Archive for category どうしんからのお知らせ
36年間、「みんと」をご愛読いただきありがとうございました。
Posted by (榛) in どうしんからのお知らせ on 2022年3月25日
3月25日号をもちましてみんとの発行は終了となります。
それにともない、このブログの更新も終了とさせていただきます。
ロコ・ソラーレ本橋麻里さん「マリリンコラム~夢への懸け橋~」、
アップダウン・竹森巧さん「あの空よりも、高く。」、
ならびに、ブログアーカイブはしばらくの間ご覧いただけますのでぜひお楽しみください。
長い間、みんとをお読みいただき本当にありがとうございました。
皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。
どうしん情報紙みんと編集部
スタッフ一同
北見市ほか1市7町に配布 みんと2月 4日(金)号を発行しました
Posted by (榛) in どうしんからのお知らせ, みんと記事のこと, 日常のつぶやき on 2022年2月4日
こんにちは、(榛)です。
昨晩撒いた豆が、床に落ちてたりしてせっせとお片付けする鬼役のお父さん、お母さん、お疲れ様です!(笑)
子どもの頃、節分の豆まきが家族のイベントの中でもランキング上位に入るほど
楽しかったのは何故なんだろう。。。
***
2月初めのみんとは、
大好評!ATELIER NON NON(c) 「おもしぇーの見えだげ?」
今回も誰もが懐かしいと思えるテーマですよ。
その他、クロスワードパズルや星占いファンにはちょっとうれしいプレゼントも。
ぜひお楽しみください。
※2月11日は祝日のため、発行はお休みです。
2月18日(金)号をお楽しみに!
***
本日の紙面でお知らせしたとおり「みんと」は、3月25日(金)号をもって
休刊することが決まりました。35年にわたり、読者の皆様に支えられ、
たくさんのコンテンツや地域の情報をお届けしてまいりましたが、
残念ながらあと6号で終了となってしまいます。
編集部は今、寂しい気持ちで一杯ですが、
ここは「みんと」らしく、最後まで明るく楽しい紙面をお届けして
読者の皆様へ感謝の気持ちを伝えたいとスタッフ一同考えております。
引き続きご愛読をどうぞよろしくお願いします。
新年度よりスタートします!
Posted by (榛) in どうしんからのお知らせ, みんと記事のこと on 2021年4月1日
おはようございます。(榛)です。
今日から4月。新年度がスタートします。
みんと紙面は大きな変わりはありませんが、ひとつお知らせがあります。
それは・・・
遅ればせながらTwitterに加え、下記SNSをスタートいたします!!
毎週金曜日発行(一部翌日朝刊折込)の「みんと」をより楽しんでいただくためのツールとして
取材時に出合ったものや、裏話、紙面の後日談などに加え、
スタッフの好きなことも投稿させていただく予定です。
これによって、より「みんと」を身近に感じていただければ嬉しいです。
ぜひ、フォローをお願いします。
このブログも続けていきますので、今後ともどうぞ、みんとをよろしくお願いいたします!
https://www.instagram.com/doshinmint/
https://www.facebook.com/doshinmint/
道新ぶんぶんクラブ【くらし応援懸賞】に応募しよう!
Posted by (榛) in どうしんからのお知らせ on 2021年2月10日
こんにちは、(榛)です。
北海道新聞社の無料会員サービス「道新ぶんぶんクラブ」をご存知ですか。
北海道新聞の購読の有無にかかわらず、会員になるとさまざまな催しに参加できるほか、道内にある約2400もの加盟店で「ぶんぶんクラブ」カードを提示すると優待などの特典が受けられるお得なサービスです。
今日は、道新ぶんぶんクラブからのお知らせがあります。
ぜひ応募してみませんか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道新ぶんぶんクラブ【くらし応援懸賞】に応募しよう!
~総額100万円分の商品券をプレゼント!~
ぶんぶんクラブ会員の皆様に感謝の気持ちをこめて
イオン商品券2000円が抽選で500名に当たる「くらし応援懸賞」を本日より実施します。
春のくらしを助けるギフト、ぜひ、ご応募ください!
