Archive for category みんと記事のこと
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月23日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
今日の北見市は雨が降っています。
気温がどんどん下がっている気がしますが
このあと雪になったりするのでしょうか。。。
体が冷えてしまったので、万一に備えて持ってきたインナーダウンを
デスクワークの今、編集部の中で着ています。
今週10/23号の特集は「食べて体を温める季節のおばんざい」です。
季節の台所 彩(いろどり)さんに、簡単なのにおいしい2品を教えてもらいました。
そして、不定期特集の「クイズ☆ランド」。
今回はなんと!漫画家の田川とまたさんのイラストで出題していますよ!
結構な難問なので、じっくり時間をかけて挑戦してみてくださいね。
その他、これからの手荒れの季節に向けて「ハンドケアグッズ」のご紹介、
読者のお便りコーナーも拡大版でお届けしています。
今週もみんとをよろしくお願いします。
記事の中でご紹介していますが、
先週私は、フィットネスジム「FIT365北見三輪」を取材してきました。
とても広いスペースには、マシンが充実していました。
これからますます運動不足になるであろうと考えると・・・
ジムに行って汗を流すのも良いなと思いました。
取材時にはすでに利用者がいたため撮影は遠慮しました。
(写真はFIT365北見三輪様提供)
キャラクターの「ももくま」がかわいいですね!
キッチンカーも集合!「北見ドライブイン映画祭」開催
こんにちは、(榛)です。
新型コロナウイルスの影響で、密を避けるため、
車に乗ったまま音楽ライブや映画上映などの催しが世界各地で行われていますね。
北見でも今週末「北見ドライブイン映画祭」というのが開催されます。
キッチンカーも集まるので、ファミリーで楽しめそうです。
●10月23日(金)・24日(土)
●イオン北見店第2駐車場(北見市高栄東町1丁目1-1)
上映作品については公式サイト(https://kitami.diffes.jp/)をご覧ください。
なお、両日の16時30分からは鳳龍(ラーメンほか)、たい夢(たい焼き、クレープなど)、
山樹氷(はっかパン薄香)ほかのキッチンカーが並びます。
問い合わせは、同実行委員会(株)P&D(03-5614-0746)まで。
10/16号掲載の記事について、キッチンカーとして出店される「鳳龍」様のお名前表記が間違っていました。
訂正してお詫びします。 みんと編集部
「正しい言葉遣い」と「ひめかみ」
こんにちは。土曜日、(さ)です。
昨日の(榛)のブログに、昨日発行のみんとが第3333号だったとあります。
いつもは気にしないのに、これは配布されて、
日付を確認した時に目に入りました。
「3」は日本人にとって縁起がいい数字。
ネット上のスピリチュアルなサイトには
「幸運を運ぶ数字でもある3を1日に何度も目にしたら、
あなたにまもなく幸運が訪れるかもしれません」
と書いてありますよ。
「…かもしれません」だけど、楽しみですね!
それと同じく(榛)の昨日の写真「紅葉と緑色のコントラストは今だけ」が
きれいだなあ、よく撮れてるなあと思って見ていました。
北見市内の石北大通りですよね?
正方形に切り取ってあるのがまたセンスいい感じ。
***
そんなことを昨日考えていて、今朝起きがけに見た夢。
(榛)の昨日の写真がなぜ正方形なのか?
それは、みんと発行3333号にちなんで、
3センチ四方にしたからなのだという解。
ガッテンして目が覚めたら、朝の光がパーッと差し込んでいました。
どうなんですか?(榛)さん。合ってます?
* * *
昨日発行のみんとで、
新刊「正しい言葉遣い――美しい日本語を話したい人のために」を紹介しました。
著者の末岡実さんはフェリス女学院大学名誉教授。
実は、教授時代から「みんと」ゆかりの先生なんです。
かつて、みんとに「言の葉ミニレッスン」というコーナーがありました。
私が担当でしたが、その連載をまとめた「言の葉レッスン帖(海苑社・2006年)」
という本の監修をしてくださったのが末岡先生でした。
2017年には「正しい敬語」、そして今回の「正しい言葉遣い」、
言葉に対する感度を上げたい方にはおすすめの本です!
この本を読んだ後、ネットニュースなどを読むと、
「喝を入れる」など×な表現がパッと目に入るようになりますよ。
(自戒を込めて)
新刊の方には索引が付いているので、手元に置いて辞書的に使うこともできます。
本書は阿部出版発行です。
美術書の出版で有名な出版社が出した一般書なので、
本のつくりが美しく、その意味でも
手元に置いておきたい本になると思います。
* * *
今年もこの季節!
篠根果樹園(北見市昭和)さんに行ってきました。
「紅つがる」を目当てに行ったのですが、
試食させてもらって迷った末、買ったのはこちら。
採りたてという「ひめかみ」です。
ふじと紅玉を掛け合わせた品種で、生産量の少ない希少品種だそうです。
紅玉らしい真っ赤な色、切ると蜜入り。
噛めば「ふじ」の食感で、甘くて酸っぱいリンゴの味が濃いんです。
6個入り千円。北見プレミアム付き商品券が使えました。
オホーツク地方はしばらく好天に恵まれそう。
皆さんもよかったらどうぞ!
