Archive for 1月, 2019
冬を楽しむ②
さらに寒い日々が続きますが、ピッと気持ちが張る感じがありますね。
相当昔の話ですが、札幌にいた頃、網走育ちの叔父が、冬の銭湯帰りに「見ててごらん」といきなり濡れてぬぐいを振り回したことがありました。でも、札幌じゃ凍らないんですね。何回も試していましたが、手ぬぐいはふにゃふにゃだったことをよく覚えています。
ですから、こちらに来たらやりたかったんですよ。でも、濡れ手ぬぐいは当たり前なので、近頃はやりの「フローズンパンツ」をやってみました。
近頃の厳しい寒さで、見事成功! 長靴を履かせました。
「これはもしや?」と思ったので、トレーナーも凍らせたら、ちょっと不恰好ですが、できてしまいました。「透明人間」!
更別村では毎年、フローズンパンツのお祭りがあるようですが、北見でも、上着もつけて「透明人間」祭り、というのもいかがでしょうか。
シフォン。
先週(有美)がシフォンケーキを焼くために
ハンドミキサーをポチッたと書いていましたが、
(柊)もトールサイズのシフォン型と、シフォンナイフを購入し、
活用中です。
今まではプレーンや紅茶くらいしか作ったことがなかったのですが、
今年は文旦、抹茶、黒豆など、ちょっと和テイストのものに
チャレンジしようと思っています。
ふわっとしていながらもしっとりとした食感の
シフォンケーキを焼くために日々試行錯誤中です。
ハンドミキサーも新調したいなぁ。。。
成人おめでとうございます
今日は祝日「成人の日」。
北海道新聞朝刊によると、北見市では981人が新成人となり
昨日式典が行われました。
若人の皆さんにはこれをひとつの節目として
それぞれの未来に向かって羽ばたいてほしいと思います。
のんびり過ごした三連休は今日で終わり。
スーパーの特売でお気に入りのアイスが超特価でゲットできました!
「明治 エッセル スーパーカップSweet’s ショコラオランジュ」
苺ショートケーキもおいしいですが、最近は断然これ!!
アイスクリーム用のスプーンで食べるとテンションが上がります。
固いアイスにもスッと先が入ります。
おすすめ!
久しぶりの再会
こんばんは!1月2回目の日曜は3連休の中日・・・
昨日の(榛)のブログにもあるように、お正月休み明けのなまった脳に
追い討ちをかけるようなお休み・・・(苦笑)。
ま、カレンダーに文句を言ってもしょうがないので、明後日から改めて
スタートダッシュを切りたいと思います・・・って、大丈夫かな?
3連休の初日の昨日は、網走に行って来ました。
目的は、高校の同期会うに参加すること・・・年末に偶然再会した
違うクラスの友人からお誘いを受けて、彼女の車で網走まで。
車中は、もう一人の友人とひたすらおしゃべり、いくら話しても話は尽きません。
会場の同期生がオーナーシェフをしているレストランへ着くと、
そこには懐かしい顔や「ん?誰?…(笑)」という人が待っていました。
この会の主役と発起人がインフルなどで不参加・・・というハプニングが
ありましたが、おいしい料理と昔話で楽しい時間を過ごす事ができました。
「あの人なにしてるのかな?」「それって誰?」などと盛り上がっていると、
参加者の1人のバッグの中から、「卒業アルバム」が登場・・・
ページをめくると、ん十年前の自分がそこに。ちょっと、いえ結構恥ずかしい・・・
それを見ながら「ああぁ~この人ね~」「え~知らない・・・」とまたひと騒動。
あっという間に時間が過ぎていきました。
不思議なもので、高校時代に話したことがない人でも、
同期生というだけで、すんなり話ができ「●●ちゃんと一緒にいたよね」
などと会話が弾みます。女子同士はもちろん、男子とも・・・(笑)。
当時の親友とも久しぶりにじっくりとお話しができて、本当に楽しかった~。
LINEのグループを作って、近いうちの再会を約束して別れました。
