Archive for 5月, 2018
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月31日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました!
鉄道アマチュアカメラマンの風間諒平さんと
北海道新聞北見支社の加藤支社長によるスペシャルコラボコラム「鉄路をめぐる物語」は今回が最終回。
最終回に寄せてお二人がメッセージを寄せてくれました。
「言の葉ミニレッスン&漢字クイズ」は中面2ページに掲載しています。
漢字クイズはバラバラ漢字問題です。
そして、通常金曜号に掲載している「ユリアの星占い」は今号に掲載しています!(4ページです)
お見逃しなく!!
コストコ。
(柊)は会員ではありませんが、
友人がコストコ会員で、よく一緒に買い物に行きます。
といっても買うものはいつも決まっていて、
無塩ローストナッツ、バナナ、ワイン、キッチンペーパー。
たいていこの組み合わせでたまにお肉や魚、ミネラルウォーターや
調味料を買うくらい。
…、だったのですが、ついに買ってしまいました!
前から気になっていた「生ハム」。
別のお店で原木を購入したことはあって、
管理の仕方は知っていたのですが、
骨なしの生ハムははじめて。
でも台付だし、ナイフも付いています。
今週末は生ハムパーティーです!
ファイターズ西武に借りを返す♪
週の始まり月曜日♪
今季のファイターズは西武相手に開幕三連敗とか
8点差をひっくりがえされて負けるとか
1位の西武にしてやられている印象のファイターズが
先週末の西武三連戦(しかもアウエイ)で
みごと三連勝!!!
ダルビッシュくんがメジャーに行った後のシーズンは
栗山監督の初シーズンだったけれど優勝できた。
今年大谷くんがいなくなって
しょっぱなで完璧な三連敗(しかもホーム)・・・
明るい話題は清宮くんくらい?と思っていましたが
最近はエンジンがかかってきたという手応えがありますよね!
特に昨日。粘り強かった!
初回に一気に6点を入れられて呆気にとられていたら
ちゃ〜んと打線はつながってすぐ点を返し
8回には同点に追いついて近藤選手のタイムリーで延長戦をモノにできました!!
明日から交流戦という区切りのタイミングで
1位に1ゲーム差という位置に付けたのは立派!
今後もより強いファイターズを見せてほしい。
常呂はホントによいところでした!
こんばんは!5月最後の日曜日です。
このところの寒暖の差のせいなのか、ちょっと風邪気味・・・。
今週はちょっと遠出の予定があるので、今日はひたすら寝て治す!
ってことで、昼間から湯たんぽを抱えてベッドの中にいたので、
昼間のお天気がちっともわかりません。でも、今は寒くてストーブをON!
もう5月も終わりなのにね・・・。お~い!お日様や~~~~~い!
さて、金曜号の特集は今注目の「北見市常呂町」でした。
同じ北見市とはいえ、車で1時間ちかくかかるので中々足が向きません。
でも、用事があって行くたびに「いいところだなぁ~」って思います。
食べ物はおいしいし、食べ物はおいしいし、食べ物はおいしいし…ってこればっか?
そんなことはありません!とってもステキなところがいっぱいありますよ~
ここは栄浦地区にある「遺跡の森」です。取材時は、名残の桜が咲いていました。
あいにく、曇りで雨もポツポツと落ちていましたが、散った桜の花びらが地面を埋め尽くし
ピンクの絨毯ができていました。近くの小川も花びらがたまっていてきれいでしたよ。
こちらは森の中で出合った花と木。森の中はやっと葉が芽吹き出したばかり。
ちょっとさみしい感じでしたが、木の根元には小さな花々が咲いていました。
右の写真は、偶然見つけた木。右がねじねじと曲がっています。
どうやったらこんな風になるのかな?と取材に同行した(ど)の(な)と首を傾げました。
森の中にはさまざまな鳥の声が響いていて、まるで別世界のよう。
何羽か鳥を見つけましたが、名前がわからない・・・。
姿は見えませんでしたが「ホー、ホケキョ!」と聞こえたので鶯がいた?
短い間でしたが、森の中を歩いて癒やされました。
森の入り口にある「ところ遺跡の館」の前にはこんなものが・・・
親子3人で記念撮影できる顔出し看板。
自称「顔出しニスト」の(有美)にこの写真を
送ったら「なんで、顔を出さないんですか!」
「そこに看板があったら出すでしょ!」と
お叱りを受けました(笑)。
だって、私は「顔出しニスト」じゃないもん!