[応募資格]道新ぶんぶんクラブ会員 ※新規入会でもご応募できます。
[応募方法]はがきまたはWEB
[実施期間]2021年2月10日(水)~3月3日(水)
[応募締切]はがき/3月3日(水)必着
WEB/3月3日(水)23時59分締切
[賞品]イオン商品券 2,000円分×500名にプレゼント
※イオン商品券は全道のイオン、マックスバリュ、イオングループ各店でご利用できます。
[応募方法]
==はがき==
郵便はがきに①郵便番号②住所③氏名④電話番号⑤会員番号(入会申請中の方は「申請済み」と記入の上、下記宛先(住所不要)まで号ご応募ください。
〈宛先〉〒060-8781 道新ぶんぶんクラブ事務局「くらし応援懸賞」係
==WEB==
下記アドレスにアクセスし、案内にそって必要事項を入力してください。
〈アドレス〉 https://bunbun.hokkaido-np.co.jp/
[抽選・発表] 期間中に応募された中から厳正なる抽選の上、3月末までに発送します。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
《懸賞に関するご注意》
・道新ぶんぶんクラブの会員であることが応募条件です。
・お一人様WEBかはがき1回のみの応募となります。
・商品券は他人への譲渡、換金はできません。
・応募に際して記入(入力)いただく必要事項が満たない場合、無効となる場合があります。
《個人情報について》
入会申し込みの際にいただく個人情報は、当社の個人情報保護管理規定に基づき適正に取扱います。詳しくは道新ぶんぶんクラブホームページにある「会員規約」をご参照ください。
【問い合わせ】北海道新聞北見支社営業部TEL0157-24-4504(受付/10~17時・月曜~金曜)
「オホーツク道新たくさん読んで、書いてコンクール2020冬」開催のお知らせ
Posted by (ぷう) in どうしんからのお知らせ, 日常のつぶやき on 2020年12月27日
こんばんは!12月、いや、今年最後の日曜日です。
今日も寒かったですね。今年も残りわずかとなりました。
みんとも25日号で年内は終わり…今年も無事発行出来てホッとしています。
次は年明けの1月8日号なので、のんびり~って感じです。
学校はすでに冬休みに入っていますね。
そこで、25日号のみんとにも掲載されていましたが、
小中学生を対象としたどうしんのキャンペーンをご紹介します。
豪華な賞品が用意されていますので、ぜひ挑戦してくださいね。
道新北見・紋別・網走販売店会、道新北見支社冬休み特別企画
「オホーツク道新たくさん読んで、
書いてコンクール2020冬」開催のお知らせ
<参加対象>
・オホーツク管内(3市14町1村)在住の小学生または中学生
・北海道新聞のご購読に関係なく誰でも参加できます(道新の1週間無料お試し読みもできます。
道新北見支社または最寄の道新販売店にご連絡ください)。
<ルール>
北海道新聞の記事を使って実施した学習シート(①感想②意味調べ③書き写し)を
一番多く提出してくれた方を優勝とします。
<参加方法>
学習シートの実施が全て終了しましたら下記いずれかの方法でご参加ください
【郵送】道新北見支社へ学習シートを郵送してください(下記に郵送先記載)
※郵送いただいた学習シートはご返却できません、予めご了承ください
【WEB】https://jp.surveymonkey.com/r/ohdmany または下記QRコードにてご応募下さい
▼提出条件
①感想~中学生部門は70字以上、小5~6・小3~4部門は50字以上、
小1~2部門は20字以上記入すること
②言葉の意味調べ~中学生部門は3つ、小5~6・小3~4部門は2つ以上、
小1~2部門は1つ以上調べること
③書き写し~切り抜いた記事をマス目の限り書き写すこと
④学習シートは1記事1枚として数えます
▼表彰留意点
提出枚数が同数の場合は感想字数を多く書いてくれた方を上位とします。
<賞品>
優勝・準優勝に下記賞品を、また各部門3位に「図書カード2000円分」4~30位は
「図書カード500円分」、31位以降には「ぶんちゃんオリジナルグッズ>」をプレゼントします
中学部門/優勝「Nintendo Switch Lite」、準優勝「Anker Soundcore Libaerty Alr2」
小学5~6年生/優勝「Nintendo Switch Lite」、準優勝「呪術廻戦コミック全巻セット」
小学3~4年生/優勝「AMAZON FireHD8 キッズモデル」、準優勝「マリオカート8」
小学1~2年生/優勝「AMAZON FireHD8 キッズモデル」、準優勝「鬼滅の刃エアホッケー」
<締め切り>
2021年1月20日(水)締切※郵送は締切日消印有効、WEBは当日中に送られたもの。
<結果発表>
2月上旬~下旬を目処に“どうしん情報紙みんと”または“北海道新聞朝刊折込チラシ”にて。
※参加してくれた方の下のお名前・町名までの住所・実施した学習シート一部を
上記に使用予定です、あらかじめご了承ください
<応募先>
▼郵送〒090-8655 北海道新聞北見支社営業部(住所は不要)
▼WEB https://jp.surveymonkey.com/r/ohdmany または下記QRコードから
<お問合せ>
北海道新聞北見支社営業部TEL0157-24-4504(受付/10~17時・月曜~金曜)
前回・前々回とたくさんの方に参加してもらって「たくさん学習シートを書いたことで
思ったことが文章ですらすらと書けるようになった」といった感想もいただきました。
たくさんの人にそんな体験をしてもらいたい、もっと新聞を読んでほしい、書いてほしい…
そんな気持ちの三回目実施です!ご応募お待ちしています!