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月16日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
今朝の北見はぐっと冷え込みました。
布団からなかなか抜け出せなかったです。
これから風邪などひきやすくなりますね。
ということで、今週の特集は「免疫力up!大作戦」です。
和漢薬膳師の方にもお話を伺っていますのでぜひお読みください。
今週号、もうお手元に届いた方は気づかれましたか?
そうです!3333号、ゾロ目です。
縁起のいい今週号では、マリリンコラムやナンバープレイス、
9ページから16ページには「ハウジング特集2020」も掲載しています。
今週もみんとをよろしくお願いします。
紅葉と緑色のコントラストは今だけ。
紅葉見物@小町川
こんばんは。土曜日、(さ)です。
昨日の「みんとのひとりごと(みぃ)」で雪虫の話題が出ていましたが、
わたしも今朝、見ましたよ!
今までも飛んでたのかもしれないけど、
「もう雪虫かぁ」と意識した途端に見えたのかもしれませんね。
「雪虫が飛んだら2週間で初雪」という都市伝説(?)があるけど、
今年はどうなるかなあ。
前シーズンは雪が少なかったですよね。
近所の人が「雪が少ない年は、何か異変がある」と言っていて、
「たとえばどんな?」と聞いたら、
「変な虫が大発生したりとかね」との答え。
「変な虫」じゃなく「新型ウィルス」でしたね。
虫の一種か…? イヤ、違うか…?
* * * * *
今日は北見市内の小町川に紅葉見物に行きました。
昭和通りを通るとき、チラッと目に入るのですが、
今日は車を降りて遊歩道を歩いてきました。
水辺の暗がりに大きな鳥がいましたが、何だか分からず。
遊歩道から見上げた空。
いつまでも見ていたい。
高栄中学の側もごらんください。
小町川沿いは、春には桜並木がきれいな場所です。
桜の紅葉は早いですね。
紅葉はカラマツやイチョウの黄色もいいけど、
やはり「赤」が混じってるのがいいなあ。
このところ晴天続きなので、皆さんも紅葉見物に行ったかな。
クルマの運転とクマ出没に気を付けて、短い秋を楽しみたいですね。
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月9日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
街も紅葉が進み、窓の外の景色を眺めるのが楽しくなってきました。
さて、今週もみんとを発行しました。
表紙は、オホーツクで働く女性にスポットを当てたコーナー。
今回は、ピアノ講師の方をご紹介しています。
私が取材を担当しましたが、魅力的な方でした。
おまけに愛猫が私にとてもなついてくれたりしたので、
ついつい長居してしまいました(笑)
中面には、漢字クイズと、ロシア通信、
マスクのある生活をより快適に過ごすためのグッズも掲載しています。
今週もみんとをよろしくお願いします。
秋の味覚のひとつ、栗。
これが無性に食べたくなってしまった私。
取材の帰りに「ジュエル」さんへ立ち寄り
1個だけ買って、誰もいない編集部でこっそり食べました(笑)
モンブラン♪おいしい~。
収穫&食欲の秋、そして文化の秋です。
こんにちは!いや、こんばんは…ですね。
10月最初の日曜日です。日に日に寒さが増してきますね。
10月に入り、今年も残すところ3カ月を切りました。
少しずつ山の木も色づいてきて、秋の深まりを感じます。
秋には、食欲の秋、収穫の秋、芸術の秋、読書の秋、文化の秋…
など、いろいろな「秋」がありますね。
今日は、弟が大空町で栽培しているタマネギ「Dr.ピルシー」を
届けてくれました。ビルビン酸という辛み成分が少なく生食や
ドレッシングなどに使うとよいそうです。焼くと甘い…と聞いたので、
今夜はハンバーグの付け合わせに焼いてみましたがおいしかったです。
妹からはカボチャと掘りたてのジャガイモが届きました。
一気に「収穫の秋」が我が家にやってきた気分です。
みんとでも「秋」に関するさまざまな特集をお届けしています。
先週、10月25日号では「秋のスイーツ特集」でした。
6つのお店のイチオシ商品をご紹介しましたが、どれも美味しそうでしたね。
私が担当したのは、「ラ・ナチュレーブ」の「宇治抹茶タルト」(594円)。
抹茶クリーム、生クリーム、生チョコ、タルト生地が層になっていて上には栗!
抹茶のほろ苦さと生チョコの甘さを、あっさりめの生クリームが口の中で複雑に絡みあって、
なんとも言えない幸せな気分に…。結構ボリュームもあって、大満足の一品です。
「ラ・ナチュレーブ」北見市高栄東町1丁目3-55■0157‐24‐8820、
営業時間10時~19時、不定休(ホームページに掲載)
そして10月2日号は、文化の秋にちなんで「北見道新文化センター」を紹介しました。
北見道新文化センターでは、約130もの講座を受講できます。
自分磨きをするもよし、モノ作りをするもよし、体を動かすもよし!
