Archive for 1月, 2019
「東京オリンピック」と「嵐」
こんばんは(有美)です。
昨日、東京オリンピックのチケットの話がテレビでやっていましたが、
皆さんご覧になりましたか?
ピンキリなのでしょうが、開会式、閉会式のチケットが、まぁ高いのなんのって・・・
「そんなするの~!」と、我が家は大騒ぎです。
会場が関東圏で近いですし、簡単に行きたいよね~なんて軽く言ってましたが
そんな軽く行けるものなのか?と不安すら感じます。
でも、何かしら予選のチケットなら手が出そう、とりあえず事前登録よね!と
主人に言うと、彼は事前登録だけは、とっくに済ませていたらしい・・・
いつも抜かりだらけなのに、自分の興味があることは抜かりがないところには、あっ晴れです・・・。
写真は、ブログをあげるママの邪魔をする今日も元気な「ムッちゃん」です。
・
と、そんなうちの主ですが、先日「嵐」の活動休止のニュースを観ながら、
今さら的な発言をしていました。
「え~松潤って、松 潤(まつ じゅん)さんじゃないの~!?」って、
「えっ?嘘でしょ!松潤は、松本 潤だって!」
さすがの私もビックリでした。まだまだ知らないことって多いのですね~私も人のことは
言えませんが・・・
「台風一過」は、「台風の家族」イメージと理解していたり、
「やけぼっくいにひがつく」を「焼けぼっ栗」さぞ美味しい焼き栗なんだろうな~と
いいだけ大人になってまで、そう信じていましたからね・・・。
そういった真実を知った時には、これでも恥ずかしいので「大人になってもそういう発見できるのは素敵なことよね!」と
自分で自分をフォローしています。(涙)
さて、今日のお題とはだいぶ話がそれましたが・・・
東京オリンピック、だんだん現実的になってきたなと感じたお話しでした。
北見市ほか1市7町に配布 みんと1月31日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました!!
月末のお楽しみ、アップダウン竹森巧さんのコラム
「あの空よりも、高く。」第22回を掲載いたしました。
原稿は竹森さんからオホーツクへのラブレターのようにも感じます。
コラムに添えてある写真は、とてもステキな写真なのですが
スペースの関係で、上部をカットしなくてはならず残念に思いました。
とても綺麗な空だったんですから〜。
コラムのバックナンバーは右記のバナーをクリックしてお読みください。
そして、中面は広告企画「北見冬まつり」です!
いよいよ今週末開催です!
また明晩は「北見厳寒の焼肉まつり」。
編集部を代表して?(榛)が参戦します!!
みんとまつり2019続報♪
雑貨ブースの参加店をお知らせいたします。
「ATELIER NONNON©」アトリエノンノン
・・・紙面でおなじみコラム「おもしえーの見えだげ?」の執筆者井内法子さんによるミニチュア作品のショップ
ワークショップ「のんのん食堂」も開店予定です♪
「CottonコレクションPetite」コットンコレクションプチ
・・・布系手小物などを制作&販売している津別町のショップ
「Glass Onion」グラスオニオン
・・・輸入雑貨や手づくり作家さんの作品の委託販売、衣類や服飾小物なども取り扱うお店
「handmade&zakka agnelet」ハンドメイド&ザッカ アニュレ
・・・可愛い手づくり小物やステキで実用的な品々を扱う美幌町の雑貨ショップ
★出展者については随時お知らせしますが
詳細は2月28日(木)発行の「みんとまつり2019特集号」をお待ちください。
白花豆料理コンテスト ~みんとまつり~
今年も3月2日、みんとまつり、開催します。場所は端野町公民館になります。今年もいろいろなプログラムを企画中ですので、楽しみにしていてください。
さて、その中のひとつとして、「第一回るべしべ白花豆料理コンテスト」が行われます。当日、行われるのは書類選考で選ばれた、上位3人による決勝戦。実際に料理してもらい、その中から優勝が決まります。
明日31日が締め切りで時間がないのですが、普段、白花豆の料理は得意、という方、eメールでもレシピを受付中ですのでぜひ応募してみてください。
↓
実は、当日のコンテスト、私が審査員の一人になってしまいました。そういえば、この間もオホーツクビーンズファクトリーに行ったし(しかもその時、白花豆の選別作業が行われていました)、何かと白花豆の話題に頼ってブログも上げていたし・・・。仕方ないのかもしません。
ただ、このままでは料理の審査に自信がありませんので、先日、白花豆を買って自分で調理してみました。
まずは簡単そうなカレー!と思ったのですが、白花豆がぐすぐすになって、豆がどこにいるかも分からなくなってしまい、ちっともフォトジェニックではなかったのでここでは写真は上げません。
どうも白花豆は、普通の豆と違って、煮るとすぐやわらかくなるみたいです。料理するには煮加減をいろいろ考えなければならないなと思いました。
まだ豆が残っていますので、またチャレンジ。次は写真に挙げられるように仕上げたいと思います。
シャンプー。
年齢のせいか、冬の乾燥のせいなのか、
今まで使っていたシャンプーでは
ヘアスタイルが思い通りに決まらなくなりました。
なかなか希望のものが見つからず、
現在は頭皮にやさしいタイプと
髪がしっとりまとまるタイプ、
2種類を日替わり(週替わり)で使用しています。
はじめはもったいないなぁと思っていましたが
結局使う量は一緒なので、
購入スパンが伸びただけ。
わがままな使い方が(柊)に合っているようです。
暖かい季節になったらまたシャンプージプシーに戻りそうですが…。
みなさんはどんな基準でシャンプーを選んでいますか?