<個人情報について>送りいただいた個人情報は北海道新聞社と該当北海道新聞販売店が
取得し適切に管理します。また今企画賞品のお届け、取扱商品やサービスのご案内に利用いたします。
■主催■道新北見・紋別・網走地区会。道新北見支社営業部
「ソーラーカーキットデザインWebコンテスト」参加者募集中!
Posted by (みぃ) in どうしんからのお知らせ, 日常のつぶやき on 2020年11月2日
こんばんは!
とうとう11月に入りましたね。
雪の便りもちらほら聞こえてきそうです。
冬の準備がまだの方は、急いで準備しましょう!
さて、今日は、小学1年生~3年生のお子さんがいらっしゃる方へ
「ソーラーカーキットデザインWebコンテスト」のお知らせです!
************************************
自分だけのソーラーカーをつくって、
インターネットから写真を投稿してみませんか?
ソーラーエネルギー実行委員会では、
小学1年生から3年生までを対象とした、
キットを使ったソーラーのデザインWebコンテストを開催します。
参加の申し込みをした方には、ソーラーカーのキットを
お近くの北海道新聞販売所からご自宅へお届け。
そのキットを使ってソーラーカーを自分好みにデザインして組み立てたら、
作品写真をネットから投稿してください。
(投稿方法はキットと共にお知らせ)
賞品は、一等/amazonキッズタブレットが1名
二等/エネルギー工作キットが1名
三等/図書券2000円が1名
ぜひこの機会にソーラーカー作りにチャレンジしてみましょう!
【募集人数】各学年50名
(応募多数の場合は抽選。
抽選結果はFAXまたはメールで連絡)
【参加費】無料
【参加事前申込締切】11月15日(日)
【作品写真の投稿締切】12月16日(火)
【申込先】北海道新聞北見支社
FAX/0157-31-4085
メール/mint@hokkaido-np.co.jp
【申込必要事項】名前、学校・学年、保護者名、キットのお届け先住所、
抽選結果をお知らせできるFAX番号またはメールアドレス
【問合先】実行委員会・長南さん
☎090-9524-9315
メール/solar@okhotsk.biz
【その他】審査は北見工大美術講師、北海道新聞社支社長及び事務局が行い、
結果は12月24日までに郵送致します。
道新秋のわくわくキャンペーン実施中!
Posted by (ぷう) in どうしんからのお知らせ, みんと記事のこと, 日常のつぶやき on 2020年9月27日
こんにちは!9月最後の日曜日です。
一気に気温が下がって、秋…を通り越して冬が近づいていることを感じます。
10月までは我慢しようと思っていたストーブもついにON。
今朝は寒さで目が覚めました。やはり寒さには勝てません。
さて、本題です。19日号のみんとでもお知らせしましたが、
現在、北海道新聞では「道新秋のわくわくキャンペーン」を実施中です。
このキャンペーンは、道内に在住の18歳以上の方を対象に、
「JCBギフト券3000円分」が抽選で300名に当たるというものです。
応募方法は、とっても簡単!