カーリングおみくじで注目の「常呂神社」です。
寄った時はちょうど前日におみくじが入荷した…とのことで、たくさんありました。
なので私もありがたくご拝受いただきました。おみくじの中身は・・・ナイショ!
パシフィック選手権で戦ったLS北見と富士急のメンバーが奉納した絵馬もありました。
カーリングおみくじとストーン型の絵馬は、行ってみてあったらラッキー!
売り切れの場合は、その場での予約ができますが電話予約はNGとのこと。
「運試し」に行ってみるのもいいかも~。
こちらは、交通ターミナルの先の海。
結構波が強かったです。
「ザブ~ン、ザブ~ン」という波の音が
耳に心地よかったですよ。
写真に写っているのは(ど)の(な)です。
そして、お待たせの食べ物を~
こちらは、「レストハウスところ」さんの「帆立づくし定食」
帆立のお刺身に貝焼き、フライト甘露煮
帆立の耳のキムチ、稚貝のおみそ汁と
本当に帆立づくし~。
これを食べた(ど)の(な)はとっても
幸せそうな顔をしていました(笑)。
こちらは「生帆立丼」です。
熱々ご飯の上に、新鮮な帆立のお刺身が
た~っぷり乗っています。
甘めのタレがかかっていて、ご飯が進む進む・・・
ご飯は酢メシと白米から選べ、私は酢メシで~。
本当においしかったですよ。
帆立好きの方はもちろん、ホッキづくしやお寿司もありますよ~。
ぜひ、行ってみてくださいね。
「レストハウスところ」北見市常呂町土佐16-13、0152-54-2339、
営業時間11時~14時(L.O)、17時~19時(L.O)、水曜定休。
次は、こちら!「ところほたてやみつきまんじゅう」です。
なんと、帆立の貝柱がゴロッと1個入ったおまんじゅうです。
てっぺんにはかわいい帆立の焼印。味は甘めで帆立の旨みがた~っぷり。
食べていくうちに、もっともっと食べたくなるような不思議なお味!
ワッカネイチャーセンターとたかおか食品の直売店で購入できます。
こちらもぜひどうそ!
「たかおか食品」北見市常呂町484-2、:0152-54-2501
営業時間:9:00~17:00、月曜日定休。
6月に入るともっとあたたかくなるはず・・・
どこかに出かけたいな~と思ったら、常呂に行ってみてはいかがですか?
運動会に思う
こんにちは。(榛)です。
昨日の(さ)のブログに私もジーンときました。
今日は、近所の小学校が運動会でした。
父兄が応援する中で、子どもたちは精一杯の力を出せたかな?
雨にならなくて良かったですね。
運動会を午前中のみで終える学校が増えていると少し前の道新にありました。
その理由には、2020年度から始まる英語教育の授業時間の確保と
お弁当を作る保護者の負担を減らすのも目的とか。
勉強が二の次だった私には、一大行事が半分になるのは単純に寂しい気がしました。
運動会って、運動が得意な子にとったらまさに主役になれる日。
(私は運動が苦手なので全員参加の短距離走は苦痛でしかなかったけど)
半日となると競技種目も少なくなり、何を選ぶのでしょうね・・・。
学校生活、運動会に限らず生徒が輝ける機会っていうのは
いろいろあって良いという気がしています。
保護者や大人の拍手や応援が今後の自信にも繋がりますよね。
人間、何がきっかけでその道に進むかはわからない。
子どもは可能性の塊だ!(なんてね、偉そうに言ってみました^^;)
このところ、一連のアメフトのニュースが、
あまりにもスポーツマンシップとはかけ離れたもので、
モヤモヤした気持ちを抱いた方々。
グラウンドで純粋に競技に取り組む子どもたちの姿を見て
心を洗われるような感動をもらいましょう~!
「開始の合図の花火がうるさい!」なんて苦情を言わずにね(苦笑)
大人とは、大らかな人と書きますね。
昨日の夕方見つけた虹。
仕事、もうひと頑張りします!
