Archive for category みんと記事のこと
北見市ほか1市7町に配布 みんと6月8日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました。
表紙の特集面は「冷たくておいしいもの大集合」です!
編集部がおすすめする冷たい麺/パスタ、スイーツをずらりと紹介しましたので
ぜひ足を運んで味わってくださいね!
お便りで作る、子育ておしゃべり広場「あおぞらカフェ」も掲載しました。
イベント情報もありますので
お出かけの参考にしていただけるとうれしいです!!
ハッカ物語(芝ざくらバージョン)
こんばんは。(さ)です。
今日のみんと表紙面はクロスワードパズルと井内法子さんのコラム。
「お年寄りの大耳」読んでビックリしました~
すずめちゃんのアレか? と……
「半分、青い」毎日見てますけど、最近はハラハラというか、ヒリヒリというか……
これは清ちゃんが再登場してきてからだわ、きっと。
見てて緊張してきます、ハイ。
緊張したら甘いもの?
これはハッカ物語の芝ざくらバージョンです。
北見市の山樹氷(さんじゅひょう)さんのお菓子。いただきものです。
北見特産のハッカと留辺蘂特産の白花豆を使った「ハッカ物語」の
期間限定品「ノンキーランド芝ざくら」だそうです。
大空町東藻琴のシバザクラをイメージしたものだそうですよ。
あけてビックリ!
1個1個の大きさとピンク色に、まずは驚きました。
ピンク色は天然色素だそうですよ。
ゆっくりいただくと、ハッカの香りと白花豆の風味がしてきます。
お茶の席で皆でつまむと盛り上がりそう。
6月末までの期間限定品だそうです。
こちらはご近所のシバザクラ。
目を楽しませていただきましたが、お花は何でも期間限定。
こちらもそろそろ終わりです。
シバザクラが終わったら、次はラベンダーの季節かな?
では、おやすみなさい。
イタリアワインの日
おはようございます。(榛)です。
今日6月2日は「イタリアワインの日」なんですって。
記念日はいくつあっても嬉しいです(笑)。飲む理由がひとつ増えましたぜぃ!
今日もスカッとは晴れていませんね。中学校で運動会をやっているみたいです。
庭のチューリップがようやく咲き揃いました。
同じ種類が並ぶと手入れをさぼった庭でもそれなりに美しくみえますね(花が)。
雑草はどうか見ないことにしてください!汗
隣のポール(牧)から伸びる蔓は、去年植えたクレマチス。大きくなって欲しいな。
さて、昨日のみんと、特集は「夏だってワインがいい!」。
紙面では、夏らしいワインの飲み方を提案しています。
私も家でワインを飲む時は氷を入れたりします。軽くて飲みやすくなります。
また、最近話題の【コンビニの冷凍フルーツ】。
ベリー系や柑橘系をワインに入れて飲むのもおいしいですよね!
ワイン専門店とワインに合うメニューのあるお店も併せてご紹介。
■ワインセラーを設け、ワイン販売を始めた「il dono」では、
自然派ワインをメインに扱っています。ワインに愛情を注ぐスタッフがいて、いろいろ教えてくれそうですよ。
「父の日」に贈るのもおすすめです!
併設のレストランとは、営業時間等が異なるのでご注意を。
【家具と贈り物 自然なワイン il dono(イル・ドーノ)】
北見市本町2丁目4番10号、0157‐68‐1110、
営業時間11時~18時、火曜・最終水曜定休
■じまん村からたぬき小路に移転してまもなく1周年、
連日お客さんでにぎわう「チーズのお店 HEPPOCO」では、
興部町のチーズをつまみに様々なワインが楽しめます。
気取らずにワインを楽しめる点がこの店の持ち味ですね!
【チーズのお店 HEPPOCO(へっぽこ)】
北見市北5条西3丁目7-8たぬきスクエアビル2・2F、0157‐26‐6333、
営業時間19時~翌2時、不定休※6月は19日(火)、20日(水)がお休み
■一方、留辺蘂町からじまん村に移転したのは・・・「はせがわ亭」。
「自家製の燻製盛り合わせ」(サーモン、ホタテ、タコ、チーズ)
「コンフィの盛り合わせ」(サチク豚バラ、鴨肉、ラム肉)
「ペペロンチーノパスタ」とワインで炊いたマスター考案の「タコ飯」がメニュー。
小さいお店というのもあり、半分セルフサービスみたいなところもあって・・・。
瓶ビール(オホーツクビール、コロナ)などは、お客が自分で冷蔵庫から取り出します(笑)
おしゃべりにハナが咲くとマスターの手が止まりそうですが
完成した料理はおいしいのでご安心を。
こちらも気取らずワインを楽しめるお店ですね。
ワインの飲み放題付きコース(3500円)もあるので飲み比べてみて。
【燻製工房etレストラン はせがわ亭】
北見市北5条西2丁目北見じまん村、090‐8747‐2948、
営業時間18時~24時、日曜定休
フルーツの冷凍というと、パイナップルをアイスのようにして食べたのを思い出します。パイナップルの皮をむき、タテに6等分くらいに切って
持ち手になるように竹串を刺して凍らせる。これは子どもも喜びました!
