Archive for category みんと記事のこと
おはようございます!
日曜日担当の(ぷう)です。
いいお天気ですね…確か、今日は「雪」の予報だったはず…。
でも、あたたかいに越したことはありません。
昨日のコンサドーレのゲームは「引き分け」。
負けなかっただけ「ヨシ」としましょう…。
音楽の宝箱&キュートな雑貨
おはようございます!
北見は朝からいいお天気ですね。
オホーツクブルーの空がまぶしいです(夕べも千鳥足だったから?)
さて、昨日11月26日発行のみんとでこのブログのオープン告知を掲載しました。
それから一夜明け、なんとなく緊張している(榛)です(なぜ?!)
昨日のみんとで、新コーナー「音楽の宝箱」を掲載しました。
このコーナーでは、北見市内や近郊で音楽ライブが楽しめるスポットを紹介していきます。
ライブハウスやクラブなど、気軽にそんなスポットに足を運んで生の演奏を楽しんでいただけたらなあと思っています。
第一弾は、ONION HOLL(オニオンホール)。
有名ミュージシャンも多くライブを行っているオニオンホールのご紹介です。
読んでくださいね。
画像は、クリスマス雑貨取材で訪ねた「雑貨Revo」で見つけたもの。
「Rollbahn」というノートを愛用して5年。こんなちっちゃいのは初めて!
キュートでしょ。ちっちゃくても機能は同じ。ゴムも同じ(笑)
かわいい雑貨大好きです。
「雑貨Revo」
北見市豊地22の23エボホーム敷地内、電話0157-33-1350
営業日/金・土・日、祝日の10時30分~19時30分
「千鳥足」によせて
こんにちは。言の葉ミニレッスン&漢字クイズ担当の(さ)です。
11月25日(木)号では「言の葉ミニレッスン」で
「千鳥足」の語源について取り上げました。
以前、編集部のだれかがお酒でフラフラしながら
「千鳥足の語源って何だろう」とつぶやいたことがあり、
それをいただいて、忘年会シーズンまでキープした次第。
1週間ほど前、原稿を書きながら、
実際に鳥のチドリが歩いている動画はないものかと
ネット探索をしていたら、
「千鳥」のつく歌に次々とヒット!
「言の葉」本文でも、今でも愛唱されている歌として
「浜千鳥」を取り上げましたが、
ほかにも「目ン無い千鳥」や「別れの磯千鳥」など懐かしい曲がいろいろ♪
あれ?発売当時、私は生まれていなかったはず…。
若くても懐メロをよく知っている人がいますが、聞けば
懐メロ番組でたびたび聴くうちに覚えてしまったとのこと。
私もそうなんでしょうね。
古井戸というフォーク・デュオが歌った「千鳥足」にもネットで再会
メンバーは加奈崎芳太郎と仲井戸麗市で、ヒットは「さなえちゃん」。
覚えている人、いるかな?
30年以上前、学生だった私は、札幌でラジオのリクエスト番組の
電話受付アルバイトをしたことがあって、
古井戸の曲を受け付けた記憶が…。
今ふと「電リク」という言葉がよみがえりましたが、
これって今でもあるのかな?
こんなふうに昔のことを思い出すと、
脳の血流がアップして認知症予防になるという話ですよ。
年がばれる…とか気にしないで、
健康のため、じゃんじゃん思い出話をしましょう!
もちろん懐メロを思い切り歌っちゃうのも、おすすめ。
ついでですが…
2007年4月~2009年3月の2年間、
みんと「言の葉ミニレッスン」のタイトルデザインに
「千鳥」のイラストが使われていました
これって、みんとりびあ?!
ちがうか…。
11月26日(金)号発行しました
今日のみんと、特集ページは「クリスマス雑貨」です
編集部チョイスのかわいらしく華やかなクリスマスグッズを紹介しています。
そして月末掲載の大西重成さんのコラム「シゲチャン日誌」を掲載。
シゲチャンランドの今季の営業は10月末日で終了しましたが
シゲチャン日誌は毎月みんとで読めます!
道東脳神経外科病院の橋本先生による「医者のひとりごと」、
読者のお便りで作るページ「みんとくらぶ」
新規コーナーの、音楽ライブスポットを紹介する
「音楽の宝箱」(不定期掲載)もお見逃しなく。
p3〜p5は広告企画「冬の温泉&グルメ宴会特集」を掲載しました。
こちらも要チェックです
今日のみんとは・・・
11月25日(木)号、発行しました
今号は3ぺ−ジから5ページまで「病院・医院ガイド」を掲載しています。
北見自治区の主な病院・医院が載っていますので、
ぜひ保存版として手元に置いていただけたら・・・と思います!
