星付き。
先週、秋の味覚祭りというタイトルで、
和食の職人である友人が
ジェラートをつくるという話を書きましたが、
なんと彼のお店がミシュランで☆を1つ獲得しました。
「ミシュランからパーティの招待状が送られてきた」と
聞いていて、仲間内で「え?星?ビブグルマン?」と
話題に上っていたのですが、
グループラインに「星ひとつ貰いました!」と報告があり。
いやぁめでたい。
うれしい報告だったけれど、
今後、予約が取りにくくなるのはいやだなぁ。
収穫&食欲の秋、そして文化の秋です。
こんにちは!いや、こんばんは…ですね。
10月最初の日曜日です。日に日に寒さが増してきますね。
10月に入り、今年も残すところ3カ月を切りました。
少しずつ山の木も色づいてきて、秋の深まりを感じます。
秋には、食欲の秋、収穫の秋、芸術の秋、読書の秋、文化の秋…
など、いろいろな「秋」がありますね。
今日は、弟が大空町で栽培しているタマネギ「Dr.ピルシー」を
届けてくれました。ビルビン酸という辛み成分が少なく生食や
ドレッシングなどに使うとよいそうです。焼くと甘い…と聞いたので、
今夜はハンバーグの付け合わせに焼いてみましたがおいしかったです。
妹からはカボチャと掘りたてのジャガイモが届きました。
一気に「収穫の秋」が我が家にやってきた気分です。
みんとでも「秋」に関するさまざまな特集をお届けしています。
先週、10月25日号では「秋のスイーツ特集」でした。
6つのお店のイチオシ商品をご紹介しましたが、どれも美味しそうでしたね。
私が担当したのは、「ラ・ナチュレーブ」の「宇治抹茶タルト」(594円)。
抹茶クリーム、生クリーム、生チョコ、タルト生地が層になっていて上には栗!
抹茶のほろ苦さと生チョコの甘さを、あっさりめの生クリームが口の中で複雑に絡みあって、
なんとも言えない幸せな気分に…。結構ボリュームもあって、大満足の一品です。
「ラ・ナチュレーブ」北見市高栄東町1丁目3-55■0157‐24‐8820、
営業時間10時~19時、不定休(ホームページに掲載)
そして10月2日号は、文化の秋にちなんで「北見道新文化センター」を紹介しました。
北見道新文化センターでは、約130もの講座を受講できます。
自分磨きをするもよし、モノ作りをするもよし、体を動かすもよし!
新しいお仲間との出会いも、カルチャースクールの楽しみ方のひとつです。
みんとを参考にして、新しい趣味を見つけてみてはいかがですか?
「北見道新文化センター」北見市北2条西3丁目 ナップスビル地下1F■0157-61-8854、
窓口営業時間:月~土9時30分~17時30分、日曜・祝日休み、
プレミアム付き商品券で買ったもの
こんにちは。土曜日(さ)です。
今日は変わりやすい天気ですね。
おおむね曇りで、ちょっと日がさす時間もありましたが、
一時雨もあったりして。
日がさしたときに撮った庭のツツジ。
二度咲き中です。
すでに紅葉してきているので、年に一度の面白い風景です。
この状態で初雪が積もったら、もっと面白いんだけどね!
北見市プレミアム付き商品券。
わが家は私が申し込んだ分だけ当選。
9月30日から使用開始だったので、今年初めて筋子を買ってきて、
イクラを作りました。
一晩、醤油&日本酒につけたものを味見だけして後は冷凍。
今回はイトーヨーカドーで買いましたが、
アニキサスの心配があるので、一度冷凍してから食すようにと
注意書きがありました。
これまで気にしたことがなかったけど、そうなんですね。
「味見だけして」ってダメだったかなー???
今さらですが…。
10年くらい前、生きのいいスルメイカをさばいたときのこと。
ちょっと味見、と口に入れたら、頬の内側に寄生虫が張り付いてしまいました。
これはアニキサスじゃなくて、米粒みたいな方です。
調べたら「ニベリニア」というそうです。
この名前が全然覚えられないわ。
無理矢理、むしり取って、事なきを得ましたけどね。
家庭菜園の紫蘇の葉を摘んだけど、そろそろ紫蘇もバジルも今季終了です。
バジルはせっせと乾燥しています。
洗って水を切ったバジルをキッチンペーパーで両面はさんで、
電子レンジで1分くらいずつ様子見ながらチンするとカサカサになります。
ジップロックに入れてもんでから、冷蔵保存してます。
残念ながら香りは飛ぶけど、緑色はそのまま来年まで残ります。
スープとかポテサラにパラパラすると彩が良いです。
* * *
皆さん、国勢調査は終わりましたか?
