Archive for category 日常のつぶやき
ハスの池が見ごろです
こんにちは。
今日も暑いですね~。
こんなに暑くてムシムシしている北見は初めてのような気がします。
昨日は、風が強かったものの、気持ちのいい晴天でした。
そこで、そろそろハスの花が見ごろかな?と思い、
北見市小泉にある「ハスの池」に行ってきました。
池の近くまで行くと、なんと車を泊めるところがうまっていて、
路肩に路駐している車がずらり。
とてもたくさんの人が訪れていましたよ。
肝心のお花の方ですが…
ご覧のとおり、ちょうど見ごろ。
こちらの池は個人の方が管理されていて、
お花が見ごろになると一般に開放しているとのこと。
9月上旬ぐらいまでは楽しめるようです。
順調に収穫中!
こんにちは!8月2回目の日曜日、3連休の中日です。
今日は、さわやかで夏らしくてちょうどいい感じの天候でした。
明日からは気温がぐ~んと上がって、火曜は35度などという恐ろしい数字が…。
本当にそんなに気温が上がるんでしょうか?干からびちゃう~。
来週はお盆もありますが、時節柄長距離の移動は気が引けますよね。
私は美幌に母のお寺参りに行く予定ですが、近場でよかった。
母が亡くなってから、お盆は毎年姉弟3人でお寺参りに行くのが恒例に。
毎年お参りの後にランチを食べるのですが、今年はどこに行こうかな?
もちろん、マスクやソーシャルディスタンスを保って行ってきます。
さて、話は変わって…今日のタイトルは我が家のブルーベリーのことです。
先週は1日3~4粒でしたが、ここ数日一気に実が熟してきました。
で、今日は20粒以上、今までに100粒以上を収穫しています。
粒は小さいですが、結構甘くておいしいです。
我が家だけでは食べ切れないので、お隣にも
おすそ分け…2歳のお子さんが気に入っているようで
届けると「ぶどう…ぶどう…」と喜んでくれます。
ちょっと違うんだけどね(笑)。
最後は、最近あったうれしい出来事を。
実は先日、私の誕生日でした。何度目かは置いておいて…(笑)。
朝からラインやメッセージでお祝いの言葉をたくさんいただきました。
そして、こんな素敵なプレゼントも…
(榛)がくれたアレンジメントです。
真っ赤なお花がいっぱい…きれいでしょ?
ガーベラにケイトウ、ミニバラ、
隠れていますがカラーやトウガラシもいます。
アクセントのグリーンもとってもステキ!
とってもHAPPYな気持ちになりました。
本当にありがとうね!
そして、みなさん、ありがとうございました。
アマビエお守り
8月8日土曜日(さ)です。
先日、札幌の友達から郵便が届きました。
かわいい手作り小銭入れとアマビエのお守りストラップでした!
アップしてみますよ。これほんとは身長2㎝。
よくこのような細かいものが作れるなあ、
同い年なのに、とビックリしました。
ウロコ部分のビーズが光ってます。
くちばしの部分、手で動かせば動きますよ。
コロナのせいで人気者になったアマビエ、
一昨日、NHK「日本人のおなまえっ」でも取り上げられてました。
「私の姿を描き写し、皆に見せよ」だから、ブログにアップして
皆さんに見ていただきます。
疫病退散、頼むよー!
友よ、ありがとう。
これは5日(水)雨上がりの夕焼け空。きれいでした。
夕焼けは夏の季語。
7日(金)が立秋だったから、ギリギリ夏でした。
立秋といっても、「暦の上では」という話ですからね。
来週は、またまた暑くなりそう。
コロナにも熱中症にもならないよう、気をつけましょう。
北見市ほか1市7町に配布 みんと8月7日(金)号を発行しました
こんにちは(榛)です。
台風4号の影響で風が強く吹いていますが、蒸し暑い北見です。
さて、今週の特集は、
「みんとおすすめ学習塾&家庭教師特集」と題して、3つご紹介しています。
コロナ禍で勉強に集中しにくい環境の中、
学力にも影響が出てきているなと感じている子どもさんやその保護者に
少しでも参考になれば良いと思っています。
他に、旬のあの食材をつかった「ベジタブルクッキング」や
掲載3回目となる「山と星」では羅臼岳の星景写真、クロスワードパズルなどを掲載しています。
今号もよろしくお願いします!
