Archive for category みんと記事のこと
北見市ほか1市7町に配布 みんと 11月13日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
暖房をつけるようになりました。
そして室内が暖かくなったところでもったいないけど、こまめに窓を開けて換気を繰り返しています。
冷たい空気が時にぼーっとしてた頭を(仕事中なのに?)すっきりさせてくれるので
これはこれでいいかもしれませんね。寝てたわけではないですよ…。
さて、今週号も発行を終えました。
新コーナーとして、12月5日(土)、6日(日)に開催される「北見市高校生美術展」から
生徒さんの作品を3回にわたってご紹介しています。今号が第一弾。
作者の作品への思いもぜひお読みいただき、美術展へ足を運んでいただけたら嬉しいです。
そのほか、大好評の漢字クイズ。時事ネタですね!
ロシア通信、読者のお便り紹介コーナー「みんとcafe」などいろいろ。
テレビでおなじみの古市憲寿さんのウェブによる講演会
(主催:北見市立中央図書館)についてのお知らせもあるのでお見逃しなく!
さて、お酒が好きな私ですが、
最近はノンアルコールビールでも(家で飲むなら)十分と思い始めていて、
一番味が好きなのが、この「からだ想うオールフリー」です。
そしてもうひとつ、最近のお気に入りが「飲む生レモン酢」。
友人から贈られてはまってしまい、炭酸水で割ったりして飲んでいたのですが、
そのあと、(ぷう)にお誕生日祝いにおねだりして(笑)リピート。
もしやと思い、これにオールフリーを合わせてみたら・・・。
なんとも美味♪
お酢とレモンと、体脂肪を減らすとあるノンアル。これはもう健康になっちゃうな~どうしよう(笑)。
よかったら試してみてくださいね。
では今週もみんとをよろしくお願いします。
いよいよ本格的な雪が…
こんばんは!11月2回目の日曜が終わろうとしています。
今日はお昼はお日様が頑張ってくれていたようであたたかな日差し。
リビングがポカポカとして、気持ちが良かったです。
冬になると、太陽の偉大さを感じる機会が増えますね。
昼間はポカポカ陽気でしたが、これからどんどん冷え込むよう…
天気予報アプリを見ると、これから日付が変わるころから雪が降るそう。
明け方まで続きそうなので、明日の朝起きたら「真っ白」と
いうこともありそうです。こんばんは湯たんぽを入れようかな?
寒くなると食べたくなるのが温かいもの。
温かいもの…といってもいろいろありますよね。
鍋にシチュー、なべ焼きうどんにおでん…などなど
先日は、中標津の大きなお蕎麦屋さんでコレ!を食べました。
そ!「カレー南蛮」です。
お蕎麦屋さんのカレーっていいですよね。
カシワ(鶏肉)と長ネギが入っていて
そばつゆの甘みも感じられるし。
とってもおいしかったです。
これから益々寒さが厳しくなりますが、おいしい温かいものを食べて
身の中から温まりましょう。あ!先月の特集にあった彩さんのレシピも参考にしてね。
話は変わって…金曜号のみんとの特集は(榛)も書いていたように
「クリスマスのオードブル&チキン」でした。5つのお店やホテルなどの商品が
並んでいましたが、どれも美味しそうで、どれにしようか迷っちゃう~。
数量限定の品もありますので、予約はお早めに!
脱パンツ睡眠
土曜日、(さ)です。
今日は「立冬」でしたが、朝は晴れて暖かかったですね。
でも風が強くて不穏な感じ。
すると昼過ぎにまるで日蝕みたいに暗くなり、
雨が降ってきました。
北海道の今日のコロナ陽性者187人で過去最多だそうです。
急激に増えていますね。
昨夜、テレビドラマ「恋する母たち」を見ていたら、赤坂(磯村優斗くん)が
札幌へ出張に行くということで「朝までススキノ」というセリフがあって、
えッ!と思いました。
ドラマでしょ、とすぐ自分にツッコミ入れましたたけどね。
それにしても、ちょっとタイミング悪かったかと…。
昨日11月6日号の「みんとのひとりごと」でノーパン健康法のことを書きました。
続けていますが、身体がポカポカして湯たんぽは不要になりました。
(実は、9月くらいから湯たんぽ使ってました)
元になった本を探していて、
丸山淳士著『「脱パンツ睡眠」がなぜ健康にいいのか?
