのチームのファンで、
交流戦は年に一回。2試合しかない北海道での試合の観戦でした。
まずは金曜日、ナイトゲームでした。
試合前に盛り上がるベイファン。久し振りですからね
当たり前ですが、ファンの数はファイターズファンに比べると五十分の一、いや百分の一くらいでしょうか
しかし!少人数でも盛り上がります!年に2試合しかありませんから。
僕の前に座っていた金城ファン(知ってます?)。コスプレに近いです
この日の始球式は三浦雄一郎さん。こんなかっこいい爺さんはいないですよね~
で、皆さんには申し訳ありませんが、ブランコの特大ホームランもあり完勝!
試合後もすぐに帰らず、選手の応援歌を歌って余韻に浸ります。
めったに勝たないチームですから!
ご覧下さい。球場にはハムファンはもう誰もいません
30分くらいやって、球場を出るともう明日の席取りです。スゲーな
二日目はデーゲーム。この日は女子高生デーでした。
入場タダだったみたいです。面白いイベントですよね。
今日は球場内を一周してみました。
スタンドに特設されたファイターズダンスチームの応援。羨ましい…
この日僕の前にいた二人組。藤井と白崎、渋い…。知りませんよね?
応援団の北海道支部なんてあったんだ。初めて見ました
で、やっぱり負けました。完敗。あ~あ。
あまりの負けっぷりに全員呆然
終わったら夕方だったので、ススキノでヤケ酒です
でも、とても楽しい二日間でした。
しかし交流戦もっと多くして欲しいな~
ふるさと納税。
自分が生まれ育った地域やかかわりの深い地域、
または応援したいと思う地域へ寄付をした際に、
寄付金額に応じて所得税と住民税から一定額の控除を受けられる制度「ふるさと納税」。
いつだったかテレビで特別番組をみて、
その存在は知っていたけれど、
税金控除のメリット以上に、心が豊かになる気がします。
納税することでその土地の美味しいモノが送られてくる自治体もあるみたい。
きっかけはそれぞれだけれども、それも良いのではないかと思う。
「アナと雪の女王」観てきました♪
5月22日(木)号掲載のイラストコラム「北野えるかの風便り」に背中を押され、
思い立って観てきました。「アナと雪の女王」。
えるかさんのコラムにもありましたが
映像のきれいなこと、氷が広がる場面は鳥肌が立ちました。
CGの技術もすごいですが(アニメを劇場で観るのはトイストーリー以来)
あのイマジネーションの発想はいったいどこから来るのか!
エルサが足を踏み鳴らして氷が広がって行くシーン、
手を振って凍らせるシーン、美しすぎて目が釘付けです。
劇場で観るからこその迫力!
お話はテンポよく、飽きずに最後まで走り抜けました。疾走感ある〜!
子どもも大人も楽しめる、安心して観られるディズニーアニメ、大ヒットも納得です。
今回特に感心したのは、神田沙也加の歌とセリフ。想像以上、上手〜!(大拍手)
イキイキとアナを魅力的に演じていました。
「ありのままに」May J.の歌もいいけど、松たか子の歌が好き・・・。
エンドロールを最後まで観て、楽しい気持ちで帰宅しました。
たまにはアニメもいい
私が行ったのは金曜夜のハッピーナイト。
お客さんはカップル、年配の女性グループ、親子とさまざま(私的観察による、根拠無し)。
一人で来ているのは私くらいですが、女性多めでしたよ。
ポップコーンを食べたかったけど、夜だから我慢〜。残念。
今さらながらの「恋チュン」(笑)
こんにちは!5月最後の日曜日・・・
なのにお天気ははっきりしません。寒い?暖かい?やっぱり寒い?
この涼しい天候で我が家のチューリップは、GWからず~っと咲いています。
ちょっと得したような気もしますが、やっぱり暖かくなって欲しいですよね。
先ほどまで、テレビでは競馬の「オーク賞」の中継がされていました。
久しぶりに競馬中継を見ましたが、やっぱりいいですね~。
何が?って?もちろん、あの走る姿です。
今回は、断然人気、本命のディープインパクトの娘が2着に終わるという番狂わせが・・・
負けたお馬さんのお父さんは、ディープインパクトを負かしたハーツクライという因縁つき。
来週は、3歳馬の祭典、「ダービー」です。出場場はわからないけどなんかワクワク・・・。
ちょっと楽しみです。
さて、タイトルの「恋チュン」ですが、これはAKB48に「恋するフォーチュンクッキー」のこと。
この曲がはやったのは去年でしたが、この曲に合わせて踊る姿が動画投稿サイトの
YouTubeにUPして多くの人に見てもらう・・・というのが、話題になっていました。
AKBといえば、元みんと担当だった東京へ行ったヤング(ど)が、カラオケで振付けて
歌っているのを見るくらいでしたが、この「恋チュン」の動画が楽しんでス!