フラワーパラダイスの絵葉書
こんばんは。金曜日、こんな時間になってしまいました。
昨日24日号のみんと「ブラキタミ×ラブキタミ」では
「北見フラワーパラダイス、いつ、どのようにしてできたの?」という質問を取り上げました。
ここの歴史に詳しい方にいろいろお話を伺ううち、
当時は絵葉書もあったんだよ、ということで資料としていただきました。
フラワーパラダイスは昭和48年の開園です。
今では芝桜やチューリップ、コスモスの公園などオホーツク花観光の見所は
いろいろありますが、当時はこんな大規模な花園は珍しかったようで、
「東洋一のパノラマ花園」と称されたそうです。
「東洋一」というところに昭和を感じますね。
詳しくはみんと紙面をご覧ください。
そして、ぜひ足をお運びください。
お花を見ながら山歩き。
健康的な1日になると思いますよ~
平成14年からは北見市の公園になり、入場料は無料になりました。
* * * * *
昨日は漢字クイズの締切日だったので、今日、編集部へ行き
読者の皆さんからの応募葉書&FAXを拝見して来ました。
漢字&カタカナの足し算問題、答えは3文字熟語で。
かなり難しいと思うのですが、たくさん応募がありました!
前回、「ボケ防止のため毎回挑戦しようと思います。
母の介護中なのでボケるわけにはいきません(北見市60代女性)」
という文を目にしてジーンと来て、コメントを紙面に載せました。
この60代女性から、約束通り、今回も回答葉書が届いていました。
「コメント掲載ありがとうございます。『やる気』出ます」と、書いてありました。
またジーンと……。
ありがたいな、と思いました。
多くの人が、何かしら重い荷物を背負っているんだと思います。
荷物の種類は違っても、お互い声を掛け合って、
ただただ毎日毎日、やることやって、暮らしていこうね!
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月25日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました!
今号の特集は、今話題の北見市常呂町!!
常呂町に遊びにいくならグルメもね♪
ぜひ紙面をご覧になってくださいね〜!
※「ユリアの星占い」、今週は木曜号(5/24)に掲載しました。
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月24日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました!
今号の表紙面は
昨年の紙面でおなじみだった鉄道アマチュアカメラマンの風間諒平さんと
北海道新聞北見支社の加藤支社長によるスペシャルコラボコラム「鉄路をめぐる物語」。
第五回めになります。(全6回)
そのため「ナンバープレイス」は中面3ページに掲載していますので
クイズファンの皆さま、しっかりチェックしてくださいね。
また、通常金曜号掲載の「ユリアの星占い」は都合により
今号掲載となっています。
足寄に行きました
皆様お久しぶり、(ど)の(こ)です。
最近アップしてませんでした。すいません。実は今日はネタがあまりありません。
と言うよりあるんですが写真を忘れましたので本日は文章でいきます。
(読むの嫌いな方も頑張って読んでね)←朝一で地図用意できました。少しわかるかな?
私、無人駅のネタ書いてましたが最近の滞りでどこまで行ったか
忘れちゃいました。(調べればありますので整理しますね)
そんな中、管内ではありませんが隣町の足寄駅に行きました。
北見-池田の所謂「ふるさと銀河線-池北線」が走っていた途中の駅です。
ここは北海道が生んだスーパースターの鈴木宗男・・・いやいや
松山千春の記念館にもなってます。(前の人もある意味この町のスーパースター)
かなり有名ですので行って見て下さいね。(有名ですのでちょっと調べれば出てきます)
北見-小利別間の高速道路も出来ましたので少し近くなった感があります。
本来はこの中に飾ってあるキハ系ディーゼル車の写真を掲載しなくてはなりませんね。
これを撮るのを忘れました。でも先にも書きましたが有名ですから簡単に出てきます。
また、ここには松山千春が帰省時はほぼ必ず立ち寄るラーメン屋があります。
私(ど)の(こ)も足寄に寄ったら必ず食べます。
麺良し、チャーシュー良し、シナチク良し(←実はここがすごいゾ)、スープ良し。
スープは好みでしょうがあっさりです。醤油が御勧めです。
【ラーメン】私の中では北海道内3位!!(1位、2位はどこか)~味噌、塩、醤油全て600円です。小ライスは150円です。キンピラと漬物は付いてきました!