ちなみに私が卒業したのは、網走南ヶ丘高校。
年次は・・・ナイショです(笑)。
これは卒業アルバムの表紙。
「黎明」と書かれてあります。
左にあるのが校章、犬の部分は卒業年次。
さて、話は変わって・・・
11日に今年のJリーグの日程が発表されました。
北海道コンサドーレ札幌は、2月23日(土)にアウェイで湘南と対戦。
ホーム開幕戦は、3月9日(土)に札幌ドームで清水エスパルスを迎えます。
昨日、キックオフイベントが開催されて、ユニフォームや新入団選手も発表に。
今年はどんな景色を見せてくれるのでしょうか。
開幕までの1ヵ月半、ドキドキとワクワクが続きます。
さ、開幕戦の取材の準備を始めなくちゃ・・・って、早すぎかな?(笑)
今年もアップダウンのお二人の
スタジアムTVあるといいな~。
冬を楽しむ①
流氷も順調に下ってきているようです。雪は少ないものの、寒さは例年通りでしょうか。
私は道産子ですので、暑さは苦手なんですが寒いのはある程度大丈夫です。
冬は冬なりの楽しみ方があるので、暖かくなってくるとちょっと寂しい気がしてしまうくらいです。
この間、北見・東稜公園で「歩くスキー」をしてきました。道立北見体育センターでは、歩くスキーの貸し出しを行っていて、なんと無料で借りられるんですよ。
この冬は雪が少なくて、ようやく1月に入ってから貸し出しが始まるようになりました。体育館の窓口に言えば、ストック、靴、スキー板がセットで借りられます。体育館の玄関口に並んでいますので、そこから自分にあったスキーを選びます。
コースは陸上競技場内のトラックか、駐車場脇の林の中でみなさん楽しんでいるようです。
歩くスキーと言っても、結構板は細くて、初めての方はバランスを崩して転ぶこともあると思います。右左に体重を乗せるコツが分かれば、スピードが乗って気持ちがいいですよ。
調子に乗ると太ももがかなり張って、筋肉痛に悩むことになるのですが、冬のいい運動になりますよ。
双六なら、1回休み?
おはようございます。(榛)です。
ハッピーマンデー制度により、
成人の日の祝日が「1月の第2月曜日」と決まってから、
毎年年明け後に、いきなり連休となるわけですが
この祝日の感じ方は人それぞれかもしれません。
―お正月ボケを解消したところにまた休みが来ちゃって「あ~振り出しだ」―
―連休明けからが今年のスタートみたいなものだから「コマを15進む~」―
な~んて、双六に例えたら面白い(笑)
―お正月は人が来たり料理に凝ったりでかえって忙しいから
本当の休息はこの連休で。ゆえに「1回休み~」―
主婦の方はこんな気分かもしれませんね。
たいした家事もしない私もコレかな(笑)。結局休みは嬉しい(笑)。
ということで、今日はドライブがてら遊びに行ってきます♪
みんとで見つけた「写真パネル展 シマエナガさんの12カ月」
野鳥界のアイドル?「シマエナガ」に絞った写真展というのは珍しいですよね。
北見市内でも「フツウにいる」と聞きますがいっこうに見つけられない私。
講演も開催されるようなので、鳴き声なんかも教えてもらいたいと思っています。
そして、バードコール作り♪ どんなものができるのでしょうか、楽しみです。
皆さんも、思い思いのコマを進めてくださいね~^^
北見市ほか1市7町に配布 みんと1月11日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。
(今号から通常発行となります)
表紙面は北見市内の若き経営者二人による対談記事、
クロスワードパズル「パズルタイム」は7ページに掲載してますので
お見逃しなく♪
湯を沸かして水にする
おはようございます。今年2度目の金曜日、(さ)です。
お正月に孫(5歳)と遊ぶために買っておいたことわざかるた。
孫も入れて、家族で何回かやりました。
やり始めると、大人も本気出しちゃうところが勝負事のこわさ…(?)