--副交感神経力が高まり免疫力も上がる』(笠倉出版社/2012年)
を中古で購入。
その前の本は1991年の
『「脱パンツ」健康法--ゴム紐以前、人はもっと元気だった 』(ノン・ブック)です。
このころ、北海道のラジオ(佐藤のりゆきさんの番組)で話題になって、全国に広まったのでした。
私は当時、神奈川県に住んでいましたが、札幌のお姑さんに勧められて、
しばらく実践していました。
何でやめたんだったか、よく覚えてないけど、記憶には残っていたので、
今回、再び実行した次第です。
若い頃より、リラックス感やポカポカ感がしっかり感じられますし、よく眠れます。
若い頃は眠れないということが、まずありませんでした。
本を改めて読んでみて、
●裸で寝ると体が熱を作ろうと努力する
●きついゴムはもちろん、ゆるいゴムもダメ。紐ならよい
ということが印象に残りました。
北見に来てから、婦人科の先生に、
パンツは鼠径部が圧迫されない形にした方がいいと
アドバイスされたことがありました。
今はふんどし型ショーツとかいろいろあって、
いろいろいろいろ買って試してみましたが、
寝るときには脱ぐ!というのが一番簡単だと思い知りました。
コープきよみ店のご近所野菜コーナーで、
常呂のニンニクの訳あり品が何個も入って1袋150円で売っていて、
おとくー!とビックリして、2袋買ってきました。
にんにくは皮をむいてジップロックに冷凍しておくと、便利に使えますよね。
ところがやり始めたら、もとが不器用なのでイライラしてきて…
夫に頼んで続きをやってもらいました。
* * *
北見では4日に初雪が降ったという噂ですが、私は見ていません。
そろそろ降るかな。
タイヤ交換は終わったので、冬靴の準備です。
初雪の日にサンダルで外階段を下りて、滑って転げたことがあるんです。
何年も後遺症に苦しみました。
なめたらあかん。靴は気を付けないとダメ!絶対。
北見市ほか1市7町に配布 みんと11月6日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
11月に入り、昼間でも気温が一桁という日が増えた気がします。
タイツはまだ早いけど、素足ではちょっと寒い。
季節的にも足元のおしゃれを楽しみたいところですが
ここ2,3日は毎朝、靴下や靴を何にしようかと迷っています。
雪になれば履ける靴も限られてしまうし…。(革底だとほんと今だけ)
20代の終わりに買ったローファーを出しました。
最近はスニーカーばかり履いていたせいか少しきついのが残念(涙)。
この冬はロングブーツも復活しそうですね。
この週末はコーディネートの確認でもしておこうかな。
さて、今週号を発行しました。
特集は、そうです!もうそんな時期です。
く・り・す・ま・す
クリスマスや年末に大活躍の「オードブル&チキン」特集です!
5つのお店をご紹介。予約や受け渡しについて案内していますので活用してくださいね。
そのほか、人気のクロスワードパズル、柿を使ったレシピなどいろいろ掲載しています。
今週もみんとをよろしくお願いします。
ちびまる子ちゃんとコーチャンフォー北見店
こんばんは!今はちょうどちびまる子ちゃんの時間。
外はすっかり暗くなっています。その上、寒い…本当に寒いです。
今朝は、あまりの寒さで目が覚めました。
そろそろ湯たんぽくんの登場かな?待ち遠しいわ~。
そして、今日から11月です。今日11月1日は愛するHさんの誕生日!
