Archive for category みんと記事のこと
北見市ほか1市7町に配布 みんと11月30日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。11月最後のみんとです。
今号はイベントやお店情報、お便りコーナー「みんとくらぶ」などを掲載しました。
5週めなのでクイズはありませんが情報もりだくさんです!
今週も「みんと」をよろしくお願いいたします。
ピアソン記念館と「あさが来た」
こんにちは。金曜日(さ)です。
本日のみんと表紙面は「ブラキタミ×ラブキタミ」。
ピアソン記念館と「メンターム」の関係を取り上げています。
メンタームとの関係は本紙を読んでいただくとして、
いま夕方に再放送しているNHKの朝ドラ「あさが来た」とも関係があるって
ご存じでしたか?!
ピアソン記念館の設計者ヴォーリズさんと
「あさが来た」の主人公・白岡あさ(モデルは広岡浅子)の関係です。
まずはピアソン記念館@北見市幸町
ピアソン記念館入口。
オルガンの横の写真に注目。
こちらがヴォーリズさんです。
その下に本が広げてあって「人物相関図」が載っています。
広岡浅子の娘、亀子の夫が恵三となっています。
恵三の妹が一条満喜子で、その夫がヴォーリズさんなんです。
ドラマの中では広岡浅子は、白岡あさ(波瑠)、
亀子は千代(小芝風花)、恵三は東柳啓介(工藤阿須加)。
一柳満喜子さんはドラマには出てきませんが、ヴォーリズらしき人物は
チラッと出てくるんです。
いずれにしろドラマの後半ですね。
ピアソン記念館にはヴォーリズさんのリーフレット(制作・編集/ピアソン会)が
置いてあり、いただいてきました。
ヴォーリズが設計した洋風建築は数多く日本に残されています。
私が実際に行ったことがあるのは、ピアソン記念館以外では
東京の山の上ホテルです。
若い頃、ここで取材の仕事があり、非常に楽しみにしていたのですが、
当日「つわり」でどうしても電車に乗ることができず、
知り合いのライターにピンチヒッターを頼んだのでした。
その後、20年近く経ってから、お茶を飲みに行きました。
あのとき一緒に取材する予定だったカメラマン(ちなみに女性)と。
一種のリベンジ?
なんともいえないレトロな和洋折衷の感じがステキでした。
(つわりの原因の子供は大学生になっていたので、
20年近く経ったと計算できました)
あれからまた10年以上経ったことだし、
今度東京に行ったら行ってみようかな。
ヴォーリズさんの建築物として、今度は別の感慨を持って訪れることができそうです。
北見市ほか1市7町に配布 みんと11月22日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました。
今日は「いい夫婦の日」。
紙面では編集部が取材先で出会ったステキな3組のご夫婦を紹介しています。
また、中面では広告企画として
宴会特集「保存版 2018総決算」と病院・医院ガイドの2特集を掲載しています!
イベント情報もいろいろあり
今後の予定を決めるのにぜひ参考にしてくださいね!
クイズファンの支持が多い「漢字クイズ」は14ページに掲載していますので
こちらもお見逃しなく!!
「ひょっこり旅レポ」 ~ピアソン記念館~
11月16日発行の「みんと」に「ひょっこり旅レポ」という新しいコラムが登場したのをご存知でしょうか?
これは栗原学園・北見情報ビジネス専門学校のホテル観光ビジネス学科の学生さんたちが執筆してくれたものです。
ホテル観光ビジネス学科では、学生の視点から北見などオホーツクの観光資源をめぐり、
レポートを書くなど勉強をしているそうです。若い人たちは、オホーツクをどういう見方をして、
どう紹介してくれるのだろうか。そんな動機からこのコラムはスタートしました。
第1回は「ピアソン記念館」です。
私たちだったら「あまり見るとこないよ~」とかで終わってしまいそうですが、さすが観光専攻の学生さん。
誰が設計したかなど見所をいろいろ紹介していますが、
ピアソン記念館でMISHAのプロモーションビデオの撮影が行われていたことを教えてくれました!
曲名は2012年発売の「恋は終わらないずっと」。NHKのドラマ「はつ恋」の主題歌にもなりました。
PVでは、ピアソン記念館の庭に面した居間のソファで、物憂げにMISHAが歌ってます。
YouTubeにアップロードされていますので、一度ご覧になってください。
「ひょっこり旅レポ」の第2弾は、12月中に掲載予定です。
北見市ほか1市7町に配布 みんと11月16日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました!
先日ボージョレ・ヌーボーの解禁日を迎えましたが
北見在住のシニアソムリエ、島貫大典さんにお話をお聞きし
みんとでも「ワインの楽しみ方」の特集を組みました。
そして、紙面に久しぶりに登場したいただいたのはアマチュア鉄道カメラマンの風間諒平さん。
秋の鉄道写真を3点、風間さんのコメントと共に紹介しましたので
お楽しみください。
数字のパズル「ナンバープレイス」は4ページに掲載していますので
お見逃しなく!!
今号は12ページ立てになっています。
そうよ、私はさそり座の
おはようございます。(榛)です。
ゆうべはちょっとたまっていた疲れが出てきて
愛情1本!「チオビタドリンク」を飲んで乗り切りました。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので気をつけないといけません。
さて、そんな私ですが先日、誕生日を迎えました。
お世話になっている人たちから素敵なプレゼントをいただき
感謝感激しております。
そして、みんながみんな、私の健康を考えた品物であることに
さらに感動。
足もとをあたためる厚手の靴下。
ビールよりも糖分が少ないという(バーボン)ウイスキー。
そして血圧を下げる組み合わせだという
鰯の缶詰と梅干をレシピ(サイトURL)付きで。
これから年末(まだちょっとあるけど)。
このご恩は、たくさん働いてお返ししますね!!(笑)
昨日のみんとは、早くもクリスマス特集!