さて、大人は明日から夏休みという方も多いと思います。
この夏だからの過ごし方が、逆にいい思い出になるといいですね。
そのためにも健康管理が大切です。
休日だからといって暴飲暴食、夜更かしなどしないようにね(私に言いきかせてます)。
今日8月7日は「花の日」。
花の店タマキでは、お店で1000円以上のお買い物をすると
花1輪かヨーヨー1個をプレゼントしてくれますよ♪
私ももらっちゃった!もちろんお花のほうね(笑)。
ヨーヨーも縁日気分になれそうで、欲しかったんだけどね。
本日限りなのでお急ぎください!
また、抽選で「花束」がもらえる応募箱も設置してあって、応募券の配布は明後日まで。
全店で開催中だそうですよ!
お花って大好き~!
群馬県沼田名物
おはようございます!千葉(有美)です。
昨日から群馬に来ています。梅雨明け一気に真夏日が続き
千葉も暑いけど前橋はもっともっと暑い殺人的な暑さの土地。
雨が多ければ多いで文句を言い、暑けりゃ暑いで文句を言う
まったく私もわがままでございますね(笑)。
前々回、群馬に来たときにパン生地に味噌だれがかかっている
郷土料理を紹介しましたが、今回はその焼きまんじゅうの逆バージョン。
フリアンパン洋菓子店さんの「ミソパン」。
フランスパン生地のパンの中に味噌がサンドされているもの。
甘じょっぱい味噌がパンに合う!群馬は小麦の産地でもあるし、お味噌が美味しい!
合わないわけがない!わりと小さいパンなので3個くらいは
ぺろっと食べられるな…1個で我慢しましたけどね…
最後は久々のお家晩酌赤ワイン一杯で留めておきました(涙)
オンラインでお買い物
お暑うございます。やっと夏が来た感じがしますね~。でもこれもいつまでやら。
せっかくの夏なのにイベントもなくて、休みの日は家の中でごろごろすることが多くなってしまってます。
会議や懇親もオンラインが多くなったことは話題にしましたが、最近はお買い物もすっかりネットです。
この間、スマホが古くなってとうとう新しいものにしたのですが、実際のショップは予約が必要で面倒なのでオンラインにしてみました。
一番気になっていたのは、スマホを新しくした時に契約条件がどう変わるかでした。ネットでは、チャットというものがあって、ラインのように文でリアルタイムに返事が返ってきて、疑問点もすぐ解消できました。便利な世の中ですね~。電話と違ってつながりやすいし、切迫感もありません。
またショッピングも〇マゾンで済ますことが多くなりました。この間、年に1度のセールだったので、思い切って高額の商品を頼んだんですが、私、カード払いがいやので、コンビニでプリペイドカードを買ってきて、番号を確認しようとシールをはがしたら!!!!
シールと一緒に最初の番号もはがれてしまって読めません!!! 「えー、〇万円が~!」夜だったので、半分あきらめモードでしたが、ネットで検索するとチャットで問い合わせるといいようです。すぐ問い合わせると反応があり、オペレーターに代わりの処理をしてもらって、無事入金することができました。いや~、便利な世の中になりましたね。でも、どんどん出不精になって運動不足になってしまいそうです。
パスタの具材。
本州に住む友人から桃が送られてきた。
いくつかはそのまま冷やしていただき、
残りは、コンポートにしたり、
ザクザクカットして冷凍したり、
グラニュー糖をかけてバーナーで焦がして
バニラアイスを添えて食べた。
イロイロな食べ方を楽しんではいるが、
近年のお気に入りは「桃のパスタ」。
はじめて聞いたときは、「え?モ、モ、のパスタ、だと…」
と衝撃をうけたが、
食べてみたら、みごとにはまった。
桃を送ってくれた友人はイタリアンのシェフだけど、
桃のパスタレシピを教えてくれたのは
和食の料理人(笑)
フレンチやイタリアンでは料理に使うことも多い食材「桃」。
「ごちそうさま」を自作の桃パスタ写真付きで送ったら、
「あ、桃のカッペリーニいいですね、
期間限定でお店で出します」と返信が。
…。ふふ。アイデア提供できて何より。
すてきなパッケージいろいろ
こんばんは。
今日の北見も暑かったですね。
かなり蒸していたように思います。
暑い夏にはアイスですね~♪
先日pinoを購入したのですが、
ちょっと面白い工夫がしてありました。
表のミニオンだけでもかわいいのですが、
中を開けると、さらにミニオンがいっぱい!
