土曜日、(さ)です。
今日は「立冬」でしたが、朝は晴れて暖かかったですね。
でも風が強くて不穏な感じ。
すると昼過ぎにまるで日蝕みたいに暗くなり、
雨が降ってきました。
北海道の今日のコロナ陽性者187人で過去最多だそうです。
急激に増えていますね。
昨夜、テレビドラマ「恋する母たち」を見ていたら、赤坂(磯村優斗くん)が
札幌へ出張に行くということで「朝までススキノ」というセリフがあって、
えッ!と思いました。
ドラマでしょ、とすぐ自分にツッコミ入れましたたけどね。
それにしても、ちょっとタイミング悪かったかと…。
昨日11月6日号の「みんとのひとりごと」でノーパン健康法のことを書きました。
続けていますが、身体がポカポカして湯たんぽは不要になりました。
(実は、9月くらいから湯たんぽ使ってました)
元になった本を探していて、
丸山淳士著『「脱パンツ睡眠」がなぜ健康にいいのか?
--副交感神経力が高まり免疫力も上がる』(笠倉出版社/2012年)
を中古で購入。
その前の本は1991年の
『「脱パンツ」健康法--ゴム紐以前、人はもっと元気だった 』(ノン・ブック)です。
このころ、北海道のラジオ(佐藤のりゆきさんの番組)で話題になって、全国に広まったのでした。
私は当時、神奈川県に住んでいましたが、札幌のお姑さんに勧められて、
しばらく実践していました。
何でやめたんだったか、よく覚えてないけど、記憶には残っていたので、
今回、再び実行した次第です。
若い頃より、リラックス感やポカポカ感がしっかり感じられますし、よく眠れます。
若い頃は眠れないということが、まずありませんでした。
本を改めて読んでみて、
●裸で寝ると体が熱を作ろうと努力する
●きついゴムはもちろん、ゆるいゴムもダメ。紐ならよい
ということが印象に残りました。
北見に来てから、婦人科の先生に、
パンツは鼠径部が圧迫されない形にした方がいいと
アドバイスされたことがありました。
今はふんどし型ショーツとかいろいろあって、
いろいろいろいろ買って試してみましたが、
寝るときには脱ぐ!というのが一番簡単だと思い知りました。
コープきよみ店のご近所野菜コーナーで、
常呂のニンニクの訳あり品が何個も入って1袋150円で売っていて、
おとくー!とビックリして、2袋買ってきました。
にんにくは皮をむいてジップロックに冷凍しておくと、便利に使えますよね。
ところがやり始めたら、もとが不器用なのでイライラしてきて…
夫に頼んで続きをやってもらいました。
* * *
北見では4日に初雪が降ったという噂ですが、私は見ていません。
そろそろ降るかな。
タイヤ交換は終わったので、冬靴の準備です。
初雪の日にサンダルで外階段を下りて、滑って転げたことがあるんです。
何年も後遺症に苦しみました。
なめたらあかん。靴は気を付けないとダメ!絶対。