良い週末を~。
北見市ほか1市7町に配布 みんと6月1日(金)号を発行しました。
今日から6月です!
金曜号を発行しました。
特集面は「夏だってワインがいい!」。
暑い季節でもおいしくワインをいただこうという提案です。
販売店や飲食店などおすすめのお店と
ワインの楽しみ方を紹介しました。
通常金曜号掲載の「ユリアの星占い」は
都合により昨日発行の5月31日(木)号に掲載しました。
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月31日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました!
鉄道アマチュアカメラマンの風間諒平さんと
北海道新聞北見支社の加藤支社長によるスペシャルコラボコラム「鉄路をめぐる物語」は今回が最終回。
最終回に寄せてお二人がメッセージを寄せてくれました。
「言の葉ミニレッスン&漢字クイズ」は中面2ページに掲載しています。
漢字クイズはバラバラ漢字問題です。
そして、通常金曜号に掲載している「ユリアの星占い」は今号に掲載しています!(4ページです)
お見逃しなく!!
常呂はホントによいところでした!
こんばんは!5月最後の日曜日です。
このところの寒暖の差のせいなのか、ちょっと風邪気味・・・。
今週はちょっと遠出の予定があるので、今日はひたすら寝て治す!
ってことで、昼間から湯たんぽを抱えてベッドの中にいたので、
昼間のお天気がちっともわかりません。でも、今は寒くてストーブをON!
もう5月も終わりなのにね・・・。お~い!お日様や~~~~~い!
さて、金曜号の特集は今注目の「北見市常呂町」でした。
同じ北見市とはいえ、車で1時間ちかくかかるので中々足が向きません。
でも、用事があって行くたびに「いいところだなぁ~」って思います。
食べ物はおいしいし、食べ物はおいしいし、食べ物はおいしいし…ってこればっか?
そんなことはありません!とってもステキなところがいっぱいありますよ~
ここは栄浦地区にある「遺跡の森」です。取材時は、名残の桜が咲いていました。
あいにく、曇りで雨もポツポツと落ちていましたが、散った桜の花びらが地面を埋め尽くし
ピンクの絨毯ができていました。近くの小川も花びらがたまっていてきれいでしたよ。
こちらは森の中で出合った花と木。森の中はやっと葉が芽吹き出したばかり。
ちょっとさみしい感じでしたが、木の根元には小さな花々が咲いていました。
右の写真は、偶然見つけた木。右がねじねじと曲がっています。
どうやったらこんな風になるのかな?と取材に同行した(ど)の(な)と首を傾げました。
森の中にはさまざまな鳥の声が響いていて、まるで別世界のよう。
何羽か鳥を見つけましたが、名前がわからない・・・。
姿は見えませんでしたが「ホー、ホケキョ!」と聞こえたので鶯がいた?
短い間でしたが、森の中を歩いて癒やされました。
森の入り口にある「ところ遺跡の館」の前にはこんなものが・・・
親子3人で記念撮影できる顔出し看板。
自称「顔出しニスト」の(有美)にこの写真を
送ったら「なんで、顔を出さないんですか!」
「そこに看板があったら出すでしょ!」と
お叱りを受けました(笑)。
だって、私は「顔出しニスト」じゃないもん!
カーリングおみくじで注目の「常呂神社」です。
寄った時はちょうど前日におみくじが入荷した…とのことで、たくさんありました。
なので私もありがたくご拝受いただきました。おみくじの中身は・・・ナイショ!
パシフィック選手権で戦ったLS北見と富士急のメンバーが奉納した絵馬もありました。
カーリングおみくじとストーン型の絵馬は、行ってみてあったらラッキー!
