Archive for 8月, 2020
空の観察
こんばんは。
この数日でいっきに秋らしくなりましたね。
でも明日から週末にかけてまた気温が上がっていくようです。
こんな夏は本当に珍しいですね。
さて、先日、みんと紙面のひとりごとにも書きましたが、
最近空をよく眺めています。
空は毎日、毎日、違った顔を見せてくれるので、
本当におもしろいです!
雲の動きを見ながら、明日は晴れるかな?
今晩は荒れそう…などと考えています。
こちらは、8/25に撮影した空です。
見事なうろこ雲(?)です。
秋が近くなるとよく見られますね。
こちらは、雨上りの夕方に撮影。
スマホで撮ったので画質が悪くて見えづらいですが、
夕焼けの中に虹がかかっています。
この風景、もっといいカメラだったら
すごくきれいに撮れたんだろうなぁ~とちょっと残念。
新しいカメラが欲しくなりました(笑)。
収穫の秋が始まりました!
こんばんは!8月最後の日曜が終わろうとしています。
早いもので明日で8月も終わり…ってことは、まだ8月ですよね。
なんでこんなことを書くかというと、今日の気温です。
だって、昼の12時で14.5度…夜中じゃないですよ。昼ですよ!昼!
確か金曜日の最高気温は32度…その半分にも満たないなんて。
これが10月だったら迷わずストーブのスイッチをON!しています。
もちろん我慢しましたよ。だって、まだ8月ですから~。
それにしても、最近の天気予報って本当に当たりますよね。
どれどれ…明日は…最高気温19度。風邪引かないようにしなくちゃね。
昨日も雨が降って肌寒かったですが、そんな中、妹の住む東藻琴へ。
以前のひとりごとにも書いたように、妹は元気な農家の母ちゃん!
自家用にもたくさんの野菜を育てていますが、それがどれもおいしいんです!
特にトマト!ハウスの中で育てているのですが、甘くて味が濃くて最高!
こちらはプチトマト。
赤、黄色、オレンジ…
赤は酸味が利いていて、黄色とオレンジは甘い!
赤の中にも種類があって皮が薄くてジュースな
「プチぷよ」というのもありました。
こちらはイタリアントマト。
生食用ではなくて、ソースなどに使うそう。
ラタトゥユかミートソースでも作ろうかな。
それにしても立派です!
そして、今回の一番の目的がこちら!
そう!とうきびです。なんと25本ももらってきました!
皮をむいたらびっしりと実が詰まっていました。
お湯を沸かしてひたすら茹でる!茹でる!
まずは茹でたてをパクリ!甘~い!
こんなおいしいとうきびを育ててくれる妹に感謝!
お友達に8本ほどおすそ分けして、残りは粒はずし。
頑張りましたよ。保存用袋に4つ…
これで、来年の春までお料理に使えます。
トマトととうきびのほかにも、掘りたてのジャガイモやズッキーニ、米ナスにキュウリ、
たくさんもらって帰ってきました。収穫の秋の始まりですね。
妹よ、いつも本当にありがとうね。次は、長芋、よろしく~!(笑)
急に涼しくなりました
こんにちは。8月最後の土曜日、(さ)です。
昨日まで33度を超えるような猛暑の北見でしたが、今日は暑さ一服。
最高気温の24度はすでに明け方に出ていて、
そこから気温が下がり続け、今は17度くらいです。
朝から雨が降っていましたが、今は止んでます。
せっかく涼しくなったので、山積した仕事や家事をチャッチャと
片付けようと思うんですが、気持ちだけ空回り。
何かボーっとして、カラダが動きません。
暑いときの方が「アツイ!アツイ!」と文句言いながら、
動いてたような気がしますよ。
先週オクラの花の写真をアップしましたが、ついに実が生りました!
