Archive for category お店情報(食べ物)
おいしく食べて元気になりましょう!
こんにちは!8月最後の日曜は、夜中の更新です。
北見では、昨日のお昼に雷&ゲリラ豪雨がありました。
横殴りの大粒の雨で、2~3m先が見えないくらい…。
今日も気温が上がらず、雨も降るようです。体調にお気を付けくださいね。
金曜号のみんとは、「この夏の疲れをおいしいものを食べて取りましょう!」
ということで、野菜ソムリエプロの(有美)によるレシピをご紹介しました。
2品ご紹介しましたが、どちらも簡単でおいしそう。
カツオのお刺身の和え物(左)は、熱々ご飯に乗せて丼ものにしてもOK!
モロヘイヤのそうめんは、オクラや納豆、キムチを足すとよりスタミナアップに!
ぜひ、作ってみてくださいね。
最近私が食べたスタミナアップメニューはこちら!
レーブカフェさんのホットドッグ
「レーブドッグ」です。
パンの間には熱々のソーセージ、
上には玉ねぎやベーコンのみじん切りと
ケチャップ&マスタード乗っています。
おいしかった~。
パンも噛み応えがあって、結構ボリュームがあります。
テイクアウト用のラッピングもおしゃれ!でしょ?
最近のお気に入りです。テイクアウトは他にもいろいろあるので行ってみてね。
「Reve cafe」北見市美芳町8丁目3-18、
0157-57-5500、営業時間/11時~19時、水曜定休
最後は、いつもの北海道コンサドーレ札幌の話題。
昨日は首位のFC東京相手に1-1と引き分けました。
競合相手に、先制されたのを追いついたので合格点をつけてあげましょう!
(なんで上から目線なんでしょうね・笑)。
がんばれ!北海道コンサドーレ札幌!
ナスナスナスナス、ここナス~♪
こんにちは。(榛)です。
午後になり雨が降ってきましたね。
雨の匂いってありますよね。
その匂いを嗅ぐと子どもの頃の映像がなぜだか頭に浮かびます。
カッパを着て長靴をはいているけどひざ小僧はむき出しで濡れていて・・・
「今日は雨だから家にいなさい~」という母の声を無視して外で遊んでいる私。
道端にはアマガエルやかたつむりがいて、アジサイが揺れている。
埼玉のド田舎での風景です。
********
みずみずしい野菜っておいしいですよね。
先日、まさにこの言葉がぴったりの野菜料理を
いつも行く居酒屋でいただきました。
主役は水ナスです。
大阪泉州が産地とのこと。
店主が「見てて」と、このナスを縦半分に切って手でギュ―っとしぼると
まるでスポンジのように水がしたたり落ちるから驚きです。
ナスにこんなに水分が含まれているとは!
(パフォーマンスしてくれたのは傷んで出せないナスとのこと)
スライスした水ナスをお皿にきれいに盛り付け、
お店オリジナルのドレッシングで「水ナスのカルパッチョ」。
夏にぴったりの一品でした♪
GENTA
北見市北6条西3丁目
電話: 0157-57-4073
お通しにミニお稲荷さん♪
暑いと食べたくなるもの。
「あつーいっっ」という気温の時は、
かき氷やキンキンに冷えたビールが欲しくなるけれど、
そこそこの気温の時はアイスクリームを食べたくなります。
先日、出かけた際に立ち寄った、
北広島にある「アルトラーチェ」で
低温殺菌牛乳と北海道産純生クリーム使用の
なめらかジェラートをいただきました。
コーン、ワッフルコーン、カップから選べ、
今回はワッフルコーンを選択。
森の木の実のカフェジェラートと、函館ミルクのダブルにしました。
ジェラートの内容は季節や曜日によって変わるので、
いつ行っても新しい味に出会えるのもうれしいところ。
新鮮なジェラートのほかにも、
ケーキやプリン、焼き菓子なども販売されています。
機会がありましたらぜひ足を運んでみてくださいね。
住所:北広島市西の里798-5 Farm SALLUZA
電話:011-374-3636
営業時間:11時〜18時
定休日:月曜日・火曜日
「彩」の辛くてしびれておいし~うどん。
こんにちは!6月2回目の日曜は、程よい天気。
ちょっと気温が低い感じがしますが、青空がさわやかな感じです。
今年は、5月末の猛暑の次が先週の雨…なかなか過ごすやすくなりませんね。
スカッと晴れて、さわやかな北海道~!が早く戻って来て欲しいものです。
さて、金曜号のみんとでは、季節の台所「彩」さんの新作ご紹介しました。
その名も「しびれ冷やしうどん」(1200円)。
今年、ブームになっている「麻辛(マーラー)」味で
野菜たっぷりのメニューです。
うどんは、稲庭風の細目なのでとっても食べやすくて、
周りにはたくさんの野菜。
生あり、挙げたものありで、もちろん彩もきれいです。
そして、味の決め手となるのが、うどんの上に乗っているのが「麻辛肉みそ」。
花椒(中国山椒)の舌にくるビリビリとする痺れと唐辛子の辛み!
