こんにちは。今年3回目の金曜日、(さ)です。
日曜日(13日)、早くも網走で「流氷初日」が観測されましたね。
オホーツク海の流氷が、今シーズン初めて、陸地から肉眼で見えた日です。
昨日の道新によると、15日(火)、紋別沖でも流氷が確認されたとのこと。
そのせいか、めっちゃくちゃ寒いですよね。
昨日は、晴れているので家の中は暖かく、すっかり油断してましたが、
一歩、外に出たら、ピューッと冷たい風が吹きつけてきて吹き飛ばされそうでした。
さてさて、今日発行の「みんと」で漢字クイズの答えを発表しました。
※写真は(榛)撮影
答えは「夢」でした。
漢字クイズは手書きで応募していただいているので、
皆さんの「夢」という字をたくさん見ていると、書き初めみたいです。
夢に関する皆さんのひとことコメント、紙面でひとつ紹介しましたが、
ブログでもいくつか紹介させていただきますね。
・自分の夢はなかなか見つからないですが、息子にお嫁さんが来てほしいですネ!!
(遠軽町/60代女性)
→「自分の夢はなかなか見つからない」の部分、
60代になると、正直そういうものかもなあと、
何度も読み直し、しばし考えこみました。(さ)
・私の夢は趣味の合唱をできるだけ長く続けたいということ。
そのために3年前からカーブスに通って筋トレに励んでいます。
(北見市/70代女性)
→立派!筋トレ、素晴らしい。(さ)
・夢と言えば宝くじ!年末ジャンボ!!
今年はミニで当たる確率を重視しました。
(北見市/60代女性)
→どうでしたかっ?!
って、当たっても軽々しく答えない方がいいですよね。(さ)
・私の夢は、子供たちと作るバイキング形式の「こども食堂」をやることです。
おしゃべりしながら食べる楽しさを一緒に考えながらやりたいです。
(北見市/30代女性)
→実現するといいですね!(さ)
* * * *
紙面で紹介したのは「初夢を見たい」という夢がある読者さん。
「夢」という言葉は二つの意味がありますね。
夜見る「夢」と、将来実現させたいと願っていること。
その二つが1文に入っていて面白い!と膝を打ったのですが、
さて、いかがでしたか?初夢。
私は見ましたよ、初夢。
いい内容じゃなかったけど、調べたら「吉夢」だというので、
まあいいかと気を取り直しました。
夢日記をつけると、夢を覚えていられるようになるというので、
1冊ノートを用意して新年から付け始めたのですが、初夢ともう一つしか書けていません。
夢の中で「この夢は書けるわ。書きやすいわ、楽勝だわ」と思うのですが、
朝起きたらダメ…。忘却の彼方へ行っちゃってます。
毎日その繰り返しです。残念…。
* * * *
ところで、「夢」ってよく見ると、草かんむり。
なぜ草かんむりなんでしょうね?
草と関係なさそうだけど。
もしや草枕?
調べてみたら、夢という字の成り立ちには諸説があって、
ここで簡単に紹介するのは難しく…。
興味のある方は調べてみてね。
ただ、ひとつ確かなことは「夢」の部首は「夕」でした!
草かんむりではないのです。本日はこれにて。