Archive for 2月 13th, 2020
脱「とりあえずビール」
おはようございます。千葉(有美)です。
今日は暖かい一日になりそう予想気温が15度とか天気予報で言っております。
春はそこまで来ていますね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、私は今年「ワイン」を学ぶことを、目標に掲げてまして、事あるごとにそんな名目で
飲みまくっています。飲まないことにはわからない!という理由をつけて・・・
先日、ワインソムリエもつ方と知り合いになりまして、銀座のワインバーで「ワイン会」を開いていただき
美味しく楽しく飲んできました。
自分でもテキストを三冊ほど読み終えたところで、専門用語もなんとなく耳に馴染んできたところ、
そうは言っても、横文字が多くて悪戦苦闘しているのが実際のところ・・・涙
記憶力と老いは反比例・・・
でも、学ぶって楽しいことです。知らないこと沢山ありすぎて・・・
お酒は大好きだけど一番大好きなのは「ビール」なので、どこへ行っても
「とりあえずビール」が第一声。
しかし、今年はね、極力そのワードは言わないように「今日のおススメはどこのワインですか?」
「じゃ~白でシャルドネあたりの頂けますか?」なんてしゃれたことを言ってみたい。
う~ん居酒屋が一軒目だと「とりあえずビール」は言ってしまいますけどね・・・(笑)
はい、銀座のワインバー{エノテカ・ミレ}さんでは、ワイン通の同席した方は
2万8000円のワイングラスで飲んでおりました。
そんなの割ってしまったら・・・と考えると手が震えて飲めません・・・
そんな私がいただいたグラスでさえも7、8000円だと言っていました。それでも緊張します。
自宅で自分の飲むグラスは、赤ワイン用が1客3000円ので酔っぱらって倒さないように気を付けて
飲んでるくらいですからね・・・まあ、緊張して酔うこともできない・・・。
でも、面白いことに、ワインに限らず、お酒はグラスで味や香りが変わります。
そんなことをお酒通の娘の彼氏にも言われたこともあって、いろんなグラスを頂くことも多々あります。
飲み比べすると、本当にその違いはド素人の私でもわかるくらいです。
なので、ワイン専門のお店以外で提供されるグラスワインなんかだと、グラスの厚さで(薄いグラスでハンドメイドがお高いらしい)
なんとんく提供されるワインの質が分かる気がします(いやいやいや。居酒屋で良いワインを求めてはいけませんよね・・・)
とにかく奥が深い世界です。
そんなこんなで、銀座の夜はあっという間に・・・酔っぱらってわけわかんなく終わりました。
それよりも、時間を潰すのに、紅茶とケーキセットで1700円に驚愕。
高級茶葉だったのか銀座という場所代がのっているのか、ちょっとしたランチにデザート&ドリンク付きの価格。
恐るべし「銀座」でした!