ハガキの場合は、郵便にハガキに①郵便番号②住所③氏名④年齢⑤電話番号
⑥新聞の購読について(A:北海道新聞を購読している。B:他の新聞を購読している。
C:新聞は購読していない)を記入の上、次の宛先に送ってください。
<宛て先>〒060-8701札幌市中央区大通西3丁目6、
北海道新聞社販売局内「道新秋のわくわくキャンペーン」事務局
パソコンの場合は、「どうしん電子版」で検索の上、キャンペーンページから応募してください。
応募締め切りは10月31日(土)です。
なお、応募は一人1回限り、重複の応募・必要事項に無記入がある場合は無効となります。
当選者には11月下旬に賞品が発送されます。
問い合わせは、北海道新聞社販売局企画チーム(011-210-5700)まで。
詳しくはこちらのホームページから確認できます。→ここから
ぜひ、応募してくださいね。
「卓上四季ノート」
Posted by (ふ) in どうしんからのお知らせ, 日常のつぶやき on 2020年9月2日
すっかり涼しくなってしまいましたね。
今年はずっと暑くならず、どうしたのかな~と思っていたところ、やっと夏らしい寝苦しさのある夜が続いたと思ったら、もう寒いぐらいに。時節柄、体調管理にみなさん、気をつけてくださいね。
さて、話は変わりますが、北海道新聞では「卓上四季ノート」というものを販売しています。「卓上四季」というのは、北海道新聞一面に毎日掲載されているコラムのことです。
毎日起こることや歳時を扱いながら、担当者の思いをつづったものですが、文字数は563文字と決められています。
「卓上四季ノート」は、この卓上四季をまるまる一か月分、書き写すためのノートです。実は文章がうまくなる秘訣って、上手な文章を書き写すことなんです。これは新聞社の中でもそう言われていて、卓上四季は中でも文章がうまいと評判な人が担当しているんです(うわさですが)。
でも、卓上四季を読んでみると確かに深い教養に基づいた起こしから最後の結論までの着地の仕方など、うまいなぁ~、と思わせる文には時々出会います。
この間から書き写しを初めてやってみて、つい先日、やっと一冊を写し終わりました。
人には、このノートをよく勧めていましたが、たいへんでした~。毎日、毎日、563文字。根気も体力も入ります。でも、ちょっとだけ、この駄文も読みやすくなりましたかね~。
もし試してみたいという方がいらっしゃったら、北海道新聞販売店で一冊150円(税別)で販売中です。美文家を目指してください~。
夏休み特別企画「オホーツク 道新たくさん読んで、書いてコンクール2020夏」
Posted by (榛) in どうしんからのお知らせ on 2020年7月31日
道新北見・紋別・網走販売店会・北見支社 夏休み特別企画!
「オホーツク 道新たくさん読んで、書いてコンクール2020夏」開催のお知らせです。
道新北見・紋別・網走販売店会・北見支社では、夏休みの自由研究にぴったりの
新聞を使ったコンクールを開催しています。「小学1~2年」「同3~4年」「同5~6年」
「中学生」それぞれの部門ごとに優勝者を決定。素敵な賞品がもらえます。
応募締め切りは8月16日(日)なので、急いで取りかかろう!
ルール/
北海道新聞を使った学習シート(①感想②意味調べ③書き写し)を一番多く提出した方が優勝とします。
提出枚数が同数の場合は感想字数が多い方を上位とします。
【学習シート】はお近くの道新販売店、または、北海道新聞北見支社営業部(北見市幸町1丁目2-17、1F)にて配布。
参加対象/
オホーツク管内(3市14町1村)在住の小中学生であれば、北海道新聞の購読に関係なく参加できます。
(1週間無料お試し読みをご希望の方は下記問い合わせ先に連絡を)
参加方法/
学習シートの作成が終了したらすべてをまとめて下記の応募先へ【郵送】か【WEB】で送ってください。
提出条件/
- 感想~中学生部門は70字以上、小5~6・小3~4部門は50字以上、小1~2部門は20字以上記入。
- 言葉の意味調べ~中学生部門は3つ、小5~6・小3~4部門は2つ以上、小1~2部門は1つ以上調べること。
- 書き写し~切り抜いた記事をマス目の限り書き写すこと。
- 学習シートは1記事1枚として数えます。
賞品/↓クリックしてね。
締め切り/
2020年8月16日(日)※郵送は当日必着、WEBは当日中に送られたもの
結果発表/
8月下旬~9月上旬を目処に「どうしん情報紙みんと」または「北海道新聞朝刊折込チラシ」にて結果発表します。
※参加者の下の名前、町名までの住所・提出した学習シート(一部)を使用予定です。
予めご了承ください。
<応募先>
▼郵送 〒090-8655北海道新聞北見支社営業部(住所不要)
▼WEB https://jp.surveymonkey.com/r/ZG2DVCM
<問い合わせ>北海道新聞北見支社営業部 ℡0157-24-4504(平日10時~17時)
〈個人情報について〉
お送りいただいた個人情報は北海道新聞社と該当の北海道新聞販売店が取得し適切に管理します。
また、今企画賞品のお届けや、取り扱い商品やサービスのご案内のために利用いたします。
■主催■道新北見・紋別・網走地区会
道新北見支社営業部
道新アプリ、登場しました!
Posted by (ふ) in どうしんからのお知らせ on 2020年6月24日
ちょっと今日は宣伝させてください。
新聞もネットで読む時代になりました。今、北海道新聞を購読すると自動的に「道新電子版」も読めるのですが、ウェブに行ってもらうか、ビューワーという画像で読んでもらうものしかありませんでした。
が! この度、「道新アプリ」が出たんです! これだと、テキストデータで北海道新聞の記事がそのまま読めるのでより手軽になりました。
また、ぶんぶんクラブの加盟店情報やプレゼント特典がいちはやくわかったりもして、とってもお得です。
無料ですのでぜひダウンロードをしてみてください。
https://www.hokkaido-np.co.jp/doshin_apl_intro/