こんにちは!2月になりましたね。
毎日、寒い日が続いていますが、4日の立春を境に暦の上では春・・・
しかし、オホーツクでは各地で冬のイベントが行われています。
昨日の(榛)の日記にもあったように、今日まで北見ふゆまつりが行われています。
ロングランイベントも各地で行われており、金曜号のフロントと2ページでは、
網走、北見、紋別、そして阿寒のロングランイベントをご紹介しました。
どれもスノーモービルやバナナボート、スノーラフティングなどのアクティビティや
タイヤチューブに乗って坂をすべり下りたり、氷のすべり台があったりと
お子さんばかりでなく、大人も楽しめそうですよ。
温根湯と阿寒湖では、冬の夜空に花火も上がります。
済んだ冬の空を彩る花火・・・きっと美しいことでしょう。
花火を見た後は、温泉でゆっくり・・・ああぁ~いいなぁ~(笑)
しっかりと防寒対策をして、出かけてみてはいかがでしょうか?
阿寒冬華美http://www.lake-akan.com/news/?p=911
温根湯温泉郷雪物語 http://www.onneyuonsen.jp/events/details/1098.html
さて、話題は変わって、木曜号でご紹介したには、篠根果樹園の「旭りんごのコンフィチュール」。
旭りんごといえば、40代以上の型にとってはとても懐かしいのではないでしょうか?
昔は、今のフジやサンフジにように甘くて蜜の入ったりんご、あまりなくて
真っ赤で酸味が強い「甘酸っぱい」りんごが主流でした。
中でも旭りんごは、食べる前にキュッキュっとこするとピッカピッカに・・・
そこにガブッとかぶりつくと、甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がって・・・。
篠根果樹園では、今も旭りんごを作っていて、そのりんごを使ったジャム
「旭りんごのコンフュチュール」も販売されています。
販売は、北見市の雑貨店rega(北見市高栄東町3丁目20-4、)と
レストランef(エフ・北見市留辺蘂町旭西220)。
りんごのツブツブ感が残っていて、パンに塗るのはもちろん、紅茶に入れてもよさそう。
ぜひ、一度食べてくださいね。
さ、今週も始りますね。今週は木曜がお休み・・・
ということで、みんとも金曜号のみの発行となります。ちょっとさみしいですが、
その分、金曜号にたくさんの話題を詰め込んでお届けしますので、お楽しみに~。