第1回め、孫もがんばって数枚とりましたが、やはりビリ。
それでも泣いたり、札をぶちまけたりしなかったのはえらかった。
(うちの末っ子は昔よくやってた・内緒)
その後、孫はママと2人で練習。
数日たって対決したら、私が負けました~
若いってすばらしい。
トランプの「神経衰弱」とか将棋とか、40代の頃、
本気出しても小学生の子供に負けてたから、
孫にもすぐ負けるようになりそうだ。。。
ところで、今回遊んだ「ことわざかるた」、
【あ】あんずるよりうむがやすし
【い】いそがばまわれ
【う】うそつきはどろぼうのはじまり
から
【わ】わざわいてんじてふくとなす
まで44枚あり、どれも大人にはおなじみのことわざですが、
一つだけ初めて知ったことわざがありました。
【ゆ】ゆをわかしてみずにする
です。皆さんはご存じですか?
この商品、絵札の裏に、ことわざの意味が書いてあるのですが、
意味:時間をかけて水から沸かしたお湯を、ほったらかして水にもどしてしまうこと。
苦労や努力を無駄にしてしまうことをいう。
家族みんなで「ほう」「あるよね~」と言い合いました。
その後、お湯を沸かして忘れている人がいると
「湯を沸かして水にする」と注意しあってます。
「湯を沸かして水にする」「ハイ!」
と答えたりして、ことわざで注意すると、角が立たないかも…?
今回、言うことをきかない孫に、私がぜひ覚えてほしかったことわざは
【ほ】ほとけのかおもさんど
意味:なにをしてもゆるしてくれそうなやさしい仏さまでも、
しつこく何度も顔をなでられれば腹をたてる。
どんなに温和な人でもひどいことを何度もされれば、怒るということ。
1週間前に帰ったけど、まだ覚えてるかな?
ゆきうさぎ。
耳はササ、目はオンコの実。
残念ながらこうなりました。
* * *
ではまた来週♪
風邪引かないように過ごしましょう。
「みんとまつり2019」開催のお知らせ
読者の皆さまに感謝を込めて
今年も「みんとまつり」を開催させていただくことになりました!
日時 3月2日(土)10時〜15時30分※予定
会場 端野町公民館(北見市端野町二区471−11)
今回の会場は「端野公民館」。
新たな会場で、またたくさんの方に喜んでいただける催しを企画中です。
来場者と一緒に盛り上がるステージパフォーマンス、おすすめブースやワークショップなど
内容はいずれ紙面でお知らせする予定ですので
今しばらくお待ちください。
もちろん「ぶんちゃん」も来るよ♪
寝落ちと同時にポチッとな・・・
買わない!買わない!と念じながらも、某サイトにてショッピングしようと
ネット上をウロウロ。また、お布団に入ったんだから寝ればいいのに・・・
そして、悩んでいるうちにポチッとクリックしてしまい「お買い上げありがとうございます」の
お知らせにてお買い物完了。
「う…またやってしまった…」
なんでコレ?って、昨日今年の目標のひとつ「パフェ活」のスタートをしまして、
2パフェ食しました。そのひとつのパフェの中にシフォンケーキが入っていて
とっても美味しかったのです。
自宅でもパフェを作るので、だったらシフォンケーキを自分で焼いてパフェに投入したい!
そんな食べる欲求を満たすために買ってしまった。
以前にもハンドミキサーはあったけれど壊れてから、再度購入はしなかった。
何故なら、お菓子作りは苦手だから、無くても困らない!でもでも、シフォンケーキは
メレンゲありきですものね、コレ必須よね!
せっかく買ったハンドミキサー。上手にケーキが焼けるように練習してみようと思います。