Archive for 12月 1st, 2018
師走の空とオジロワシ
こんにちは、(榛)です。
今日から12月。とうとうカレンダーも最後の1枚となってしまいました。
まだまだやることがいっぱいで今年を振り返る余裕もありません!(><)
今週は私、2度にわたってお仕事で小清水町に行きました。
町内のあちこちを行ったり来たりしながら、ふと空を見上げると野鳥の姿が。
時間調整もあって、濤沸湖東側の橋のあたりに立ち寄ると
たくさんの野鳥が水面で羽を休ませています。
ところが残念なことに、双眼鏡も持ってないし、スマホのズームも限界で
なんの鳥なのかがわからない。もっと近くで見たいな~。
ということで湖の反対側にある「濤沸湖水鳥・湿地センター」に行ってみる事に。
~~~~~
野鳥の宝庫、小清水には何度も足を運んでいるのに
私が今だかつて見たことがないのがオジロワシ。
施設内に設置された立派なスコープならもしや会えるカモと・・・
期待しましたがうーん、カモばかり?(笑)
白鳥はすでに数える程しかいません。
それでも、ガラス越しの暖かい屋内で野鳥が見られるなんて贅沢な空間です!
しばらく観察して、施設を後にしようとした時・・・
あ、いた!
オジロワシ!
でーん!
スタッフ)「これは施設の受付嬢なんです!^^」
(榛))「えっ!受付鳥でしょ?(笑)」
スタッフ)「・・・。」
と、こんなやりトリのあと話を伺うと
これは、野鳥好きな方たちが手作りしてセンターにプレゼントしてくれたものだそうで
背の高さは本物のオジロワシと同じ、等身大に作ってあるんだとか!(横幅も?!)
なんとデカイこと!!
ムギュ―っと首に抱きつきたくなる大きさです。(わかる?)
写真では見えないけれど、
スタッフ)「ちゃんとオジロワシの特徴をとらえて、尾も白いんです」
(榛))「面白い!(笑)」
スタッフ)「・・・。」
ぜひ、キュートな受付嬢(と、まじめなスタッフさん)に会いに、
そして本物も探しに行ってみてね。
いつか私も会えますように。