お誕生日、おめでとうございます!ステキな1年になるといいね。
お!今、ちびまる子ちゃんに「ハッカ油」が登場しています。
箱も、あの見慣れたペパーミントグリーンのやつ…
その上、北海道の銘菓が勢ぞろいで登場しています。
ハッカ味の豆菓子?小さい木彫りのおもちゃの入ったバターせんべい、
そして、爪楊枝で刺して食べる緑色の羊羹…どれも見慣れた物ばかり。
こうして、テレビのアニメで見るとうれしいですね。
もちろん、まるちゃんはまりも羊羹を割るのを失敗して羊羹を吸っていました。
その上、お風呂にハッカ油を入れ過ぎた…というエピソード。
私はバスソルトは使ったことがありますが、ハッカ油をお風呂に
入れたことがありません。来年の夏にでも試してみようっと。
話は変わって…先日、(榛)とちょっと遠出をしてきました。
美幌峠を通ったころは、ちょうど夕暮れ時で空が真っ赤でした。
眼下に屈斜路湖を見ながらのドライブ。この後すぐに日が落ちて、
目的地に着くころには真っ暗…本当に日が短いです。
そして、返り路は終わりがけの紅葉を眺めなら…
紅葉のトンネルの中をくぐっているようで、とってもステキでした。
この日の発見は、美幌近郊の紅葉の美しさ。
ここは、美幌峠を下る途中ですが、
美幌町内や北見に帰る途中の道筋が
見事な紅葉でした。いいものをみたなぁ~。
話は変わって…金曜号の特集は「コーチャンフォー北見店」でした。
私も大好きなお店で、半日?いや1日中でも居れるようなお店です。
本コーナーはもちろんですが、大好きなのが文具コーナー。
最新の文房具を見ているだけでも幸せな気分になりますが、
コーチャンフォー北見店の「マルシェ」は、本当にすごいです!
今話題のおつまみ「カズチー」や札幌に行くたびに買ってくる「池田屋」の
カシューナッツがここで買えるとは知りませんでした!
道内だけでなく、全国の「話題のおいしいもの」が揃っているだけでなく
留辺蘂のニンジンを使ったドレッシングなどのオリジナル商品も!
お店に行ったら、ぜひ、マルシェコーナーによって見てくださいね。
また、記事中で書籍コーナーのスタッフさんが2冊の本を紹介してくれました。
1冊はコミックの「ミステリと言うなかれ」。もう1冊は「あるかしら書店」
というヨシタケシンスケの絵本。どちらも面白そうです。
よかったら、手に取ってみてください。
「コーチャンフォー北見店」
北見市並木町521
℡0157-57-1177
営業時間9時~21時
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月 30日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
外は雨。とても寒いです。
さて、(さ)のブログにあったホウキギ。
ここ数年で見かけるようになって、私も気になっていました。
たしか美幌のお寺通り(と勝手に呼んでいる)の両側の歩道にもたくさん植えられていましたね。
おととい通った時にはすでに無くなっていたのですが、
9月頃に通った時には、その緑色した丸いホウキギに紙か何かでそれぞれ目が二つ。
ついていたんです!(笑)
そう、まるで不動産会社のアレ、「スー●」のように(笑)。
赤く色づいたそれも見てみたかったです。
さて、10月最後のみんとを発行しました。
特集は、読書の秋にちなみ、本屋さんをもっと活用しようということで
コーチャンフォー北見店を取材しています。
月に一度のみんとりっぷは、今年20周年を迎えたイオン北見店をご紹介。
アップダウンの竹森巧さんのコラムもお楽しみください。
今回、竹森さんから素敵なプレゼントがありますよ♪
今週もみんとをよろしくお願いします!
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月23日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
今日の北見市は雨が降っています。
気温がどんどん下がっている気がしますが
このあと雪になったりするのでしょうか。。。
体が冷えてしまったので、万一に備えて持ってきたインナーダウンを
デスクワークの今、編集部の中で着ています。
今週10/23号の特集は「食べて体を温める季節のおばんざい」です。
季節の台所 彩(いろどり)さんに、簡単なのにおいしい2品を教えてもらいました。
そして、不定期特集の「クイズ☆ランド」。
今回はなんと!漫画家の田川とまたさんのイラストで出題していますよ!
結構な難問なので、じっくり時間をかけて挑戦してみてくださいね。
その他、これからの手荒れの季節に向けて「ハンドケアグッズ」のご紹介、
読者のお便りコーナーも拡大版でお届けしています。
今週もみんとをよろしくお願いします。
記事の中でご紹介していますが、
先週私は、フィットネスジム「FIT365北見三輪」を取材してきました。
とても広いスペースには、マシンが充実していました。
これからますます運動不足になるであろうと考えると・・・
ジムに行って汗を流すのも良いなと思いました。
取材時にはすでに利用者がいたため撮影は遠慮しました。
(写真はFIT365北見三輪様提供)
キャラクターの「ももくま」がかわいいですね!
