Archive for category お店情報(食べ物)
あったかメニュー続き
月曜日です!
みんとまつりの準備が追い込みに入っています。
2/28(木)に発行する「みんとまつり特大号」の編集作業も佳境を迎えています。
3/2(土)、端野町公民館で読者の皆さまにお会いすることを楽しみに
あと数日集中してがんばります!
先週訪れたことぶき亭さんの「煮込みハンバーグ」。
2/8号の特集「あったかメニュー」の1品ですが
私のお気に入りのメニューでもあります。
デミグラスソースで煮込んだ大ぶりのハンバーグに
添えられた温野菜にソースが染み込んでいて
ごはんがとっても進みます(ヤバイ)
「ことぶき亭」
北見市寿町2丁目2−17(寿町郵便局向かい)
営業時間11時〜21時、火曜定休
駐車場が広くなって停めやすくなりましたよ♪
ブラックラーメン!
こんにちは。金曜日、(さ)です!
昨夜は久しぶりの緊急地震速報(テレビと携帯)にワナワナしました。
この音は、半年ぶりでしょうか。
北見のわが家では揺れを感じませんでしたが、震度1くらいだったのかな?
なんせ冬の夜です。
前回のことがあるので、停電しないで!と、思わず手を合わせて祈りました。
札幌の義妹からメールが来て、「揺れは短く、すぐ収まった。被害なし」とのことで一安心しました。
揺れの大きかった地域は本当に気の毒です。
被害が拡大しないよう、神さま、仏さまに祈っています。
* * * * *
さて、またまたインスタントラーメンの話題です。
スーパーで見つけた「富山ブラック」。
夫が富山に出張した際、「ブラックラーメンというのを食べた、凄かった」
と言っていたので、記憶に残っていました。
開封の儀です。
お湯を入れて出来上がり。
確かにスープが黒い。
けど、味は普通です。というか、コクがあります。
夫は「これは食べやすいけど、本場はこんなもんじゃない」
すごくしょっぱいそうで、スープは飲めないとのこと。
しょっぱ好きの夫でも・・・。
富山で食べたブラックラーメンの写真を探し出してくれました。
大喜@富山駅前通だそうです。2016年10月撮影。
混ぜて食べるように、と説明されたとか。
ネギがぶつ切りですね。
ネットで見ると、昔は白ご飯とともに食べるものだったようです。
今もかな?
ブラックラーメン、ネットで見ると、富山以外にも各地にあるようです。
しょっぱさは富山が一番かもしれないけど、スープが黒いという点で。
私はこれが好き。
西山ラーメンの極艶黒醤油。
これはインスタント(乾麺)ではなく、生ラーメンです。
まあ、スープはお湯でのばすだけなので、そこはインスタントかな。
2袋入りで税込み400円台なので、たまにしか買いませんけど、
おススメです。
麺の量が通常よりちょっと多め。
胃腸の調子がよく、ガッツリ食べたいとき用ですね。
ではでは。息災を祈るばかりです。
あったかメニュー♬
月曜日です!
2月8日号に掲載した「あったかメニュー」特集。
今回は中華✖️cafe 梅やさんの「肉あんかけ焼きそば」を食べてきました。
たっぷりの野菜、特にキクラゲが多めなのが超好み!
ジュージュー音を立てながら運ばれてきます。
しょうゆベースのあんの味も好み!あんがやや固めだから
麺にしっかりからんで食べやすい。
スキレット入りだから最後までアツアツを食べられます。
あんかけ焼きそば党満足の一品です。
「中華✖️cafe 梅や」
北見市東相内9-7 電話0157-57-4678
営業時間11時〜20時、不定休
みんとまつりまで2週間を切りました!!(ドキドキ)
絶賛準備中です!!
寒い日が続きます!
今日は建国記念の日、連休最終日です♪
お天気に恵まれたお休みでしたね。
土曜日は多少の用事を済ませつつ、
久しぶりに東相内のサンセットテラス花薄荷さんへお邪魔しました。
ハーブの香りにほんのりと包まれる居心地のよいカフェで
笑顔で出迎えてくれるスタッフさんの接客もうれしいお店です。
注文したのはもちろん「あったかメニュー」で紹介した
トマトの野菜煮込みチーズ焼き。
たっぷりの野菜とミートボール、ソーセージが入ったトマトスープの煮込みはおいしくて
体が温まってお腹いっぱいになりました。
ライスではなくハーブパンを選んで大正解!(個人的な感想です)
ハーブパンは焼きたてでたっぷり2切れ。
持ち帰り用にビニール袋が添えられている気配りあり。
そういう細やかなところが花薄荷さんの魅力のひとつですね。
お店のホームページ http://www.hanahakka.jp
冬季は午後5時(LO 4時)までの営業なのでご注意ください。
平成最後のみんとまつり(準備中)
おはようございます。(榛)です。
昨日の紙面で告知したところ
私の周囲の人からも「みんとまつり、やるんだね♪」という声をいただいています。
はい、やります!
