Archive for 2月 14th, 2020
マスク品切れの今、しないか洗うか手作りか
金曜日(さ)です。
今日まで暖かい3日間ですが、また寒くなるみたいですね。
おととい水曜に「ツル〇にマスクがあった」という話を聞きました(北見市内)。
マスク不足は解消しつつあるのかも…?
「新型コロナ」の予防のためにマスクは意味ないと言っている専門家もいますが、
やはり、付けているだけで安心感はあります。
以前、東京から帰る時、羽田空港へむかう電車に乗っていたら、
座っている私の前に立っていた男性が咳やクシャミを連発。
上の方から私に、絶対に飛沫は降り注いだと思います。
男性客も私もマスクはしていませんでした。
とっさに下を向いて、目をつぶって口を結んで息を止めた記憶があります。
その後、風邪を引いたような気もするし、記憶はあいまいなんですが。。。
この私の体験のように、いつ何があるか分からないので、
マスクないよりはマシだと思います。
自分だって、急に咳やクシャミが出ることがありますから。
* * *
外出するときに使い捨ての不織布マスクをしますが、
ちょっとの時間しかしないときもあり、
在庫が心細い今、捨てるのがもったいなくて、
手を洗うついでにハンドソープで洗ってみました。
乾いたら、見た目は全く問題なし。
念のため、アルコールスプレーを噴霧しておきました。
ネット検索してみると、洗濯して再利用している人はいるみたいです。
2009年新型インフルエンザ流行の時もマスクが店頭からなくなり、
不織布マスクの洗濯について話題になっていたようです。
ただし毛羽立ってくるので、何回もは無理みたいです。
それとノロウィルスなどは、塩素消毒が効くが
アルコールは効かないと言われているので、気をつけた方がいいですね。
(試す場合は自己責任でお願いします!)
どうせなら、洗って使えるガーゼマスクと思っても、今は品切れですね。
自分で二重ガーゼなどを裁断して、手作りマスクを縫っている人もいるようです。
ネットで検索すると作り方や型紙が入手できたりします。
「即席マスク」も出ています。
ティッシュペーパーやキッチンペーパーを蛇腹(プリーツ)に折って、
ホッチキスで輪ゴムを止めるというもの。
ハンカチ1枚と輪ゴム2個を使って作る方法も見つけました。
ハンカチを横長に折って、両端に輪ゴムを置き、
輪ゴムを包みこむようにハンカチを3回くらい折り曲げるだけ。
ホッチキスは不要。
やってみたのがコレです!
(パンツじゃないヨ)
結構うまく顔にハマるんです。
実際にこれして外に出るかどうかは別として、
災害の時などのために覚えておくといい方法だと思いました。
日本手ぬぐいだと分厚くなり、防御性は増しますが、
顔との間に隙間が空くので、あまりよくないかな?
家族みんなで試してみてください。
楽しくて笑えますよ!
そうこうするうちに、お店にマスクが行き渡ってくるといいですね。
北見市ほか1市7町に配布 みんと2月14日(金)号を発行しました。
今日はバレンタインデー。
おいしいチョコレートにワクワクする日ですね!
来週の猫の日(2/22)にちなんで
今週は「猫のことわざ大集合!」の特集を組みました。
猫のことわざってこんなにあったのか〜と
中面には「手書きで挑戦 漢字クイズ」、イベント情報、
ブログ木曜更新を担当してくれている野菜ソムリエプロ(有美)による「ベジタブルクッキング」などなどを掲載しました。
家族の真ん中に「みんと」♪
今週もぜひご覧くださいね!