もったいないけど食べました。
やわらかくて美味しかったです。
キュウリの花。実ができかけています。
わが家のムクゲの花も咲きました。
ご近所の白いムクゲも咲いています。
ムクゲは漢字で書くと「木槿」です。
アオイ科フヨウ属の落葉樹。
フヨウ(芙蓉)やハイビスカスも仲間だそうで、よく似ています。
では皆さん、体調に気を付けてよい週末を♪
北見市ほか1市7町に配布 みんと8月28日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
連日暑い日が続きますね。
夜型の私でしたが、ここ2カ月ほどは、朝5時には起きるようにしています。
それで気付いたのですが、7時を境にぐんと気温が上がりますね。
なので暑くなる前にできることはやってしまおう!という考えになり
さらに早起きが習慣化してきました^^
その分、夜眠くなるのも早くて10時からのドラマが、もう起きていられません。
それに加え「明日の朝やればいいや」という思考にもなり
夕方以降はなんともダラダラしています。
果たしてこれがいいのか悪いのか?
涼しく過ごす工夫にはなっていると思いますが…。
さて、8月28日号を発行しました。
9月1日は防災の日。ということで防災特集です。
ブラックアウトもまもなく2年経つのですね。
あの日感じたことをもう一度思い出し、防災を心がける毎日にしたいですね。
防災も習慣化が大切。
そのほか、月に一度の「みんとりっぷ」は「北見じまん村」を。
気さくな店主さんばかり。お顔写真とともにご紹介。
アップダウンの竹森巧さんのコラムもありますよ!
今週末も「みんと」をお手元に。
オートミール
こんにちは、相変わらず暑い千葉(有美)です。
あっ、でも暑いけど肌に感じる風の感じは秋ですねー。
少しずつ季節は移り変わってきてるのですね。
さて、最近、私のオススメの食材を紹介します。
「オートミール」。ダイエットしてる方などには、メジャーな食材ですが、
私が食べ始めたのは数年前からではありますが、いつも常備していて
食べるーとなると、とことん続けて食べ、まさに今、私の中ではその時なのです。
特にハマっている食べ方は、「オーバーナイトオーツ」と言って
前日の晩に、お好みの牛乳や豆乳で浸しておいて、翌朝にお好みのシロップに果物などトッピングして頂きます。
朝食や小腹が空いた時ように、スタンバイだけしていつでも
食べれるようにしています。
もとろん他の食べ方もいろいろできます。
お茶漬けの素やスープの素でお粥にして具材をトッピングしたり、
ブレンダーで攪拌して小麦粉代わりにパンケーキを作ったり
クレープ、米化しておにぎり風、チャーハンなどなど
いろんな食べ方がらできるんですよ!
白米と違って食物繊維も豊富、GI値も低いので身体に優しい食材なのです。
食べてみたことない方は、ぜひチャレンジしてみてください!
道新北見支社の職場見学
月曜日、清里小学校の生徒さんたちが北海道新聞北見支社に職場見学に来ました。
こういうふうに、新聞に興味を持ってもらうことは、私たちにとってたいへんうれしいことです。
とは言え、現況、感染対策もしっかりしなければなりません。総勢30人あまりの生徒さんと先生たちがいらっしゃったのですが、熱を測り、アルコール消毒をしてもらった上で、2班に分かれて会社を見てもらいました。
カメラマンが使う大きな口径のカメラや、記者から送られた原稿をチェックしている風景を報道部の職場で見てもらったり、一方、新聞がどうやって作られているか、クイズ形式でのビデオを見てもらったり、みんな、熱心に見学してくれていたので、作文が上手になる秘密の方法(?)も特別に教えちゃいましたよww。みなさんも機会があったらぜひいらしてください。
いろんなサービス。
積丹方面にドライブに行った友人から、
写真が送られてきた。
あー、どうせウニ丼でしょう、と
あけたら、美味しそうなグルメ写真でもなければ、
積丹ブルーの景色でもなく、
お店の写真。
良く見ると、「昆布」の下に
「お父さん預かります」の文字が。
場所は小樽あたりだと思うので、
観光や買い物に疲れたお父さんたちの
「まだか?」とか「ホテルもどるぞ」とか言い出して
お母さんや家族をイラっとさせないための
一時休憩所なのだとは思うけれど、
「お父さん預かります」の文字は
なんというか、シュールだなぁ。
まだまだ暑い今年の夏
こんばんは。
朝晩かなり涼しくなってきましたが、
日中はまだまだ暑いですね。
明日も30℃まで上がる予報ですので、
体調に気を付けてくださいね。
さて、週末は用事があって網走まで行ってきました!
