Archive for 9月, 2020
マスクについて③
先週に続いてマスクの話題です。
モンベルのマスクが届いてうれしかったのですが、もっとすごいマスクがあったことを忘れていました。
それがこの〝縄文マスク〟です。
私、札幌の縄文会に入っているといいましたが、この間、このマスクをもらっちゃいました。
作者は、アイヌ民族の工芸家、砂澤ビッキさんの息子さん、同じく工芸家なんですが、彼の作品なんです。
モチーフは札幌から唯一出土した板状土偶です。『JOMON』の文字が胴体部分をよく表していて、とてもおしゃれだと思っています。
つけるとちょっと目立つのですが、縄文愛好家のしるしとして堂々と歩いています。
北見市内でこのマスクをつけていたら、確実に「私」であることばれてしまいますね。(笑)
秋の味覚祭り。
ここ数年、秋になると近所にある農園さんから
本州の友人に玉ねぎを送っています。
何年か前は、F1やオホーツクを選んでいましたが、
ココ3年ほどは札幌黄を送っています。
友人たちは、和食の職人やイタリアンのお店の経営者などですが、
和食の職人が玉ねぎでジェラートを作った、と
メールをくれました。
札幌黄の甘さがジェラートに適しているそうで。
ジェラートのマシンを持っている和食の職人って・・・。
フルーツ王国に住んでいる友人たちから、
8月に桃が、9月初旬にピオーネが、
今週シャインマスカットがお返しで届きました。
アスパラが桃に、
玉ねぎ、ジャガイモがブドウになった感じでしょうか(笑)
千葉から生落花生も届いたので、
塩ゆでにしてお酒のアテに、
食後はブドウをデザートに。
秋のおいしいものたちを満喫した夜なのでした。
秋のスイーツ
こんばんは。
なんだか急に寒くなりましたね。
土日は寒すぎて、耐え切れずにエアコンの暖房をオンに。
もう冬も近い?とさみしい気分になっています。
さて、9/25(金)発行のみんとでは、「秋のスイーツ特集」を掲載しました。
どれも編集部オススメのスイーツ。
期間限定のものもありますので、お見逃しのないように~。
私は、網走の「風花」さんに行ってきましたが、
紙面でご紹介した「ショコラピスターシュ」の他にも、
安納芋を使用したモンブランや、カボチャのプリンなど
秋らしいスイーツがいくつか並んでいました。
こちらは、栗の「モンブランタルト」。
マロンクリームが甘さ控えめですが、
タルト生地なので食べ応えのあるケーキ。
秋を満喫できますよ♪
道新秋のわくわくキャンペーン実施中!
Posted by (ぷう) in どうしんからのお知らせ, みんと記事のこと, 日常のつぶやき on 2020年9月27日
こんにちは!9月最後の日曜日です。
一気に気温が下がって、秋…を通り越して冬が近づいていることを感じます。
10月までは我慢しようと思っていたストーブもついにON。
今朝は寒さで目が覚めました。やはり寒さには勝てません。
さて、本題です。19日号のみんとでもお知らせしましたが、
現在、北海道新聞では「道新秋のわくわくキャンペーン」を実施中です。
このキャンペーンは、道内に在住の18歳以上の方を対象に、
「JCBギフト券3000円分」が抽選で300名に当たるというものです。
応募方法は、とっても簡単!
ハガキの場合は、郵便にハガキに①郵便番号②住所③氏名④年齢⑤電話番号
⑥新聞の購読について(A:北海道新聞を購読している。B:他の新聞を購読している。
C:新聞は購読していない)を記入の上、次の宛先に送ってください。
<宛て先>〒060-8701札幌市中央区大通西3丁目6、
北海道新聞社販売局内「道新秋のわくわくキャンペーン」事務局
パソコンの場合は、「どうしん電子版」で検索の上、キャンペーンページから応募してください。
応募締め切りは10月31日(土)です。
なお、応募は一人1回限り、重複の応募・必要事項に無記入がある場合は無効となります。
当選者には11月下旬に賞品が発送されます。
問い合わせは、北海道新聞社販売局企画チーム(011-210-5700)まで。
詳しくはこちらのホームページから確認できます。→ここから
ぜひ、応募してくださいね。
雨の土曜日
こんにちは。土曜日、(さ)です。
9月最後の土曜日は雨ですねー。
太陽が出るのは月曜日までお預けかなー。
月曜日と言えば…
今週はParavi(パラビ)を契約して『ブラッディ・マンデイ』を見ています。
一気見したいけど、目が疲れるので、毎日2話くらいずつ見て、
昨日やっとシーズン1(11話)を見終わったところ。
どんでん返しの連続が面白かったけど、何となくモヤモヤも残り、
ネットで同じ意見の書き込みを探して、消化不良を直そうとしています。
シーズン2を見れば、納得いくかな。
シーズン1は2008年10月11日~12月20日の毎週土曜日に放送されたもので、
当時は見てませんでした。
ウィルステロとの戦いの物語。
コロナ禍の今に通じるものがあり、戦慄を覚えます。
登場人物たちがガラケーを駆使しているのが、隔世の感がありますが…。
途中から警察庁の秘密部隊サードアイに登場した「鎌田課長」。
めっちゃ憎らしくて、ドラマなのにカッカしてしまう。
見ていて、この人にデジャブ感があり、うーんうーんと考えた結果、
分かりました。
再開した『エール』で陸軍馬政課の智彦さんの上司です!