今年の会場は端野町公民館。
ステージはもちろん、
調理室や工作室などもある同館の良さをいかしたイベントにしようと
道新北見支社期待のホープ、(ど)の(な)くんを中心に準備に取り掛かっています。猛ダッシュ!
「みんと」といえばの雑貨系ブースもあるのでお楽しみにしてください。
さて平成最後の1月も最終週を迎えます。ちょっと振り返ると・・・。
月の半ばに友人2人とプチ新年会をやりました。
斬新でいて和の心からブレていない「ハレの日ごはん Furuyama」です。
(奮発しました!笑)
味はもちろん、見た目、料理のタイミング、ビールグラスの冷え方まで
全てが「おいしい」としか言いようがない。
ボキャブラリーを貧困にさせるコース料理に舌鼓。
贅沢な時間を過ごすことができました♪
写真順に
・あん肝味噌漬け
・鰹とローストビーフのタルタル
・豚肩ロース芽キャベツマイタケあんかけ(下にマッシュポテト)
・キンメダイと菜の花の茶碗蒸し
・コブダイの京西焼き
・柚子釜グラタンカキ入り
・牛だし雑煮
・柿とマスカルポーネ
ハレの日ごはん Furuyama
北見市北5条西1丁目16-1
080-1873-5556(予約制)
今日は中華まんの日
おはようございます。今年4回目の金曜日、(さ)です。
大雪きましたね。
北見では、久しぶりのドカ雪。
例年通り、これから4月までの3カ月くらい、
オホーツク地方は大雪・猛吹雪に警戒が必要ですね!
* * *
さてさて、お正月過ぎたころから、むしょうに「肉まん」が食べたくなり、
お店で買ったり、トドックで注文したり、オトリヨセまでして、
あれこれ食べてみています。
どの肉まんでも電子レンジじゃなく、せいろで蒸すと美味しいんですよね~
失敗なくふっくらするし、木の香りもいいですしね~
問題は10~15分かかること。
写真はネットで注文した551蓬莱さん@大阪の豚まん。
クックパッドで肉まんの作り方を調べていたら、
「551蓬莱みたいと褒められた」というレシピがあって。
蓬莱(本館?)の豚まんはトドックで食べたことがあるのですが、
「551蓬莱?何それ」と探究心が湧き、抗いきれず…。
チルドで届きましたが、冷凍保存もできます。
美味しい美味しいとウキウキしながら食べてたら、
夫がひとこと「やっぱり慈姑(クワイ)が入ってないと…」
せっかくのオトリヨセに水を差され、
キーー(怒)!となったことは言うまでもありませんっ。
* * *
先日、イトーヨーカドーに買物に行ったら、
「1月25日は中華まんの日」とあって、ずらっと各社の肉まんが並んでいました。
全種類、買いたかったけど、
クワイの入っている聘珍樓(へいちんろう)@横浜中華街の肉包(にくまんとルビ)、
3個で税込み972円(冷凍)を買ってしまいました~
実は、私もこれが好きなんで~
あんがミンチ状じゃなく、ゴロゴロしてるので食べでがある。
問題はお値段…。
* * * *
ところで、なんで1月25日が中華まんの日なのか?
語呂合わせとか考えても分からずに帰宅。
検索すると、語呂合わせではありませんでした。
「日本最低気温の日」にちなみ、
寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定されたそうです。
何と、同じ理由で同日は「ホットケーキの日」でもありました!
いつ、だれが制定したのでしょうか?!
中華まんというと、道民は「中華(中花)まんじゅう」を想像してしまうかもしれませんが、
「肉まん」のこと。
ちなみに関西では「豚まん」と呼ぶそうです。
関西では肉と言えば牛肉だから、ですね。
ところで「日本最低気温の日」というのは初めて聞きました。
1902(明治35)年の1月25日、旭川市で、日本の最低気温の公式記録
「マイナス41度」を記録したからだそうです。
では、日本最高気温の日は…?と、話がとめどなく続くので、
興味のある方は調べてみてね。
では、このへんで。
おばんざいとワインの店 亀…でペットの話?
おはようございます、(榛)です。
忘年会シーズンでマチに人が大勢(?)いますが
道路はツルツル、転ばないように歩くのが大変ですね。
北見稲荷神社横の通りにオープンしたばかりの
「おばんざいとワインの店 亀」という飲み屋さんに行ってきました。
4つのお店が軒を連ねるうちのロータリー側から2軒目。
1階はカウンター席だけです。
2階へあがる階段の突き当たりにはちょっとレトロな引き出しが置かれ
まるでお祖母ちゃんの家に遊びに来たみたい。
2階はイス席1卓とお膳(テーブル)が2卓のみで小ぢんまりしています。
和室には不似合いな、でもとてもカッコイイオーディオが置かれていましたよ!