これを麺に絡めて食べると、これがクセになるんですよ~。
初めは「???、そんなに辛くは…」と思うのですが、時間差で「辛っ!」。
次に舌に痺れがやってきて、「キタ~~!」っという感じに(笑)。
それからは、お箸が止まりません。辛さがピークに達したらご飯でリセット。
このエンドレスで、気が付くとお腹がい~~~~っぱい!
もちろん、8種類のおばんざいも食べ放題なので、しっかりとお腹を空かせて行ってね。
「季節の台所 彩」北見市光葉町26、0157-33-1267
営業時間/11時~15時00分(LO14時)
17時~21時(LO20時)、月曜定休
ちなみに、私は辛いのも痺れるのも大好き!おいしくいただきました。
その感想を同店のオーナーの宮田さんに伝えたところ、返ってきたのが
「オレ、これ辛くて食べられないんですよ~」という衝撃のひと言(笑)。
自分が食べられない程、辛いって…ま、おいしいからいいか!
くるみ最中。
香ばしく焼き上げた最中の皮にくるみがぎっしり入った
くるみ最中。
原材料を見ると、
くるみと水あめと醤油と書いてあります。
味は和風ヌガーといった感じでしょうか。
以前、プレゼントでいただいて以来、
機会があれば求めて食しています。
「あー、太るんだろな。」とか
「カロリー高そうだな」と少しの罪悪感とともに
でもまぁ美味しくいただいていたのですが、
お店のホームページをのぞいてみたら、
こんなことが書いてありました。
~ここから~
生活習慣病の予防に
くるみにはリノール酸(オメガ6)、リノレン酸(オメガ3)などの
良質な多価不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。
しかし、悪玉脂肪酸であるトランス脂肪酸は含まれていません。
そのため、血中コレステロール値を下げ、
心臓病、動脈硬化といった生活習慣病の予防に、
「くるみ」の摂取が効果的であることが証明されています。
老化防止に
ビタミンB1、ビタミンE、鉄分、
ミネラルなどが豊富に含まれ、
何時までも若々しくと願う女性やミドル世代にうってつけのお菓子です。
~引用ここまで~
なんですと?
今の(柊)にぴったりの食べ物じゃないですか!
摂取カロリー以上に得るものが多いではないですか?
ふふ。
これで罪悪感なく食べることができそうです。
もち 一力
■所在地 札幌市北区北24条西5丁目1-16
■電話番号 0120-205-267
■営業時間 9:00~19:50 日曜日9:00~17:00
■毎週 月曜日定休
りんごのコンフィチュール
最近、ハマっているものがあります。
それが「りんごのコンフィチュール」。
最初、聞いたとき「コ、コンフィ?」、二度目、三度目も正しく言えないくらい、初めての言葉でしたが、フランス語で「ジャム」という意味だそうです。
北見市で果樹園を経営するオホーツク・オーチャード㈱の篠根代表が、りんごの加工品を作ろうといくつかの種類でこのコンフィチュールを作り、販売しています。
りんごジャムというと甘くてベタベタとしたイメージを私はもっていてあまり食指が進まなかったのですが、実際食べてみると「!」。とてもさっぱりとした口当たりと、ほどよい甘さとふくよかな香りが一緒に口の中に広がる感じで、すっかりとりこになってしまいました。
いまでは毎朝、ヨーグルトにかけるなどして食べています。種類も「旭」「ジョナゴールド&紅玉」の2種類あって、それぞれ風味が違います。
本当は「アカネ」で作ったコンフィチュールが今年、新発売されたのですが、この間テレビで紹介されてもう在庫がないそうです。果肉が赤くておいしそうだったのに残念! でも、今年の「アカネ」の収穫で大増産するそうですから来年楽しみですね。
1個760円(税込)です。お求めは、パラボやレストランエフロードなどで販売しているそうです。みなさんもぜひご賞味ください。
いろんな豆アリ〼。
昭和23年創業の池田食品さん。
創作豆やかりんとうなどを扱うお店です。
ここのお店の焼きカシューが好きで、
いつもは百貨店などで購入していたのですが、
ソフトクリームを食べられるという工場直売所が気になって行ってみました。
店内にはたくさんの豆菓子が並んでいて、
試食もできるので、味を確かめてから気に入った商品を買うことができます。