表紙面には、毎月第2・第4木曜のお楽しみ「言の葉ミニレッスン」と
北網圏北見文化センター美術館とのタイアップ企画「N.P.blood作品手帖」を掲載。
また、子育ておしゃべり広場「あおぞらカフェ」もお見逃しなく!
(子育て中のパパママのお便りも随時募集中!メール投稿の際はこちら)
明日発行のみんと金曜号では「クリスマス雑貨」をご紹介します。
今週も「どうしん情報紙みんと」をよろしく
カーリング体験
おはようございます。
月曜日担当の(みぃ)です。
週末は11月も下旬になるというのに、ポカポカ陽気でしたね。
皆さんはどこか、レジャーに出かけましたか?
私は20日(土)に、道新のF氏、(榛)とともに
北見カーリング協会北見支部主催の「カーリング体験会」に参加してきました。
会場は河西建設カーリング場。
F氏と(榛)はこれまで2回、私は1度カーリングをやったことがありますが、
ストーンを投げるまでの基礎のみでした。
この日は、基礎練習もありましたが初めて試合も経験。
何もないところでこけたり、ストーンを思うようにコントロールできず苦戦。
それでも、
「カーリングっておもしろい!!」
「難しいけど、またやりたい~~!」
と感じるまでに成長しましたよ
北見カーリング協会北見支部の皆さん、親切丁寧にご指導ありがとうございました。
皆さんも、カーリングをやりたいときには、ぜひ河西建設カーリング場へ。
「河西建設カーリング場」
北見市花月町6番2 TEL. 0157-61-3101
ちなみに、カーリング体験については、いずれ「みんと」紙面でご紹介する予定です。
皆さん楽しみに待っていてくださいね
高校生母日記うら話1
おはようございます!
「高校生母日記」担当の(榛)です。18日号のみんとはご覧いただけましたでしょうか。
以前、お弁当作りについて書きましたが、実は先日こんなことが。
ずぼらな私のために決めた“水曜日は一品メニュー”デー。
普段は2段重ねのお弁当箱に、下はご飯、上はおかずというメニューなのですが
水曜日は、やや幅広のタッパーお弁当箱に、例えば、オムライスだけ。
豚丼だけ。
焼きそばだけ。
とか、ナポリタンだけにして、飽きない工夫(手抜きともいう)をしているんです(笑)
ある日の息子「母さん、うちって水曜日はこっちのタッパーって決めているの?」
私「ん?なんで?」
息子「いや、友達がさ、『おまえんち、水曜日はこっちの弁当箱に麺類だよな』っていうからさ」
むはは!
友達よ!君の観察力はすばらしい!!そのとおりよ。
っていうか、よく見てるなあ(汗)
変なもの入れられません。
唐揚げとかは友達同士で交換していると聞くと、ちょっとしたプレッシャーですよね。
お弁当作りはまだまだ続きます…。
もうすぐ「いい夫婦の日」
週末いかがお過ごしですか?
19日号の特集「いい夫婦の日」を担当した(榛)です。
結婚してン十年、当時の熱い思いは月日の流れとともにどこかに忘れてきた、
そんな感じの私生活をおくる私にとって、この企画は、う~ん実に自虐的。
でも、こんな私でも時には「●●へ一緒に行こうよ」って夫を誘うこともあるんですよ。
例えば・・・
スーパーで”お一人様何個限り”の特売がある時とか、
ビールとお米を同時に買わなきゃいけない時とか。
それから、お小遣いの残りが少ないけどどうしても欲しい雑誌がある時なんかも、「ゴルフの雑誌買いに行くなら付き合うよ」って声をかけて、レジで「ついでにこれも」作戦とか…(笑)。
なかなか成功はしませんけど、まあ、これも一種のコミュニケーションかと。
そんなこんなで皆様も素敵な「いい夫婦の日」をお過ごしくださいね。
夫婦って一番気が楽で一番キンチョーする存在かなと思う(榛)でした。
漢字クイズお仕事デー
言の葉ミニレッスン&漢字クイズ担当の(さ)です。
昨日は漢字クイズの締切日だったので、
今日は採点のお仕事をします。
さて正解は何通あるかな?
ハガキやファクスに、読者の皆さんがチョコッと書いてくださるコメント。
これを読むのが、実はとっても楽しみです。
正解と当選者の発表は、「みんと」11月25日号をお楽しみに♪
今日のみんとは・・・
11月19日(金)号を発行しました!
今日のみんとには、9ページに「いい夫婦の日特集」を掲載しています。
1ページ「高間さんのフラワーアレンジメント〜シネマランドスケープ」今回のシネマは「プリティーウーマン」。
おすすめホームページを紹介する「WEB情報検索帳」ほか、要チェックですよ〜!
お知らせ今週はみんとくらぶがお休みです。来週は掲載する予定ですので、お楽しみに。