このミニオンたちの中に、ピノを食べているミニオンがいます。
さて、どこにいるのかな?
アイスを食べる時間が、さらに楽しくなりますね。
最近見つけたおもしろいパッケージは他にもあります。
なんと、ポテトチップスと葛飾北斎のコラボ!
葛飾北斎の生誕260年記念として、すみだ北斎美術館と
カルビーが協力して発売したようです。
こちらの塩味は、「冨嶽三十六景 尾州不二見原」のパロディ作品ですが、
他にもいくつか種類がありましたよ。
ついでにもう一つご紹介。
吹奏楽部らしき女子高生のイラストが
青春っぽくてすてきですね。
実はこれ、
飲みほすと他の絵が出てくるんですよ。
どんな絵が出てくるか気になる方は、
ぜひ飲んでみてくださいね。
映画館へ行こう!&今年も収穫!
こんにちは!8月最初の日曜日は夏日。暑いですね~。
7月は不安定な天候が続いていましたが、今月はかぁ~っと
暑く…いや、ほどほどにかな?スイカやそうめん、アイスなどの
夏ならではの食べもがおいしく味わえる天候になって欲しいものです。
さて、金曜のみんとは「映画特集」でした。
イオンシネマ北見(AC北見)にて8月公開の話題作を5本と
劇場のコロナウイルス感染対策についてご紹介しました。
気になるものはありましたか?
AC北見では、現在「今日から俺は」や「コンフィディマンスJP」などの
新作のほかに「風の谷のナウシカ」「千と千尋の神隠し」などの
スタジオジブリ作品が公開されています。ナウシカはテレビでは
何度も観ているのですが、あの世界観ははやり劇場で観たい…。
ということで、近々観に行こうと思っています。楽しみ~。
話は変わって…我が家の庭?いや、草畑にはブルーベリーの木があります。
大雪でバラバラになったこともありましたが、なんとか頑張っています。
雑草に囲まれながらも、毎年花を咲かせて実をつけてくれていて、
今年も2~3日前から少しずつ収穫できています。
と、いっても1日5~6粒程度…ジャムにするには程遠いので
摘んでは洗って口の中にポイ!
今日は4粒の収穫、甘くておいしいですよ。
木には未完熟の実がたくさんついているので、
しばらくの間、楽しめそうです。
毎日、少しずつ…っていうのもいいもんですね。
このままお天気が続くといいな。
今月もみなさんに愛されるみんとをお届けできるようがんばります!
ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
×コロナ渦 〇コロナ禍
こんにちは。8月1日土曜日(さ)です。
コロナコロナで1年の半分以上が過ぎましたね。
昨夜、NHK「ニュースウオッチ9」を見ていたら、
画面に「コロナ渦」の文字。「うず」になってます!
2年前まで「みんと」に言の葉ミニレッスンというコーナーがあって担当していました。
もしこのコーナーがまだあれば、きっと取り上げたであろう「コロナ禍」。
僭越ながら、調べたことをこの場をお借りして書いてみます。
* * *
今年3月ごろから「コロナ禍」という新語が目立つようになり、
それに伴い「禍」が「渦」や「鍋」になっている誤記が目立ちます。
「禍」は音読み「カ」、訓読みは「わざわい」です。
入力するときは「わざわい」と打てば「禍」と出るでしょう。
「戦禍」「舌禍」などの熟語を作り、「台風禍」「集中豪雨禍」「ウィルス禍」という
使われ方もします。
「禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)」
ということわざもありますね。
人生をより合わせた縄にたとえて、幸福と不幸は順番にやってくるものだという意味です。
「渦(うず)」「鍋(なべ)」「蝸(かたつむり)」、全部音読みは
「カ」ですので、注意が必要です。
特に「渦」は「渦中」という言葉が
「うずまきの中。転じて、事件の混乱したさわぎの中」
という意味なので、「コロナ渦」でもいいような気に…。
「うず」ではなく、「わざわい」です。注意しましょう。
発音は同じですが、「コロナ下」という別の言葉もありますね。
この場合の「下」は、「支配下」「インフレ下」など
名詞について、そういう状態の中にいるという意味を表します。
* * *
NHKまで間違うの?と思っていたら、あとで和久田アナが
「お詫び」をしていました。
×コロナ渦
〇コロナ禍
* * *
先月、土用の丑の日にテイクアウトしたトリトンの「うな重」。
山椒をかけて、美味しくいただきました。