みんとまつり2019 準備中
週の始まり月曜日♪
おかげさまで忙しい1日でした。
今日はみんとまつりについて打ち合わせを行いました。
ステージのタイムスケジュールの素案をつくり
編集部が担当するみんとショップで何を販売したら
皆さんに喜んでいただけるのか模索しました。
詳しくは2月28日発行の特集号でお知らせしますのでお楽しみに。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
昨日(ぷう)のブログにあったカーリングのポスト、
愛称は「ロコ・ポス」と言うそうですね!
かわいいネーミングです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
嵐の会見、テレビで見ました。
メンバーの結束が固く、信頼し合っている仲間同士なんだと感じました。
充電期間を経てパワーアップした姿を見たいものですね!!
大坂なおみ選手、全豪オープン優勝と嵐、活動休止。
こんばんは!1月最後の日曜も終わろうとしています。
今日も今日とて厳しい寒さでしたね。
昼間、町内会の総会に出席のため自宅から5分ほど歩いて会場へ。
「近いから…」と手袋を持たずに行ったら、手がつめた~い!
って当たり前ですよね~。(苦笑)
さて、昨日の夜はテレビに釘付けになった方も多いのでは?
そう!タイトルにしたテニスの全豪オープンの女子シングルの決勝戦!
私も大坂なおみ選手の戦いに、手に汗を握って見ていました。
第2セットが終わった時はちょっと心配しましたが、第3セットでは
きっちり気持ちを立て直して、素晴らしいゲームを見せてくれました。
相手をリスペクトする謙虚な姿、チャーミングな笑顔、そして何より
かわいらしい声と素直なコメントは、全世界の人を魅了しているようです。
みなさんご存知のように、大阪選手のお母様は根室市出身、
彼女の住民票も札幌市にあり、北海道には深い縁がありますね。
これからも彼女の活躍から目を離せませんね。がんばれ!なおみ!
それから、先ほど飛び込んできたのが「嵐 活動休止」のニュース。
ファンの方はとってもショックでしょうね・・・。
以前、私もSMAP解散のニュースを聞いた時には・・・(涙)。
それにしても、画面の上に速報でこのニュースが流れた時はちょっとびっくり!
最近の「ニュース速報」って、どんな基準で流しているのかな?と
ちょっと笑っちゃいました。6時半からのニュースのトップニュースも嵐。
もしかして、NHKの7時のニュースのトップも・・・???
見てみようっと!
最後に、北見駅に登場した話題のポストの写真を・・・
ポストなのになぜか「白」です。
そして、上にはカーリングストーン。
本物らしいですよ、このストーン。
ちゃんと集荷の時間も書かれてあります。
列車から降りた方が、何組か記念写真を
撮っていたので、私もパチリ・・・。
雪の中にあると寒そうですね。
新たな北見の名物になりそうです。
平成最後のみんとまつり(準備中)
おはようございます。(榛)です。
昨日の紙面で告知したところ
私の周囲の人からも「みんとまつり、やるんだね♪」という声をいただいています。
はい、やります!
今年の会場は端野町公民館。
ステージはもちろん、
調理室や工作室などもある同館の良さをいかしたイベントにしようと
道新北見支社期待のホープ、(ど)の(な)くんを中心に準備に取り掛かっています。猛ダッシュ!