売り切れの場合は、その場での予約ができますが電話予約はNGとのこと。
「運試し」に行ってみるのもいいかも~。
こちらは、交通ターミナルの先の海。
結構波が強かったです。
「ザブ~ン、ザブ~ン」という波の音が
耳に心地よかったですよ。
写真に写っているのは(ど)の(な)です。
そして、お待たせの食べ物を~
こちらは、「レストハウスところ」さんの「帆立づくし定食」
帆立のお刺身に貝焼き、フライト甘露煮
帆立の耳のキムチ、稚貝のおみそ汁と
本当に帆立づくし~。
これを食べた(ど)の(な)はとっても
幸せそうな顔をしていました(笑)。
こちらは「生帆立丼」です。
熱々ご飯の上に、新鮮な帆立のお刺身が
た~っぷり乗っています。
甘めのタレがかかっていて、ご飯が進む進む・・・
ご飯は酢メシと白米から選べ、私は酢メシで~。
本当においしかったですよ。
帆立好きの方はもちろん、ホッキづくしやお寿司もありますよ~。
ぜひ、行ってみてくださいね。
「レストハウスところ」北見市常呂町土佐16-13、0152-54-2339、
営業時間11時~14時(L.O)、17時~19時(L.O)、水曜定休。
次は、こちら!「ところほたてやみつきまんじゅう」です。
なんと、帆立の貝柱がゴロッと1個入ったおまんじゅうです。
てっぺんにはかわいい帆立の焼印。味は甘めで帆立の旨みがた~っぷり。
食べていくうちに、もっともっと食べたくなるような不思議なお味!
ワッカネイチャーセンターとたかおか食品の直売店で購入できます。
こちらもぜひどうそ!
「たかおか食品」北見市常呂町484-2、:0152-54-2501
営業時間:9:00~17:00、月曜日定休。
6月に入るともっとあたたかくなるはず・・・
どこかに出かけたいな~と思ったら、常呂に行ってみてはいかがですか?
フラワーパラダイスの絵葉書
こんばんは。金曜日、こんな時間になってしまいました。
昨日24日号のみんと「ブラキタミ×ラブキタミ」では
「北見フラワーパラダイス、いつ、どのようにしてできたの?」という質問を取り上げました。
ここの歴史に詳しい方にいろいろお話を伺ううち、
当時は絵葉書もあったんだよ、ということで資料としていただきました。
フラワーパラダイスは昭和48年の開園です。
今では芝桜やチューリップ、コスモスの公園などオホーツク花観光の見所は
いろいろありますが、当時はこんな大規模な花園は珍しかったようで、
「東洋一のパノラマ花園」と称されたそうです。
「東洋一」というところに昭和を感じますね。
詳しくはみんと紙面をご覧ください。
そして、ぜひ足をお運びください。
お花を見ながら山歩き。
健康的な1日になると思いますよ~
平成14年からは北見市の公園になり、入場料は無料になりました。
* * * * *
昨日は漢字クイズの締切日だったので、今日、編集部へ行き
読者の皆さんからの応募葉書&FAXを拝見して来ました。
漢字&カタカナの足し算問題、答えは3文字熟語で。
かなり難しいと思うのですが、たくさん応募がありました!
前回、「ボケ防止のため毎回挑戦しようと思います。
母の介護中なのでボケるわけにはいきません(北見市60代女性)」
という文を目にしてジーンと来て、コメントを紙面に載せました。
この60代女性から、約束通り、今回も回答葉書が届いていました。
「コメント掲載ありがとうございます。『やる気』出ます」と、書いてありました。
またジーンと……。
ありがたいな、と思いました。
多くの人が、何かしら重い荷物を背負っているんだと思います。
荷物の種類は違っても、お互い声を掛け合って、
ただただ毎日毎日、やることやって、暮らしていこうね!
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月25日(金)号を発行しました。
金曜号を発行しました!
今号の特集は、今話題の北見市常呂町!!
常呂町に遊びにいくならグルメもね♪
ぜひ紙面をご覧になってくださいね〜!
※「ユリアの星占い」、今週は木曜号(5/24)に掲載しました。
北見市ほか1市7町に配布 みんと5月24日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました!
今号の表紙面は
昨年の紙面でおなじみだった鉄道アマチュアカメラマンの風間諒平さんと
北海道新聞北見支社の加藤支社長によるスペシャルコラボコラム「鉄路をめぐる物語」。
第五回めになります。(全6回)
そのため「ナンバープレイス」は中面3ページに掲載していますので
クイズファンの皆さま、しっかりチェックしてくださいね。
また、通常金曜号掲載の「ユリアの星占い」は都合により
今号掲載となっています。
サイクリング~
こんにちは、(榛)です。
寒い週末となりました。
今日は最高気温も一桁の予報です。
冬ものを引っ張り出して(苦笑)、体調管理には十分注意しましょう。
さて、
昨日の特集は「オホーツクの風を感じて let’s サイクリング」でした。
記事を書いて、改めてオホーツクはサイクリングに最適な地域だと感じました。
このロケーションをより快適に走るためにサイクルステーションなど設備面についても
自治体が今まさに力を入れているところ。
今後イベントなども増えたら、さらに気軽にサイクリングを楽しむ機会が増えそうですね。
子どもが小さい頃はあちこち出掛けましたが
今は・・・。
健康のためにも少しスポーツを始めたい気持ちになっています。(たぶん)
写真は、友だちとお茶した時のもの。
北見市光葉町、「彩」のお隣にある「SOL」。
ゆっくりとたくさんおしゃべりできました~♪