Archive for 1月 16th, 2021
入試で一番大事なことは…?
こんにちは。土曜日、(さ)です。
今日は大学入学共通テスト1日目だったんですね。
北見はいいお天気で、気温もプラス5度台。
20分×2回、気持ちよく雪除け仕事しました。
ところが、稚内は猛吹雪で、
中止→延期になった会場もあるそうですよ。
わが家はもう絡んでいませんが、入試は一大事。
家族も含めて気がもめますよね。
特に今年はコロナなので…。
入試で一番大切なことは?
それは遅刻しないことだと思います!
私は何十年前の入試初日に寝坊して遅刻。
すでに一浪していて、姉とアパートで2人暮らしだったんだけど、
姉(多分、働いていていたはず)も寝坊したのか?
よく覚えていません。
会場は北大農学部でした。
地下鉄12条の駅から全力疾走。
なぜか下見も行っていなくて、
「農学部ってどこですかー!?」と
構内に立っていた係の人に聞きながら
教室に飛び込みました。
20分遅れくらいで、入室許可してもらえてラッキーでした。
科目は英語でしたけど、しばらくは呼吸を整えるのに必死でした。
ホント、あの時のドキドキは忘れられません。
夢だったんじゃないかと思うほど。
今じゃ当時からは考えられないほど心配症になっちゃってますから、
目覚まし時計以外に、誰か複数の人にモーニングコールを頼んだりすると思う。
* * *
昨年7月に三浦春馬くんが亡くなってから、
春馬くんの出ている映画やドラマをネット配信で
いろいろ見ています。
(一番がんばってみたのは「ブラッディ・マンディ」の1と2)
「殺人偏差値70」というテレビドラマ作品も見ました。
浪人生(2浪だったかな)の主人公(春馬くん)。
東大受験の朝、目覚まし時計が鳴らなくて…。
試験開始まであと10分。
急いで試験会場へ向かうが、間に合わない…
という怖い話。
春馬くんの演技力に、引き込まれました。
自分も経験あるだけに…!
西村京太郎の小説「受験地獄」(1979年)が原作で、
テレビドラマになったのは2度目。
1度目は1982年の火曜サスペンス劇場。
太川陽介主演「受験地獄・その朝めざまし時計が鳴らなかった」だそうです。
春馬くんの「殺人偏差値70」は2014年放映で、
共演は城田優、瀧本美織、栗山千明、高橋克実ほか。
私はフール―で見たんだったかな?
興味のある方は探してみてね♪
受験生の皆さん、遅刻さえしなければ大丈夫だからね!
【北見の夕空】