Archive for 8月, 2018
ビロードモウズイカに驚いた日
こんばんは。金曜日も夜になりました。(さ)です。
明日から9月ですね。
「半分、青い。」もあと1カ月。
相変わらず目まぐるしい。
1日でも見ないと、訳がわからなくなる感じですね。
そして明日は9月1日。
でも土曜日だから、何となくマシかな。
娘の手伝いに東京に行ってまして、北見に帰ってきたら、
あまりの気温差(20度とか違うんだもん)に動けなくなっていました。
でも、いろいろ用事があるので、寝たきりになってもいられず……
そしたら今日は晴れ間もあり、25度以上になったせいか、ちょっとマシでした。
(午後の土砂降りには参りましたけど)
国内だと時差ボケはないけど、気温差ボケはありますね。
先週23日(木)号のみんと「ブラキタミ×ラブキタミ」第25回はイトムカの巻でした。
このコーナーを担当させていただいてまして、
上掲の本を参考文献として読みました。
イトムカ水銀鉱山閉山40周年記念文集編集委員会編です。
少年少女時代をイトムカで過ごした方々、仕事で関わっていた方々などの
思い出の記です。
情景が浮かんでくるような名文ばかりで、読んでいると泣けてくるようなものもありました。
失われた故郷への追憶に圧倒されてしまって、
一度に読めず、毎日少しずつ読みました。
北見市立図書館所蔵本ですので、よかったら皆さんも手にとってみてください。
私は緑分館で見つけました。
今日は中ノ島町のJAきたみらい方面へ出かけ、タマネギコンテナを見つけました。
もうこうしてタマネギが詰まって並んでいるんですよ!
これからタマネギが入る空のコンテナもたくさんありました。
これが10月くらいになると、そそり立つ壁のようになります。
去年見てビックリしました。
ハッカ記念館方面に目を転じると、不思議な植物が目に入りました。
2メートル以上の高さがあって、「何コレッ!」と思わず叫んでしまいました。
「ビロードモウズイカ」という名前だそうです。
なるほど、葉っぱがビロードのようでした。
漢字では「天鵞絨毛蕊花」と書き、雄蕊(おしべ)に毛が生えていることが名前の由来だそうです。
他の植物との競争がない場所でよく育つのだとか。
近付くとこんな感じ。
さらに近付くと………黄色い小さい花が咲いています。
皆さんも見たことあるかな?
もともと日本に生えていたものではなく、帰化植物だそうです。
夢に見そう…。では、おやすみなさい♪
北見道新文化センター「第14回受講生の総合発表会」開催中♪
昨日からまちきた大通りビル5階催事場で
北見道新文化センター「第14回受講生の総合発表会」が始まりました。
受講生の皆さんの力作傑作が展示されていますので
ぜひ足を運んでご覧になってください!
北見道新文化センターはバラエティーに富んだ講座が揃っていることでも知られています。
この秋に何か始めてみたいと思った方、総合発表会で好きなことが見つかるかもしれませんよ。
(写真は許可を得て撮影しました)
作品展は9月1日(土)まで、展示時間10時〜16時。
9月2日(日)12時30分から、6階109シアター跡で舞台発表。
道新文化センターHP https://www.doshin-cc.com
今日は金曜号を発行しました!!
特集は「防災の日」です。
北見市ほか1市7町に配布 みんと8月30日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました。
アップダウン竹森巧さんのコラム「あの空よりも、高く。」を掲載しました。
今日・木曜はFMラジオ、エアジーの番組「アップダウンのトークイリュージョン」の放送日。
番組では北見出身のシンガー真彩さんの曲「あたたかな涙」がオンエアされ
アレ!と思いました。真彩さんは札幌を拠点に活動中とか。
中面には食べ物やお店情報も掲載しています。
紙面チェックをお願いします!!
初物〜〜
こんばんは。
涼しい?いや、寒いですね…まだ、8月ですよね。
先日、初物をいただきました。
そ!とうきびです。
今年は、天候のせいか出回るのが遅くて、お値段も高め。
普段は、この時期なら1本100円前後なのに、昨日は128円。
その上、全体的に小ぶり。
もっと大きくて、美味しいとうきびが食べたい!
お日様、よろしくお願いします!
まさにインスタ映え。
築70年の古民家を改装した「和」カフェ「かまだ茶寮 円山」。
和スイーツを始めこだわりのお茶やコーヒー、
北海道の素材を活かした食事を愉しめます。
以前は、おばんざいとおせんべいのお店でしたが、
何年か前にリブランドしました。
友人が東京から帰省し、じゃぁみんなで食事でも~、
となり、(妙齢の)女子4人で集まりました。
画像は「円山手織り寿し」。
16種の具材はそれぞれしっかり味がついていて、
巻いて食べても、そのまま食べてもおいしい。
わさび、梅、マヨネーズ、バジルソース、醤油ジュレを
好みでトッピング。
これに椀物、お抹茶塩でいただく天ぷら、
甘めの茶わん蒸し、
食後のアイスクリームまでつく、
女性好みのメニュー構成です。
もうね、おばちゃん4人でわー、キャー言いながら写真撮りまくり。
その場で写真加工のレクチャー大会。
いやいや、おいしいうちに食べようよ!