キッチンカーも集合!「北見ドライブイン映画祭」開催
こんにちは、(榛)です。
新型コロナウイルスの影響で、密を避けるため、
車に乗ったまま音楽ライブや映画上映などの催しが世界各地で行われていますね。
北見でも今週末「北見ドライブイン映画祭」というのが開催されます。
キッチンカーも集まるので、ファミリーで楽しめそうです。
●10月23日(金)・24日(土)
●イオン北見店第2駐車場(北見市高栄東町1丁目1-1)
上映作品については公式サイト(https://kitami.diffes.jp/)をご覧ください。
なお、両日の16時30分からは鳳龍(ラーメンほか)、たい夢(たい焼き、クレープなど)、
山樹氷(はっかパン薄香)ほかのキッチンカーが並びます。
問い合わせは、同実行委員会(株)P&D(03-5614-0746)まで。
10/16号掲載の記事について、キッチンカーとして出店される「鳳龍」様のお名前表記が間違っていました。
訂正してお詫びします。 みんと編集部
「正しい言葉遣い」と「ひめかみ」
こんにちは。土曜日、(さ)です。
昨日の(榛)のブログに、昨日発行のみんとが第3333号だったとあります。
いつもは気にしないのに、これは配布されて、
日付を確認した時に目に入りました。
「3」は日本人にとって縁起がいい数字。
ネット上のスピリチュアルなサイトには
「幸運を運ぶ数字でもある3を1日に何度も目にしたら、
あなたにまもなく幸運が訪れるかもしれません」
と書いてありますよ。
「…かもしれません」だけど、楽しみですね!
それと同じく(榛)の昨日の写真「紅葉と緑色のコントラストは今だけ」が
きれいだなあ、よく撮れてるなあと思って見ていました。
北見市内の石北大通りですよね?
正方形に切り取ってあるのがまたセンスいい感じ。
***
そんなことを昨日考えていて、今朝起きがけに見た夢。
(榛)の昨日の写真がなぜ正方形なのか?
それは、みんと発行3333号にちなんで、
3センチ四方にしたからなのだという解。
ガッテンして目が覚めたら、朝の光がパーッと差し込んでいました。
どうなんですか?(榛)さん。合ってます?
* * *
昨日発行のみんとで、
新刊「正しい言葉遣い――美しい日本語を話したい人のために」を紹介しました。
著者の末岡実さんはフェリス女学院大学名誉教授。
実は、教授時代から「みんと」ゆかりの先生なんです。
かつて、みんとに「言の葉ミニレッスン」というコーナーがありました。
私が担当でしたが、その連載をまとめた「言の葉レッスン帖(海苑社・2006年)」
という本の監修をしてくださったのが末岡先生でした。
2017年には「正しい敬語」、そして今回の「正しい言葉遣い」、
言葉に対する感度を上げたい方にはおすすめの本です!
この本を読んだ後、ネットニュースなどを読むと、
「喝を入れる」など×な表現がパッと目に入るようになりますよ。
(自戒を込めて)
新刊の方には索引が付いているので、手元に置いて辞書的に使うこともできます。
本書は阿部出版発行です。
美術書の出版で有名な出版社が出した一般書なので、
本のつくりが美しく、その意味でも
手元に置いておきたい本になると思います。
* * *
今年もこの季節!
篠根果樹園(北見市昭和)さんに行ってきました。
「紅つがる」を目当てに行ったのですが、
試食させてもらって迷った末、買ったのはこちら。
採りたてという「ひめかみ」です。
ふじと紅玉を掛け合わせた品種で、生産量の少ない希少品種だそうです。
紅玉らしい真っ赤な色、切ると蜜入り。
噛めば「ふじ」の食感で、甘くて酸っぱいリンゴの味が濃いんです。
6個入り千円。北見プレミアム付き商品券が使えました。
オホーツク地方はしばらく好天に恵まれそう。
皆さんもよかったらどうぞ!
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月16日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
今朝の北見はぐっと冷え込みました。
布団からなかなか抜け出せなかったです。
これから風邪などひきやすくなりますね。
ということで、今週の特集は「免疫力up!大作戦」です。
和漢薬膳師の方にもお話を伺っていますのでぜひお読みください。
今週号、もうお手元に届いた方は気づかれましたか?
そうです!3333号、ゾロ目です。
縁起のいい今週号では、マリリンコラムやナンバープレイス、
9ページから16ページには「ハウジング特集2020」も掲載しています。
今週もみんとをよろしくお願いします。
紅葉と緑色のコントラストは今だけ。