ついつい、ひょいぱくしちゃうサイズなので、
食べ過ぎてしまう感は否めません。
どれもこれもおいしくて、当初の目的はソフトクリームだったのに、
気が付けば豆菓子とかりんとう5種類を購入していました。
画像は「鬼ソフト」(380円)。
バニラときなこのミックスに、とんがりコーンの角。
お味はさっぱりめで、シャリっとした感じの食感。
おいしゅうございました。
池田食品 工場直売店
札幌市白石区中央1条3丁目3-39
011-811-2211
https://ikeda-c.co.jp/
お弁当の思い出、(榛)の今日の一杯
こんにちは。(榛)です。
東京では早くもお花見を楽しむ姿が見られるようで、ニュースになっていました。
いいですね。心がウキウキするお花見のシーズン。
ブログを書くのに、去年の今頃何をしていたかと振り返ってみたのですが
ちょうど息子が就活真っ只中で、わりと密に連絡を取り合っていました。
そして、今、また毎日のように連絡を取り合っています。
4月から晴れて社会人になり新生活が始まります。
来週は引っ越しの手伝いで私も本州へ。
ちょうど桜が満開になる頃で、ちょっと楽しみです。
昨日のみんとの特集は、
お弁当生活が始まる方へ向けた作り置きメニューのご紹介でした。
中学、高校と、息子のためにお弁当を作っていたあの頃が懐かしいです。
冷凍食品は1品ならOKと一応決め、
赤、緑、黄色のものを加えて、なるべく茶色にならないように頑張ったつもりですが
なかなか息子の評価は厳しく・・・。
「キャラ弁」が流行る前だったのが救いですね(笑)。絶対作れません。
そんな愛情もたっぷり込められたお弁当って、経済的にも優しいし、
外食に比べたらカロリーも控えめでダイエットにも良い優れ物。
自分のためにお弁当を作ってもいいわけですよね。
4月からお弁当にしてみようかな・・・。
かわいいお弁当箱探しに行ってみたいと思います。
これからお弁当生活を始めるという方もどうぞ気負わずに。
終わってみれば良い思い出になりますよ。
そう言っているそばから、久しぶりに登場、(榛)の今日の一杯♪
麺屋はる吉の「味噌らーめん」です。
はる吉さんでは、以前から冷凍餃子を販売していますが、
平日限定で餃子も店内で食べられるそうです。
初イートイン♪
ラーメンと餃子の組み合わせは最強です!!
(あ~、外食もやめられません)
利休。
戦後、仙台で生まれた牛たん焼き。
今や宮城の名物として広く知れ渡っています。
仙台には本当にたくさんの牛たん屋さんがあり、
お店ごとに味、塩加減、かみごたえなどが異なり、
それぞれ特徴があって面白いです。
焼いているところをみていると、
リズミカルな作業。
焼き加減ひとつでうまみもだいぶ変わるんだろうなぁ、
とみいってしまいます。
札幌のパセオ内にある「牛たん炭焼 利久 札幌パセオ店」には、
地元が恋しくなったら(うそです、牛たんが食べたくなったら、です)
ちょくちょく通っています。
オススメは牛たん定食。
ジューシーな牛たん焼きに添えてあるのはピリッと辛い南蛮味噌。
それにネギたっぷりのテールスープと麦めし。
あー、また食べたくなっちゃいました。
みなさまも機会があればぜひ食してみてくださいね。
牛たん炭焼 利久 札幌パセオ店
札幌市北区北6条西2-1-7 パセオ ウエスト B1F
011-200-3223
11:00~23:00(L.O.22:30)
空港スイーツ。
友人の見送りでひさしぶりに新千歳空港に行きました。
しばらく足を運ばなかったこともあって、
新しい店がいろいろオープンしていました。
美味しいものはほんと、心まで豊かにしてくれますね。
写真は、きのとやの「札幌農学校プレミアム」と
RINGOの「アップルパイ」。
札幌農学校プレミアムは、新千歳空港限定商品。
クッキーの間には、北海道産バターのクリーム、
北海道の余市町産のリンゴが入っています。
RINGOのアップルパイは、
サクサクの生地の中にはカスタードクリームとリンゴが入っています。
RINGOは、きのとや社長の息子さんが東京など5箇所で展開しているお店。
ベイクや、バタープレスサンドも息子さんの手掛けているブランドです。
札幌農学校はきのとやさんの商品だけど、
このお店のつくりを見た感じ、
プレミアムも、息子さんの発案なのだろうなぁという感じ。
やり手ですねぇ。