Archive for 8月 24th, 2018
北見市ほか1市7町に配布 みんと8月24日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。
今号の表紙面は(ぷう)の北海道コンサドーレ札幌応援日記シーズン15です。
劇的な勝利を飾った8/19の試合を取材してきました。
ぜひ紙面をご覧ください!!
今年も仁頃にエゾミソハギ
金曜日、(さ)です。
昨日発表した漢字クイズの答えは「昭和」でした。
昭和の時代に発表されたご当地ソング8曲を並べた問題でした。
歌謡曲&カラオケファンの皆様(昭和の!)には
お楽しみいただけたようです。
「全部歌えます!」というコメントが何通かありましたよ。
お盆で帰省していたうちの子(ほぼ平成生まれ)たちは全然で、
小雨の御道筋? 京都物語? 長崎の花嫁?
などと、トンチンカンな題名ばかり言って大笑いでした。
しかし、唯一「天城越え」だけはわかりましたよ。
さすが石川さゆり!
というか、これは1986年の作品。
昭和61年だから、昭和から平成に変わる頃のヒット曲なんですね。
「ご当地ソング」という言葉は、
美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」がヒットした頃(1966年・昭和41年)に
生まれた言葉だそうですよ。
美川さん、「釧路の夜」もありますね!
今は、水森かおりが「ご当地ソングの女王」と言われているそうです。
「釧路湿原」などなど。
平成のご当地ソングは水森かおり!なのかも。
ところで、「北見のひとよ」という歌があるのをご存知ですか?
いま調べたら、1番の歌詞に、「仁頃の青い空」「エゾミソハギ」と出てきます。
はい、エゾミソハギ!
咲いていました。8月19日。
さて、仁頃といえば、ハッカ御殿。
囲炉裏の上の自在鉤(じざいかぎ)に注目してください。
うしろ姿。わかるかなあ?
正面。
これは、えびすさんではないでしょうか。七福神の。
足元に魚がいます。
かっこいいデザインだなあと思いました。
ご当地ソングの話から横道にそれて、まとまりませんが、
今日はこのへんで。