まぁ賑やかなことこのうえない。
サーモンとバジルが合うだの、
白身に梅が良いだの、
周りのお客様ごめんなさいって感じで
楽しく過ごしてきました。
おいしいお団子等も楽しめますので、
機会があればぜひ足を運んでみてください。
かまだ茶寮 円山
札幌市中央区南2条西25-1-31
011-616-0440
月曜定休
ファイターズ久しぶりの勝ち越し
週の始まり月曜日。
本州は暑さが続いているようですが
オホーツクはすでに涼しげです(寒いかも?)。
みんと読者の皆さんも体調管理にご注意くださいね!
昨日までの楽天との3連戦、
ファイターズはやっと勝ち越しましたね・・・(>_<。)!!
けして打ててないわけじゃない。
清宮選手の高卒ルーキー2日続けての猛打賞(ヒット3回)は
30年ぶり2人めの快挙だとか。
貫禄すら感じ頼もしい限り。
このままのびのびと成長してもらいたいものです。
コンサドーレとともにファイターズも勝ちまくって!!
写真は久しぶりにごはんを食べに行った「ほっこう舎」のハンバーグのチーズ焼き。
おいしくてボリューミーです!(一人では食べきれません)
夫はここの生姜焼き定食の味を自分のナンバーワンと決めています。
キッチン&カフェ ほっこう舎
北見市北上18-37
http://www2.plala.or.jp/hokkousya/
北海道コンサドーレ札幌、絶好調~!
こんにちは!8月最後の日曜日です。
暑かったり寒かったり、暖かかったり涼しかったり・・・
いったいどんな天候がいいのかわからなくなってきています。
昨日の(榛)の日記に体調不良の話がありましたが、実は私も・・・
この不安定な気候のせいか、持病のアトピーが悪化中・・・
痒みで夜中に目覚めたり、体中が熱っぽかったりしています。
私の体の中でいったいどんな事が起こっているのでしょう?
早く治まって欲しいものです。がんばれ!私の細胞たち!(笑)
頑張っている・・・といば、タイトルにあるように
北海道コンサドーレ札幌が昨日も勝って2連勝!
金曜号には、劇的な逆転勝ちをした19日のFC東京戦のレポートを
お送りしましたが、ご覧いただけましたか?
今回から道新北見支社の若手社員で熱烈サポーターの(な)の
コーナーも始りました。ぜひ、読んでくださいね。
それにしても、今年のコンサは強い!本当に強い!
19日のゲームも2点を先制され、カメラを構えながらこれはヤバイ・・・。
しかし、後半に入ると立て続けのゴールであっという間に同点に追いつき、
(な)も注目するタイの英雄、チャナティップが逆転ゴール!
ゴールを決めた後、私達カメラマンの前で「ゆりかごダンス」にパフォーマンス!
しかし、私のカメラのレンズは望遠・・・あまりにも近すぎて、ピンボケに(涙)
映っていた写真を見て、思わず苦笑いしてしまいました。
その後のダンスシーンはバッチリ撮れたので紙面でご覧ください。
そして、昨日のアウェイでの清水戦も逆転で勝利しました!
清水とは、今年はリーグ戦とカップ戦で3回対戦して3敗と分が悪かったのですが、
宮澤のオウンゴールで失点したあと、それを取り返す宮澤の同点ゴールで追いつき
小野からのやさしいパスを受け取った都倉が逆転弾をゴールに突き刺し逆転!
1-2で2試合続けての逆転勝利となりました。すご~~~い!
これで勝点36、暫定ながら順位も4位にあがりました。う~れし~!
ここで、紙面ではお伝えできなかったことを少し・・・
今年は、ホームゲームの時にゲーム開始前と終了後にオーロラビジョンで
会場内向けに「スタジアムTV」というプログラムが放送されます。
ナビゲーターを務めるのが、みんとにも縁のある道産子芸人のアップダウンさん。
いつもは阿部さんと竹森さんのお2人なのですが、この日は・・・
阿部さん一人しかいませんでした。
FBでチェックしてみたら・・・
竹森さんは北陸でライブツアー中。
そんなこともあるんですね~。
その分、阿部さんが頑張っていましたよ。
この日の気候は、お盆明けとは思えぬ涼しさ・・・(涙)
そんな中でも札幌ドームのテラスで「スタジアムグルメ」が行われていました。
ビールをはじめ、焼きそばやザンギ、
カレーや焼き肉丼、室蘭焼き鳥に
たこ焼きなどのキッチンカーが勢ぞろい!