「みんと」といえばの雑貨系ブースもあるのでお楽しみにしてください。
さて平成最後の1月も最終週を迎えます。ちょっと振り返ると・・・。
月の半ばに友人2人とプチ新年会をやりました。
斬新でいて和の心からブレていない「ハレの日ごはん Furuyama」です。
(奮発しました!笑)
味はもちろん、見た目、料理のタイミング、ビールグラスの冷え方まで
全てが「おいしい」としか言いようがない。
ボキャブラリーを貧困にさせるコース料理に舌鼓。
贅沢な時間を過ごすことができました♪
写真順に
・あん肝味噌漬け
・鰹とローストビーフのタルタル
・豚肩ロース芽キャベツマイタケあんかけ(下にマッシュポテト)
・キンメダイと菜の花の茶碗蒸し
・コブダイの京西焼き
・柚子釜グラタンカキ入り
・牛だし雑煮
・柿とマスカルポーネ
ハレの日ごはん Furuyama
北見市北5条西1丁目16-1
080-1873-5556(予約制)
北見市ほか1市7町に配布 みんと1月25日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。
雪も降って冬本番を迎えるオホーツク。
これからは各地で冬ならではのイベントが予定されています。
表紙面で特集「アクティブにオホーツクの冬を楽しもう!」を掲載しました。
レジャーの参考になれば幸いです!!
中面では、おひさしぶりの読者のページ「みんとくらぶ」を
終面には星占いを掲載しました。
今週も「みんと」をお手元に!
今年も「みんとまつり」を開催いたします!!
読者の皆さまに楽しんでいただけるよう現在準備中です!
紙面でお知らせしますのでお楽しみに!
今日は中華まんの日
おはようございます。今年4回目の金曜日、(さ)です。
大雪きましたね。
北見では、久しぶりのドカ雪。
例年通り、これから4月までの3カ月くらい、
オホーツク地方は大雪・猛吹雪に警戒が必要ですね!
* * *
さてさて、お正月過ぎたころから、むしょうに「肉まん」が食べたくなり、
お店で買ったり、トドックで注文したり、オトリヨセまでして、
あれこれ食べてみています。
どの肉まんでも電子レンジじゃなく、せいろで蒸すと美味しいんですよね~
失敗なくふっくらするし、木の香りもいいですしね~
問題は10~15分かかること。
写真はネットで注文した551蓬莱さん@大阪の豚まん。
クックパッドで肉まんの作り方を調べていたら、
「551蓬莱みたいと褒められた」というレシピがあって。
蓬莱(本館?)の豚まんはトドックで食べたことがあるのですが、
「551蓬莱?何それ」と探究心が湧き、抗いきれず…。
チルドで届きましたが、冷凍保存もできます。
美味しい美味しいとウキウキしながら食べてたら、
夫がひとこと「やっぱり慈姑(クワイ)が入ってないと…」
せっかくのオトリヨセに水を差され、
キーー(怒)!となったことは言うまでもありませんっ。
* * *
先日、イトーヨーカドーに買物に行ったら、
「1月25日は中華まんの日」とあって、ずらっと各社の肉まんが並んでいました。
全種類、買いたかったけど、
クワイの入っている聘珍樓(へいちんろう)@横浜中華街の肉包(にくまんとルビ)、
3個で税込み972円(冷凍)を買ってしまいました~
実は、私もこれが好きなんで~
あんがミンチ状じゃなく、ゴロゴロしてるので食べでがある。
問題はお値段…。
* * * *
ところで、なんで1月25日が中華まんの日なのか?
語呂合わせとか考えても分からずに帰宅。
検索すると、語呂合わせではありませんでした。
「日本最低気温の日」にちなみ、
寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定されたそうです。
何と、同じ理由で同日は「ホットケーキの日」でもありました!
いつ、だれが制定したのでしょうか?!
中華まんというと、道民は「中華(中花)まんじゅう」を想像してしまうかもしれませんが、
「肉まん」のこと。
ちなみに関西では「豚まん」と呼ぶそうです。
関西では肉と言えば牛肉だから、ですね。
ところで「日本最低気温の日」というのは初めて聞きました。
1902(明治35)年の1月25日、旭川市で、日本の最低気温の公式記録
「マイナス41度」を記録したからだそうです。
では、日本最高気温の日は…?と、話がとめどなく続くので、
興味のある方は調べてみてね。
では、このへんで。