ウィキに「武田少佐」と出ていました。
演じるは斎藤歩(さいとうあゆむ)さんという方なんですね。
同じくウィキによると、釧路出身で北大に進学した北海道ゆかりの役者さん。
「半分、青い。」にも出ていたそうな…。
『エール』見ても、大将へのダメ出しにカッカさせられたし、名演技なんですね~
ドラマの話は止まりませんが、本日はこのくらいで失礼します。
大相撲の時間です。
今場所は新入幕の「翔猿(とびざる)」が大活躍。
炎鵬が今場所いまひとつ…。
炎鵬、今日、明日がんばって!
雨ですが、コスモスの写真でも見てください。
北見市ほか1市7町に配布 みんと9月25日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。すっかり涼しくなりました。
先日、セールで薄手のコートを購入したのですが、ちょうどよくて毎日着ています。
おしゃれが楽しくなる季節がやってきますね♪
さて今週も無事発行を終えました。
久しぶりに掲載した「クイズ☆ランド」。
すでに応募メールも届いています!早い!
今回はまた変わったクイズなのでぜひ、お子様といっしょに挑戦してくださいね。
特集は「秋におすすめのスイーツ」。配布地域内の6店のおいしいものをご紹介しています。
イオンシネマ北見のマネージャーさんのコラム「今週の映画」は「ミッドナイトスワン」です。
今日から公開となりますが、なんと9/27(日)13時~の上映は【舞台挨拶(中継)付き】。
舞台挨拶はTOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、この模様を全国144館へ生中継されます。
<舞台挨拶詳細>
【舞台挨拶会場】TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
【日時】2020年9月27日(日) 13:00の回 ※上映前(舞台挨拶終了後、本編上映開始)※
【登壇者】草彅剛、服部樹咲、水川あさみ、内田英治監督(予定)
せっかくの機会ですから、見に行ってみませんか。
そのほか、月に一度のちいさなとりっぷ「みんとりっぷ」は網走をご紹介。
ドライブの参考にしていただければうれしいです。
今週もみんとをよろしくお願いいたします。
秋の北海道その2
こんにちは!千葉(有美)です。
ちょうど先週の木曜日に北海道は札幌入りして、今週の火曜日に千葉に戻ってきました。
滞在していたい1週間は意外と天候に恵まれ、のんびりと過ごせました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新千歳空港から札幌に移動し友人との待ち合わせ時間まで、旧道庁やテレビ塔など駅の周りを散策、時間をつぶし
待ち合わせの場所の地下鉄白石駅方面に向け、なんとなく歩いていると、なんか歩き続けそうな気がして
テクテクテク・・・気が付けば豊平川も越え、昔若い頃住んでいたところを通過、懐かしさを感じながら
そのままテクテク・・・いい感じに待ち合わせ時間に到着しそう!よしよし!いいぞいいぞ!
もう少しで着くというところで、友人から電話が入り「今どの辺!?もう、駅に着いてるからね!」と。
「うんと~、みよしのの餃子の前を通り過ぎたところ~」。
「はい?駅近くには、みよしのの餃子ないけど、あなたどこにいるの?というか地下鉄に乗ってないの?」
札幌駅から歩いてきていると告げると「わかった、ゆっくり歩きなさい!今から迎えに行くから」と
完全病人扱い・・・いや確かに、この2週間前に手術なんぞして1週間前に退院して、入院生活とは関係なく免疫力低下してる
状態で県外に出るのも禁止、運動を含む筋トレも禁止、重いもの持つのも禁止と、「退院はしても本当は自宅療養なんだからね」と担当ドクターからも
念を押されの帰省、まぁ、禁止事項のオンパレードでやんなるけど、心配していただけることはありがたいことですけどね。
今回の帰省では主人も一緒だけど、私がどうしても友人とご飯を食べたくて早めの飛行機で札幌入り、夜には追っかけ主人も千歳に
入ってくるので、着替え等の大きな荷物を彼に任せ、小さなバッグのみで、その辺にお散歩いくような感じでやってきました。
身軽で最高!ま、そんなこんなで、友人も労わってくれて、お迎えにきてくれがてら「無茶したらダメでしょ!」と怒られながらの
再会でした。
はい、帰省にて友人と会う時は、私のお気に入りの毎回行く居酒屋。
安くて美味しくてメニューが豊富で、なかなか他のお店に浮気できず通っているお店。
今回も決まって真だちの、天ぷらや、たちポンなど海鮮中心のメニューを注文。
高校時代からの友人、もう何年の付き合いになるのか、二人の両手合わせても足りない年月に・・・
学生時代、結婚、育児、やっと自分の時間到来!と言いながら、評判のいい病院自慢から老後の話、とどめに親の話・・・
まぁ、歳とりましたね・・・(笑)
さて、楽しい時間をエネルギーに変え、実家へ。
滞在中は、小樽のお墓参り、海鮮食べて、かねひろのジンギスカンを食べに行ったりと食べてばかり。
何気に楽しく過ごせた1週間。最後の最後に新千歳空港でルタオの美味しいの購入。「一日30個限定」このふれこみに弱い・・・
チョコとチーズのなんとも絶妙なバランスに幸せを感じながら飛行機に乗り込み爆睡にて成田へ到着。
さてさて、また日常の始まり!頑張りましょ!