写真はちょっと寒そうですが(苦笑)、
みなさん、夏の終わりを楽しんでいました。
これもサッカー観戦の楽しみのひとつです。
また、8月11日の第21節から9月29日の第28節までのホームゲーム5試合では、
選手たちは「北海道命名150年 記念レプリカユニフォーム」を着用していました。
黒の縦じまが全て、北海道にある市町村名になっているんです。
詳細はこちらのホームページにあります→こちら
真ん中や右側の写真をクリックすると、「網走市 北見市 訓子府町」の文字も見えます。
ぜひ、見てみてくださいね。
最後は地下鉄の福住駅にあるこの写真・・・
改めてみたら・・・
小野と中田が隣同士でした。
両方ともカッコいい~!
ぜひ、本物を見に行ってくださいね。
では、今週もがんばります!
Wは辛い
おはようございます。(榛)です。
W台風(どちらも低気圧に変わりました)と前線の影響で
道内は引き続き大雨には警戒が必要のようです。
海岸沿いでは高波にも注意。近づかないことです。
北海道はすでに夏休みは終わっていますが、本州はまだですね。
8月後半、夏の思い出をつくろうと海に出かけるのは楽しいですが
天候には十分注意が必要です。
「お盆を過ぎて海に入ると霊に足を引っ張られる」
こんなことを何となく子どもの頃から聞かされていましたが・・・
うちの息子にも話しておこう!と思った週末。。。
~~~~~~~
さて、そんな私は絶賛!季節の変わり目体調不良中(笑)。
歯痛と帯状疱疹(跡)のチクチクが同時進行しています。
昨年11月に体調が崩れ発熱が続いた時に
左こめかみが赤く腫れてきて熱のせいだと思っていたらまさかの帯状疱疹。
「頭にも、全身にできるよ~」と軽~く医者から言われ驚いたのですが
ショックだったのは、発見が遅かったから(完治せず)
これから年を重ねるたびに同じ場所が病むと言われたことでした。
しかも熱のせいだと思ったのでキンキンに冷やしていたのですが逆効果!泣
温めると良いらしく、以来、ズキズキすると部屋でもニット帽をかぶったりしています。
「帯状疱疹=温める」ひとつ覚えました。
今回、左の奥歯が痛いのも正確には歯の周辺の頬あたりで、
もしや帯状疱疹のせいなのかもしれませんね(私見)。
はー、やだやだ。早く良くなってビールが飲みたい!!(笑)
皆さん、ちょっとでもチクチクしたり発疹などの症状があったら
その場所に関わらず早めに皮膚科で診察を!
~~~~~~~
いつか食べた「中華×cafe 梅や」のラーメン2品。
熱々、美味でした♪
北見市ほか1市7町に配布 みんと8月24日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。
今号の表紙面は(ぷう)の北海道コンサドーレ札幌応援日記シーズン15です。
劇的な勝利を飾った8/19の試合を取材してきました。
ぜひ紙面をご覧ください!!
今年も仁頃にエゾミソハギ
金曜日、(さ)です。
昨日発表した漢字クイズの答えは「昭和」でした。
昭和の時代に発表されたご当地ソング8曲を並べた問題でした。
歌謡曲&カラオケファンの皆様(昭和の!)には
お楽しみいただけたようです。
「全部歌えます!」というコメントが何通かありましたよ。
お盆で帰省していたうちの子(ほぼ平成生まれ)たちは全然で、
小雨の御道筋? 京都物語? 長崎の花嫁?
などと、トンチンカンな題名ばかり言って大笑いでした。
しかし、唯一「天城越え」だけはわかりましたよ。
さすが石川さゆり!
というか、これは1986年の作品。
昭和61年だから、昭和から平成に変わる頃のヒット曲なんですね。
「ご当地ソング」という言葉は、
美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」がヒットした頃(1966年・昭和41年)に
生まれた言葉だそうですよ。
美川さん、「釧路の夜」もありますね!
今は、水森かおりが「ご当地ソングの女王」と言われているそうです。
「釧路湿原」などなど。
平成のご当地ソングは水森かおり!なのかも。
ところで、「北見のひとよ」という歌があるのをご存知ですか?
いま調べたら、1番の歌詞に、「仁頃の青い空」「エゾミソハギ」と出てきます。
はい、エゾミソハギ!
咲いていました。8月19日。
さて、仁頃といえば、ハッカ御殿。
囲炉裏の上の自在鉤(じざいかぎ)に注目してください。
うしろ姿。わかるかなあ?
正面。
これは、えびすさんではないでしょうか。七福神の。
足元に魚がいます。
かっこいいデザインだなあと思いました。
ご当地ソングの話から横道にそれて、まとまりませんが、
今日はこのへんで。