クリスマスチキンの予約はもう始まっていますよ~~!
新顔のお店も登場しています。今年のクリスマスの参考にしてね~♪
北見市ほか1市7町に配布 みんと11月9日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。
今号の特集は「人気飲食店のチキンでクリスマスを迎えよう!」です。
みんとがおすすめする5店舗のクリスマスチキンを紹介しました。
今年のクリスマスはぜひ、チキンがある食卓を囲んでくださいね!
そして水曜日にブログをアゲてくれている(有美)の新コーナー
「野菜ソムリエプロ(有美)のベジタブルクッキング」を掲載しました。(不定期掲載です!)
そのほかイベント情報、お店紹介なども掲載していますので
今週も家族の真ん中に「みんと」♪よろしくお願いします。
今日は休刊日♪
早!! もう木曜日です!
10月から第二、第三木曜日は休刊日となっています。
明日11/9(金)号に「漢字クイズ」を掲載しますのでお楽しみに。
ハロウィンも終わって、クリスマスの情報をチラホラ見かけるようになりました。
みんと紙面でも今週の特集はクリスマス◯◯◯です。
それが何かは明日のお楽しみ〜!!
北海道コンサドーレ札幌、連勝!そして、アップダウンの音楽劇「カイ」
こんばんは!11月最初の日曜は、ポカポカ陽気でしたね。
小春日和、インディアンサマー、老婦人の夏・・・
この時期の暖かさを表す言葉はいろいろありますが、
やはり「小春日和」がしっくりくるのは、日本人だからかな?
厳密にいうと、小春日和は旧暦の10月の暖かい日のこと。
旧暦の10月は、今の暦でいうと11月の中旬からなので、ちょっと早いかな?
そんな本日、やりましたよ!やってくれましたよ!
北海道コンサドーレ札幌が勝ちました!
テレビで放映されていたのご覧になった方も多いと思います。
主導権を握って猛攻を重ねるも、なかなかゴールが決まらずハラハラ・・・。
後半、三好の技ありゴールの後、PKを謙譲するGKのソンユンがスーパーセーブ!
1-0で逃げ切り、2連勝!勝点も51となり堂々のACL圏内の3位をキープ。
(先週、一度3位になったのですが、その後4位になりました)
いや~、すごいです!本当にすごいです。
残りは3ゲーム、そのうち2ゲームはホームゲーム。
北海道命名150年の今年、コンサが飛躍の年になるように、
道民みんなで応援して、選手を後押ししましょう!
がんばれ!北海道コンサドーレ札幌!
北海道命名150年といえば、2日金曜号のみんとの特集は、ご覧いただけましたか?
北海道命名についてと、今月28日に佐呂間町で行われる、みんとでおなじみの
お笑いコンビ、アップダウンの音楽劇「カイ」
についてご紹介しました。この芝居のきっかけとなったのは、
ミュージシャンとしても活動する竹森さんが、
北海道命名150周年に触発されて作った「北海道」という曲。
曲やMV(阿部さんが担当)を作る中で知った、松浦武四郎の人生や
蝦夷地で出合った人々との関わり、「北海道」という名に込められた深い意味を
一人でも多くの人に知っても欲しいと音楽劇の制作にとりかかったそうです。
今年6月に東京で初公演を行い、8月には札幌、先月は天塩町でも公演。
劇中では、竹森さんが現代のミュージシャンと武四郎を、
阿部さんはアイヌの長老アエトモなど、なんと一人で8役を演じます。
お得意の笑いも交えながら、歌と芝居で繰り広げられる2人の熱演をぜひ!
アップダウン2人芝居「音楽劇 カイ」佐呂間公演
11月28日(水)18時開場、18時30分開演
佐呂間町町民センター(佐呂間町永代町166-1)
入場料/全席自由で一般前売り1000円、当日1500円、
高校生は前売り・当日とも500円、中学生以下無料(保護者同伴に限る)。
チケット予約・問い合わせ/佐呂間町教育委員会社会教育課(01587-2-1295)、
実行委員会事務局の押野さん(090-8901-7115)まで
もちろん、みんと編集部も観覧&応援に行きますよ~。
ぜひ、みなさんもご覧になってください!
アップダウンさんは、コンサのホームゲーム時に
スタジアムTVを担当しています。
それもまた、「ご縁」ですね。
ヨガ&スケボーイベントに、ストーンストラッププレゼントetc…
こんにちは。
今朝は6時の気温がマイナス1.5℃とぐーんと冷え込みました。
庭で育てている巨峰(粒はちっとも巨ではなく、直径2cmくらい?)を
このタイミングで良いのかはわかりませんが収穫しました。
さて、今週のみんとは内容が盛りだくさん。
私が主に担当しているイケメン紹介コーナー「ロックオン」も
久しぶりに掲載していますよ♪
美幌町にあるヨガスタジオ「LIFE IN BIHORO」と併設の
スケートボードパークのインストラクターをご紹介しています。
同施設ができて1周年の今月、
ヨガ、スケボーともにスペシャルイベントを開催するそうです。
興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね。
金曜号ではプレゼント欄も注目です!
北見市民会館の向かいにあり、コーヒーやお茶、食品を扱う「季呼里」。
同店が提供してくださるプレゼントには隠れた?ファンも多く、毎回応募もたくさん。
編み物など手作り教室なども行っていることから
今回は食品の他に手編みとパン粘土で作った「カーリングストーンストラップ」などもあります。紙面では小さいので写真をアップしますね!
応募方法や詳しい内容は紙面でご確認を。ご応募お待ちしています~。
ペアで1名に
こちらは季呼里商品と一緒に3名に