新しいお仲間との出会いも、カルチャースクールの楽しみ方のひとつです。
みんとを参考にして、新しい趣味を見つけてみてはいかがですか?
「北見道新文化センター」北見市北2条西3丁目 ナップスビル地下1F■0157-61-8854、
窓口営業時間:月~土9時30分~17時30分、日曜・祝日休み、
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月2日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
とうとう10月に入ってしまいました!
なんだかやり残したことがたくさんありそうな今年ですが、
そんな中でも、今年なりの楽しい体験も実はしています。
音楽ライブやフェスが無観客配信という手段で復活しつつあり、自宅で気楽に参加できるようになりました。
チケット競争率の高いアーティストや、興味はあるけどにわかファンで二の足を踏んでいたバンドなど。
家で寝ころびながら・・・(いえ、ちゃんと立ってライブ感を出して)、空気感を味わえるなんてある意味贅沢ですよね。
私の今後の予定は、10/16~18に開催予定の
ゴールデンボンバー全国縦断無観客ライブ「エアーツアー」3days。
16日「気持ちは北海道」、17日「気持ちは大阪」、18日「気持ちは沖縄」と、
3か所をエアー縦断します(笑)。
この機会に「全通」しようと思います!もちろんエアーでね。あ~楽しみ。
さて、みんと10/2号を発行しました。こちらはエアーではありませんよ(笑)
特集は「北見道新文化センター」です。
趣味や勉強に時間を使いたいけど何を始めたらいいのかわからない。
そんな方のためのカルチャースクールについてご紹介しています。
ほかにもクイズやコラム、旬のカボチャをつかったレシピなど・・・。
今週もみんとをよろしくお願いします!
道新秋のわくわくキャンペーン実施中!
Posted by (ぷう) in どうしんからのお知らせ, みんと記事のこと, 日常のつぶやき on 2020年9月27日
こんにちは!9月最後の日曜日です。
一気に気温が下がって、秋…を通り越して冬が近づいていることを感じます。
10月までは我慢しようと思っていたストーブもついにON。
今朝は寒さで目が覚めました。やはり寒さには勝てません。
さて、本題です。19日号のみんとでもお知らせしましたが、
現在、北海道新聞では「道新秋のわくわくキャンペーン」を実施中です。
このキャンペーンは、道内に在住の18歳以上の方を対象に、
「JCBギフト券3000円分」が抽選で300名に当たるというものです。
応募方法は、とっても簡単!
ハガキの場合は、郵便にハガキに①郵便番号②住所③氏名④年齢⑤電話番号
⑥新聞の購読について(A:北海道新聞を購読している。B:他の新聞を購読している。
C:新聞は購読していない)を記入の上、次の宛先に送ってください。
<宛て先>〒060-8701札幌市中央区大通西3丁目6、
北海道新聞社販売局内「道新秋のわくわくキャンペーン」事務局
パソコンの場合は、「どうしん電子版」で検索の上、キャンペーンページから応募してください。
応募締め切りは10月31日(土)です。
なお、応募は一人1回限り、重複の応募・必要事項に無記入がある場合は無効となります。
当選者には11月下旬に賞品が発送されます。
問い合わせは、北海道新聞社販売局企画チーム(011-210-5700)まで。
詳しくはこちらのホームページから確認できます。→ここから
ぜひ、応募してくださいね。
北見市ほか1市7町に配布 みんと9月25日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。すっかり涼しくなりました。
先日、セールで薄手のコートを購入したのですが、ちょうどよくて毎日着ています。
おしゃれが楽しくなる季節がやってきますね♪
さて今週も無事発行を終えました。
久しぶりに掲載した「クイズ☆ランド」。
すでに応募メールも届いています!早い!
今回はまた変わったクイズなのでぜひ、お子様といっしょに挑戦してくださいね。
特集は「秋におすすめのスイーツ」。配布地域内の6店のおいしいものをご紹介しています。
イオンシネマ北見のマネージャーさんのコラム「今週の映画」は「ミッドナイトスワン」です。
今日から公開となりますが、なんと9/27(日)13時~の上映は【舞台挨拶(中継)付き】。
舞台挨拶はTOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、この模様を全国144館へ生中継されます。
<舞台挨拶詳細>
【舞台挨拶会場】TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
【日時】2020年9月27日(日) 13:00の回 ※上映前(舞台挨拶終了後、本編上映開始)※
【登壇者】草彅剛、服部樹咲、水川あさみ、内田英治監督(予定)
せっかくの機会ですから、見に行ってみませんか。
そのほか、月に一度のちいさなとりっぷ「みんとりっぷ」は網走をご紹介。
ドライブの参考にしていただければうれしいです。
今週もみんとをよろしくお願いいたします。