マスクについて②
すっかり涼しくなりました。
以前、マスクについて書いたと思うんですけど、コロナ禍も長丁場。マスクも手に入りやすくなってきたので、いろいろなものを試してみたりしています。夏は特に暑かったので、薄そうなのや、絹のマスクとか、中には柄付きなど手に入れて付けていました。
そして、ついにこの間、届いたんですよ!! 頼んでいた、モンベルのマスク。
5月に通販で発売されたんですけど、すぐソールドアウト。提携関係にある小清水町には町民一人ひとりに配られていて、とってもうらやましかったんです。
それが7月にまた発売されることになって、すぐ申し込んだら抽選に大当たり! 届くのをいまかいまかと待っていました。
山登り用に使われる、風通しのいい生地で作られており、涼しくて付け心地最高! 洗って何回も使えるようになっています。不織布を入れる隙間があって、本当は専用のフィルターを入れるのですけど、それも売り切れ。とりあえず使い古した不織布マスクを洗って切って入れてます。
でも来たのがやっと涼しくなった今ごろ。この間、美里洞窟に行ったときは暑く、息が苦しかったので、その時、届いていれば・・・。たぶん、ランニングやウォーキングにも使えると思うので、これから活用していこうと思っています。
胃って年齢とともに弱るのかと思っていました。
基本的には、土日祝はお休みをいただいていますが、
ライターという職業柄、
先方都合に合わせ動くことが多く、
時には平日以外に取材が入ることもあります。
色々な方にお会いして、
お話しをお聞かせいただけるのはとてもありがたいですし、
自分の知らなかった分野のことも多々あるので、
とても勉強になります。
この4連休、2日目に取材のお仕事が入って、
お客様のところにお伺いさせていただいている間、
「なんだかやたらとスマホがなってるなー」とは思っていたのですが、
取材が終わってから確認したところ、
連休を利用して函館に遊びにいった友人たちからの
〇〇食べた!報告で埋め尽くされていました。
塩ラーメン、海鮮丼、ラッキーピエロにビール。
君たちは昼からいったいどれだけ食べるんだい?
と胃が心配になるほどの食べ物の画像。
(柊)も仕事が入らなかったら、
このチームとともに食い倒れ函館旅に行っていたと思うのですが、
・・・。仕事でよかった・・・と思ってしまうほどの量。
(これに付き合っていたら体重が恐ろしいことに)
夜中もずーとラインの通知がポコポコなっていて、
朝方確認したら、居酒屋やホテルに戻っての飲み食い履歴画像がどっさり。
同じ年代のはずなのに、
この体力は凄い。
なんて思っていたら、
「これから札幌戻るよー。
お鮨行くけど、くるー?」
きっと、彼女らの胃年齢は20代なんだ。
網走・こまば木のひろばへ行ってきました!
こんばんは。
4連休いかがお過ごしですか?
我が家は昨日、用事があって網走まで行ってきました。
とても天気がよく気持ちが良かったので、
用事の合間に、「こまば木のひろば」でお散歩♪
ここは、駒場地区からつくしケ丘地区にある森林公園。
スパーや洋服店、靴屋など複数のお店がある
ショッピングタウン「アルサキット」の裏あたりと言うと
分かりやすいでしょうか。
賑やかな場所からほんの2、3分歩いただけで行けるのに、
さまざまな樹木や野草が生えていて、
野鳥やリスもたくさん生息しています。
昨日は、ちょうどクルミやドングリが落ち始めている時期なので、
一生懸命、食料集めをしているリスに遭遇。
森の中を縦横無尽に走り回り、
木の実を見つけては一心不乱にかじる姿は、
ずっと見ていたいと思うほど可愛かったです♡
公園にはオホーツク海を望めるスポットもあり、
天気が良ければ知床連山も見渡せます。
とても気持ちのいい場所ですので、
機会があれば行ってみるといいですよ。