きっかけは、網走の流氷硝子館さんのブログ。「スタッフみんなで参加しました~」とあって
見てみると、流氷と流氷砕氷船おーろらをバックに華麗?なダンスを披露!
次に出てきたのは、北見市の新観光スポットとなった「山の水族館」のスタッフ!
以前、みんとのイケメンコーナー「ロックオン!」にも登場した山内さんもいました。
金曜日にこれを事務所で見て(榛)(じ)と大盛り上がり!
そこのページを見ると、津別町や小清水町、弟子屈町などの動画もUPされていて
見てみると知った顔が何人も踊っているではありませんか!
小清水町編には、道新の記者さんも一瞬ですが登場・・・
「取材で行った●●だ!」「あ!これ、▲▲さんだね」と3人で大はしゃぎ!
「サザエさんバージョン」や「永谷●」、「ジャパネットた▲た」などの企業や
Jリーグのチーム、色々な町や県、海外のものもあり、なんやかんやで一時間近く見入ってしまいました。
子どもからおじいちゃん、おばあちゃん、社長さんや知事さんやなど、
みなさん、本当に楽しそうに踊っていて、それが見ている私達にも伝わってきて、
なんだHappyな気分に・・・気がつけば「恋するフォ~チュンクゥッキィ~♪」と
一緒に歌ちゃったり、振りをまねしたり(私だけだった?)・・・
少し前の道新の記事に、網走市も【公式】認定を目指して動画を作るとありましたが、
まだまだ、この「恋チュン」の輪は広がっていっているようですね。
「みんとで作る?」って言ったら、二人に笑われました。
みなさんも、気分が落ち込んだ時などに見てみるといいですよ。
※このページの青くなったところをクリックすると見ることができますよ。
やっぱり音楽っていいわ~!
鉢植えづくりに挑戦!
こんばんは!(榛)です!!
夜中の更新失礼します。
花の季節ですね~。
さて金曜日に発行のみんとでは
「今年こそガーデニングに挑戦!いまからでも間に合う鉢植えづくり」
と題して、花の店タマキさんにご協力いただき、
初心者のための鉢植えづくりを特集しました。
鉢植えって、初心者には、何をどうすればいいのやら・・・
完成後を想像するのも難しいし・・・はて・・・、
いろいろ考えてしまいますよね。
私が何度かの取材で鉢植え体験をして思ったことは
「案ずるより生むが横山やすし」・・・じゃなくて、易し^^;
案外、大雑把でも、ちゃんと完成しますよ!
タマキのスタッフさんもアドバイスしてくれましたが
黒い簡易ポットから取り出して根をほぐしたら
すばやく作業する事が大事だそうです。
外気がこれからはもっと暖かくなるのでなおさら、
根のためにも「すばやく」土に植えてあげたほうがいいようです。
紙面の鉢植えも、30分足らずで完成しました。
まずは作ってみて、次はこうしようと考えるのがいいみたい。
紙面を参考にぜひトライしてみてくださいね♪
ここで、紙面で載せきれなかった部分(写真)をコツとともにご紹介♪
コツ①
黒や紺色のポットに入った苗、根っこがこんな風に充満しています。
そこで、下のほうは指でほぐしてちぎります。
コツ②
苗を持つときは下の写真のように
人差し指と中指のチョキで茎を挟むのが良いそうです。
これなら花を傷付けないですね!そしてなんだかカッコイイ(笑)
コツ③
日々の管理にも書きましたが
咲き終わった花はこまめに摘み取ります。
その時、花びらだけをとるのは×
下の写真のように、花から2~3センチ下の茎をカットします。
そうしないと、右の真ん中、種が膨らみ始めているのがわかりますか。
その種に栄養をとられてしまい、鉢の花全体のボリュームが無くなってしまんですよ。
花って咲いている間に子(種)育てしているんですね~
初めはパンジーやビオラから・・・徐々にいろいろな花や植え方を楽しんでみましょう!
カワイイ♪
ステキ♪
そして、飾りものもいろいろ。タマキのスタッフさん一押しの
ちょっととぼけたパンダたち(笑)
花の店タマキさんでは、今日24日と明日25日に園芸市を開催。
その中で、初心者を対象とした、鉢植え講習会を開きます。
参加費500円(花・土・容器代込み)、各日13時30分~。
興味のある方は行ってみてね。
【花の店タマキ】北見市幸町8-2-12、0157-23-4187
営業時間/8時30分~18時30分、無休
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月29日(金)号を発行しました
金曜号を発行しました!
気温やや低めの毎日ですが、お庭づくりは進んでいますか?
今日のみんとでは、ガーデニング初心者のために
花の店タマキさんに協力していただいて
「いまからでも間に合う鉢植えづくり」を特集しました。
紙面を見て、やってみたいと思った方は
5月24日(土)・25日(日)に行われるタマキさんの「園芸市」で
初心者講習会に参加してみては?
(詳しくはみんと紙面をご覧ください!!)
そのほか催し情報、映画作品案内、子育ておしゃべり広場あおぞらカフェなどを掲載しました。