Archive for 11月 13th, 2021
マナーとしてのソーシャルディスタンス
こんにちは。土曜日、(さ)です。
昨日11月12日号の「みんとのひとりごと(榛)」を読んで、
先日の出来事を思い出しました。
レジで商品を精算してもらっていたときのこと。
金額が表示される画面に集中していたら、
突然、店員さんの「ご一緒ですか?」という声。
何のこと?と思ったら、横にピッタリ高齢男性が…。
レジかごも私のとピッタリ並べて置いています。
「いえいえいえいえ」と慌てて首を横に振ったら、
その男性はバツが悪くなったのか、別のレジへ移動していきました。
そのお店もソーシャルディスタンスのステッカーが
なくなっていました。
(後で聞いたら、張り替えするそうです)
私がボーっとしていたら、一緒に精算されてしまったのだろうか?
などと恐ろしいことを考えてしまいました。
高齢男性はそういうつもりではなく、
「早く自分の番が来ないか」という一心で、
間隔を詰めただけでしょう。
時々いますよね、こういう人。
レジ籠の中の商品を覗き込んでくる人とかも…。
私は半額とか30%OFFのシールが貼られた物をよく買うので、
覗き込まれたらヤダナーと思いますヨ。
これはコロナ関係なく、ステッカーの有り無し関係なく、
マナー以前の常識ということでよろしくお願いしたいところです。
* * *
秋ドラマ、皆さんは何か見ていますか?
私は金曜日の『最愛』と月曜日の『アバランチ』を
楽しみにしています。
この二つは、いち早くリアルタイムで見たい番組です。
『最愛』は主人公(吉高由里子)とその弟(高橋文哉)が
宮崎刑事(松下洸平)のことを「大ちゃん」と呼ぶとき、
グッと胸が締め付けられます。
『アバランチ』は綾野剛が主演。
最近、正義が通用しない世の中の理不尽さを感じることが
よくあります。
悪いと思われる人が権力に守られていたりしてね。
『アバランチ』は表立って裁かれない悪を
アバランチが制裁するという流れ。
このカタストロフィーにスカッとするんです。
ドラマでスカッとして、現実を忘れるというのは
ある意味、危険ですが…。
ドラマ、ほかは日曜の『日本沈没』『真犯人フラグ』
時間帯的にチャンネル権がないので、
後日Tverで、というのが多いですが。
先の2つのドラマもTverで見た方が、
聞き取りにくいセリフは戻って聞けるので、
いいのですが…。
昨日の『最愛』はTverでもう1回みようかなと思ってます。
【黄色い秋、赤い秋】
黄色い葉っぱも赤い葉っぱも落ちて、
白い冬が来ますね。
今日あたり、石北峠の3合目から上は雪だそうですよ。
タイヤ交換、まだの方はお早めに!