Archive for 7月 13th, 2018
字が小さすぎて見えなーい!でしょ?
こんにちは。金曜日(さ)です。
昨日は夏空が戻ってきた北見ですが、今日はまた曇って、雨も降ってくるみたいです。
今日から「ぼんち祭り」なのに…。
* *
「半分、青い。」は、場面転換のギャップについていけなーい!
ってなったけど、結局、今週も毎朝見ています。
今度は斎藤工演じる元住吉ナンタラ監督が怪演ですね。
秋風羽織(トヨエツさん)先生に続いて…。
可笑しくて目が離せない。
涼次との会話も、とにかく可笑しい。
このドラマは主人公が狂言回しなのかもしれない。
脇役が面白いから、主人公の「ありえなさ」は気にしないで見ることにします。
* * *
さて、昨日の「みんと」では漢字クイズの答え発表をしました。
正解は「危機管理」でした。
せっかく合ってても、みんとの漢字クイズは始まって以来(2004年~今回で326回)
手書きで応募していただく決まりなので、誤字だと正解になりません。。。
今回は危機の「機」がうろ覚え(?)の方が多かったようです。
「機」をちゃんと書くのって難しいですよね。
私は自分のメモなら「木」+「キ」と書くので、実際書こうとして、アレアレ?となり、
ネットの漢字の書き順サイトで確認しました。
コメント欄にも書いたのですが、
機のつくり「幾」は「幺幺」「一」「人」…の順で最後がテン。
みんとの紙面だと字が小さすぎて見えなーい!
でしょうから、部品を順番に示してみました。
ネットで見ても、一の下の部分が「人」じゃないと思っている人、多いみたいです。
わが家にも「戌」か「戍」だと思い込んでて、かなり言い張る人がいました(笑)
今の時代、いろいろなフォントがあるので、分からなくなりますよね。
実は、「機」は小学校4年で習う漢字。
最初に習うときに、しっかり分解して覚えるのがいいと思います。
ガンバレ、4年生!
ちなみに「危」は6年生で習う漢字。
「ク」の次は、落ち着いて漢数字の「一」を書きます。
「一」の最後はしっかりトメて。
これを「皮」という字の1画目のように、下にハネル人も目立ちました。
一緒に採点してくれている(榛)は書道出身(?)の人なので、
ハネ、トメ! とても勉強になります。
一字一字、異体字、俗字、旧漢字なども調べながら、一緒に勉強しています。
なお原則として、異体字、俗字、旧漢字は正解に含めています。
* * * *
ハズキルーペのコマーシャル。
一時、物凄い量が流れていましたよね。
事件か何かがあって、ずっと民放をつけていた時なのではないかな?
実は好きじゃないんですよ。このCM。
渡辺謙が「字が小さすぎて読めなーい!」と怒鳴るのもイヤだし、
その後、急にトーンが変わって「でしょ?」と言う上目遣いもイヤ。
でも、癖になるんですよ、これが。
家庭内ですが、「読めなーい!」「見えなーい!」とか
「でしょ?」とか、口癖になってしまってる…。
今年の流行語大賞になるのではないでしょうか?!
* * * * *
では、良い「ぼんち(盆地)まつり」になりますように!
映画無料鑑賞券プレゼント 訂正とお詫び
みんとのご愛読、いつもありがとうございます。
本日発行の「夏休みに映画館へGO!」特集に掲載した
無料鑑賞券プレゼント応募方法中の「応募の締切」「当選発表」の日付けに誤りがありました。
正しくは、「締切/7月26日(木)必着」「当選発表/8月3日(金)号」です。
ここに謹んで訂正し、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。