おばんざいとワイン~と謳うだけに
料理は、揚げ出し豆腐や肉じゃがなど家庭的なものがメインです。
ワインも種類が豊富なようで、チリ産や、アルゼンチンのオーガニックなどもありました。
また、北見で飲めるのはここだけという琥珀エビス生ビールも!
オープンしたてでちょっとワタワタしていたため
女将の和服の襟元が若干乱れ気味・・・でも、これもご愛敬(笑)
落ち着いた頃に今度はカウンターでゆっくりと飲みたいな。
女将は元動物看護士。
「動物の話はウエルカム!」とのことなので、
酔うとつい、スマホにある写真見せながらペット自慢しちゃうあなた!
他の人は聞いてくれなくてもきっと女将なら・・・耳を傾けてくれるかもしれません(笑)。
「おばんざいとワイン 亀」北見市幸町5丁目5-7北見稲荷神社横、■090-6215-8400、営業時間/17時~24時、不定休
Cafe & Dolce チャリオット移転オープン!
39号線沿い、大町にあったおしゃれなカフェ「チャリオット」が街中の北6条西5に移転、12月13日にオープンしましたので行ってきました。黄色い建物が目印になります。
食事やケーキが充実したカフェでしたが、新しいお店はさらにおしゃれ度がアップ。見たところ、個室が増えているようなのでファミリーや大勢のお友達同士にもオススメです。
メニューはイタリアンティストでパスタやカツレツなんかがお勧めなんですが、和テイストの定食やカレー類も充実しているので、ファミレス感覚で家族連れやお年寄りでもばっちりです。事実、店内では、お年寄りの夫婦が仲良く食事している感じで、いい雰囲気でした。
ケーキも種類が豊富なので、街中での「ちょっとお茶」が楽しくなるのではないでしょうか。
ゆる糖質制限、ふたたび。
娘と誕生日プレゼントを買いに行った日のこと。
無事いいかんじの品も見つかり、
歩き回ってお腹も空いたところで、
オムライスの専門店「ポムの樹」に行ってきました。
内心「オムレツかぁ~。ライスもそうだけど、ケチャップも糖質高めなのよね…」と
思っていたのですが、店内メニューをみたら
「糖質オフ・オムレツ」なるものを発見。
画像は「エビとフリルレタスのマヨネーズオムレツ」。
ライスの代わりにあいびきミンチと、
ぷるんちゃん(というお米に似た形の糖質0g食材)を使用したオムレツで
食感はオムライスを食べている感じに近い。
エビも乗っているのでかみごたえもあり、
添えられたレタスもいい感じ。
こういうメニューがあるとゆる糖質制限中でも外食の機会が増えますね。
ポムの樹 札幌ステラプレイス店
〒060-0005
札幌市中央区北五条西2-5
JRタワー札幌ステラプレイス 6F
営業時間11:00〜23:00(L.O 22:15)
網走バル~後篇~
おはようございます。(榛)です。
三連休前にとうとう雪の季節を迎えてしまいました。
この頃耳にする「ブラックフライデー」という言葉に
猛烈に働かされる(企業の)魔の金曜日のこと?!
そんな日が「勤労感謝の日」とは皮肉!
な~んて思っていました(笑)。
さて、先週に続き、網走の夜の思い出「2018ABASHIRIバル」。
4軒目に訪れたのは【多国籍居酒屋ラテル】
予定していたお店が入れずに事前に調べることなく入店。
女性のグループが多い印象でした。
「網走産きたあかりのこだわりフライドポテト(アンチョビバター添え)」とサワー(だったかな・汗)をゴクゴク。
5軒目。最後はそのままそのお店で飲み続けようと思っていたので
(どこまで飲むの?)最初から決めていたお店。
【スコッチバージアス】
バル対象ドリンクの「山ワサビ風味の番外地ハイボール」にそそられました。
ほんの~りたしかにワサビの香り。
ボトルを見せてもらうと山ワサビが沈んでいました。
フードは「知床鶏レバーの赤ワイン漬け」。
ここでは制覇記念の手ぬぐいをもらいましたよ!
他にもカクテルをいろいろ飲んで・・・店をあとに。
その後、最初に入れなかったお店にやっぱり行きたいねということになり
一般客として入店、気付けばワインをボトルで注文していました(笑)
だいぶ深い時間まで楽しめたのも泊りならでは。
日帰り圏内を宿を取ってゆっくりするのも良いものですね。
翌日は、桜の滝、神の子池を観光、川湯の温泉で入浴し、
北見に戻ってからは映画を見てトリトンのお寿司で締め。
久しぶりにのんびりできて楽しかったな~♪