こんにちは。金曜日、(さ)です。
令和元年5月26日(日)は佐呂間で39.5度を観測した日。
我が家は、北見が猛暑になるというので、
家族でどこかへ避暑に行こうということになり…
選んだ避暑地は湧別…。
天気予報を見ると網走がよさそうだったのですが、
何年か前、ゴールデンウィークに北見が30度になった日、
夫がサロマ湖の湧別側に行ったら、
「オホーツク海からシューッと涼しい風が吹いてきたから大丈夫」
と太鼓判を押すので。。。
仁頃から333号を走り、若佐→計呂地→芭露と進み、
芭露で休憩したとき午前11時頃で36度!
かなり嫌な予感がしました。
しかし、目指す湧別町登栄床の竜宮台に到着したら、
浜ではまあまあ涼しい風が吹いてきて、
ここでしばらくボケーッと海を見たり、
ピカピカの小石を探したり、
写真の「流木芸術(?)」を楽しんだりしました。
釣りをしている人もいました。
しかし、その後、昼食のため湧別の街中へ行ったら、猛暑!
また海がいいと、シブノツナイ湖に行き、浜辺に出たら、
何とオホーツク海から熱風が吹いてきて、
どうなってるの?!という感じ。
これはもう北見に帰るしかないと、
途中、常呂町のワッカ原生花園に寄ったら
何と24度!さすがワッカ。
放心状態でソフトクリームを食べ、しばらく涼んで、北見に帰りました。
ワッカはセンダイハギがきれいでしたよ。
* * *
凝りもせず(マチガイ!懲りもせず)、翌日は網走へ。リベンジ?!
網走にちょっと用事があり、ついでにランチを食べようと。
北浜の「停車場」に行きました。
開け放した窓からオホーツク海が見え、涼しい風も入ってきて、
快適でした。この後は小清水原生花園に行きましたよ。
もやって知床連山は見えませんでした。
お花はまだチラホラ。
やっぱり、こちらもセンダイハギが咲いてました。
今年は例年より早いみたいですね。
* * *
しかし、2日連続のドライブは疲れました。
翌日は体調不良。
猛暑の中のドライブは車内のクーラーに注意です!
北見のまわりの人にインタビューしてみたら、
あの佐呂間39.5度の日は「朝からカーテンを開けず、
もちろん窓を開けず、一歩も家から出なかった」
という人が多かったです。
うちはまさに「飛んで火に入る夏の虫」だったんだなあ。
やれやれ。