網走では、だいたいケーキの風花さんに寄るのが恒例ですが、
今回はジェラートの「Rimo」へ行きました。
こちらのお店、昔は「リスの森」という名前でとても人気でしたが、
名前が変わっても人気は変わらぬよう。
お店の前には列ができていて、次から次へとお客さんが来ていました。
ちなみに、私が行ったのは15時ごろでしたが、
既にかなりの商品が売り切れで、3~4種類しか残っていませんでした。
本当は、バジルを使ったジェラートを食べてみたかったけれど、
今回はおあずけ。
いちごのジェラートをいただきました!
網走産の牛乳を使ったジェラートは、濃厚でコクがあるけれども
さっぱりとした味わい。
いちごの甘酸っぱさと香りとちょうどいいバランス!
とてもおいしかったです!!
ただいま、苦戦中…でも、光は見える!
こんにちは!いや、もうこんばんは!ですね。
8月3回目の日曜が終わろうとしています。
明日からまた仕事が始まる…この時間が一番切ない…ですよね(笑)。
さて、タイトルですが、金曜号にも掲載されていた北海道コンサドーレ札幌のことです。
再開後、6戦負けなしと良い調子で来たのですが、その後3連敗…
19日(水)のゲームは、0-1と負けていましたが、ゲーム終了間近の89分、
ルーカス・フェルナンデスのゴールで追いつき、引き分けに持ち込みました。
今週は、対戦相手のサガン鳥栖にコロナウイルス感染者が出たためゲームが延期に。
過密日程の中、この休みがいい息抜きになってくれるといいのですが…。
とはいえ、26日(水)にすぐに横浜でゲームがあります。
体調と気持ちを整えて、頑張って欲しいものです。
がんばれ!北海道コンサドーレ札幌!
話は変わって…
昨日、ちょっと郊外へお出かけしてきました。といっても端野ですけどね。
途中、タマネギの収穫をしている畑があちらこちらにありました。
今年の出来はどうなのかな?
この風景を見ると、「秋だなぁ~」と感じます。
早生種のサラ玉や真白はとっくに店頭に並んでいますが、
そろそろ普通の地元産タマネギも食べられますね。
うれしいな!
北見のタマネギを食べて血液サラサラに!
この花、なんだ?
8月22日(土)、もう夕方になってしまいました。
(さ)です。
この花、何でしょう?
ハナアブが来てます。
こちらは何でしょう? 上品な感じ。
***
どちらも家族が始めた家庭菜園の花です。
収穫のタイミングが結構むずかしい。
はい、小松菜です。
大事にしていたら急におがってしまい、茹でても硬い。
刻んで漬物にしたら、何となく野沢菜漬けに似てるみたい。
どうしよう、と思ってるうちに、花が咲いてしまいました!
こういう菜の花のような花なんです。
見たことありますか?
上の方の柔らかい葉っぱとか、蕾っぽいところを取って
昨日は水炊き鍋にパッとはなしてみました。
問題なく美味しかったです。
2つ目の花はオクラです。
畑に種を蒔いたのが6月初めのせいか、背が低い。
プランターに蒔いたのは少し大きいです。
うちはオクラが人気なんだけど、6本で150~200円しますよね。
自宅でたくさん取れればいいなーと思ったけど、
北見はやっぱり寒いんでしょうね。
捕らぬ狸の皮算用だったかな?
でも花が咲いたからには、実も生るのでは?
と期待してます。
では、また。よい週末を♪