Archive for 6月 14th, 2019
北見市ほか1市7町に配布 みんと6月14日(金)号を発行しました
金曜号を発行しました。
ペパーミントの日(6月20日)にちなんで
特集面は「身近なハーブ ミントと親しもう」です。
ス〜〜ッと香るハッカの香りは北見市民にはおなじみですが
もっと身近に感じていただくために特集を組みました。
そのほか漢字クイズやユリアの星占い、イベント情報など
今週もみんとをお手元に置いてくださいね!
札幌軟石のカワイイおうち
おはようございます。金曜日(さ)です。
北見、久しぶりに晴れて初夏の陽気になりましたね!
曇っているとどうも陰気で、やる気も失せる感じだったのですが、
一転、次から次からたまった用事を片付けようという気になってます。
こういう時は、「安全運転」を心掛けないと…!
* * * * *
さて、先週は札幌の夫の実家に行っていました。
そこで見つけたのがコレ!
カワイイ!と、いわゆる「胸キュン」になりました。
これらは札幌軟石の端材で作られたものだとか。
家が置いてある石も「土地」とか言って販売されていたそうです。
札幌軟石は支笏カルデラから発生した火砕流が固まった凝灰岩ですね。
現在の札幌南区石山地区で掘り出され、北海道開拓時代の建物にも
使用されて来ました。
これを買った夫の妹によると、
昨年丸井今井で行われた催事「札幌景観色コレクション」で見つけたそうです。
屋根の色が、札幌景観色(札幌市が景観まちづくりのために風土イメージから選んだ70色)
によるものだそうで、アロマオイルを染みこませると
アロマストーンとしても楽しめるそうです。
(ちなみに家が1軒864円、土地が1個432円)
札幌市南区石山には「軟石や」という工房&お店があって
そこでは常時、軟石グッズを買うことができるようですよ。
私は今回行けなかったけど、興味のある方&機会のある方は
調べて行ってみてください。
軟石と言えば、北見人としてはすぐ「留辺蘂軟石」を連想しますよね。
以前みんとで連載していた市史編纂室とのコラボ「ブラキタミ」でも
取り上げたことがあります。
今も北見市内には、端野の石倉など留辺蘂軟石でできた建造物が
残っていて、このまま残ってほしいと願いますが、
もし取り壊すようなことがあれば、
こういうオブジェになるといいな~と、夢見ています。