うちはオンラインで昨日済ませました。
手を付けるまでは面倒だったけど、始めたら簡単でしたよ。
締め切りは7日です。
この土日でサクサクやってしまいましょう♪
北見市ほか1市7町に配布 みんと10月2日(金)号を発行しました
こんにちは、(榛)です。
とうとう10月に入ってしまいました!
なんだかやり残したことがたくさんありそうな今年ですが、
そんな中でも、今年なりの楽しい体験も実はしています。
音楽ライブやフェスが無観客配信という手段で復活しつつあり、自宅で気楽に参加できるようになりました。
チケット競争率の高いアーティストや、興味はあるけどにわかファンで二の足を踏んでいたバンドなど。
家で寝ころびながら・・・(いえ、ちゃんと立ってライブ感を出して)、空気感を味わえるなんてある意味贅沢ですよね。
私の今後の予定は、10/16~18に開催予定の
ゴールデンボンバー全国縦断無観客ライブ「エアーツアー」3days。
16日「気持ちは北海道」、17日「気持ちは大阪」、18日「気持ちは沖縄」と、
3か所をエアー縦断します(笑)。
この機会に「全通」しようと思います!もちろんエアーでね。あ~楽しみ。
さて、みんと10/2号を発行しました。こちらはエアーではありませんよ(笑)
特集は「北見道新文化センター」です。
趣味や勉強に時間を使いたいけど何を始めたらいいのかわからない。
そんな方のためのカルチャースクールについてご紹介しています。
ほかにもクイズやコラム、旬のカボチャをつかったレシピなど・・・。
今週もみんとをよろしくお願いします!
練習
こんにちは、千葉(有美)です。
今日から10月!そろそろ言ってもいいですか?
このお決まり文句「今年もあと3ヶ月ですね〜」。
いや〜ホント、もう3ヶ月、と、いうかコロナで今年が始まり
もう9ヶ月も経ってしまったのですね〜。
時が経つのは早く、もう来年の心配をしなくてはいけない。
と、いうことで、いつも準備する「お節」。今年は多種作らず
ピンポイントで丁寧に食べれる分だけを楽しく美味しく
頂こうと、「黒豆」を上手に作れるように練習をすることに。
毎回、何となく作って先ず先ずの出来上がりなのですが、
今回は、和食の先生、メディアでも活躍されてる「土井先生」のレシピを参考に
キッチリ分量も手順も忠実に作ってみようと思います。
まだ、作っている最中ですが、これで美味しく出来たら、糖質オフの甘味料で
作り直してみようと考えています。
今から、出来上がりが、楽しみです!
マスクについて③
先週に続いてマスクの話題です。
モンベルのマスクが届いてうれしかったのですが、もっとすごいマスクがあったことを忘れていました。
それがこの〝縄文マスク〟です。
私、札幌の縄文会に入っているといいましたが、この間、このマスクをもらっちゃいました。
作者は、アイヌ民族の工芸家、砂澤ビッキさんの息子さん、同じく工芸家なんですが、彼の作品なんです。
モチーフは札幌から唯一出土した板状土偶です。『JOMON』の文字が胴体部分をよく表していて、とてもおしゃれだと思っています。
つけるとちょっと目立つのですが、縄文愛好家のしるしとして堂々と歩いています。
北見市内でこのマスクをつけていたら、確実に「私」であることばれてしまいますね。(笑)
秋の味覚祭り。
ここ数年、秋になると近所にある農園さんから
本州の友人に玉ねぎを送っています。
何年か前は、F1やオホーツクを選んでいましたが、
ココ3年ほどは札幌黄を送っています。
友人たちは、和食の職人やイタリアンのお店の経営者などですが、
和食の職人が玉ねぎでジェラートを作った、と
メールをくれました。
札幌黄の甘さがジェラートに適しているそうで。
ジェラートのマシンを持っている和食の職人って・・・。
フルーツ王国に住んでいる友人たちから、
8月に桃が、9月初旬にピオーネが、
今週シャインマスカットがお返しで届きました。
アスパラが桃に、
玉ねぎ、ジャガイモがブドウになった感じでしょうか(笑)
千葉から生落花生も届いたので、
塩ゆでにしてお酒のアテに、
食後はブドウをデザートに。
秋のおいしいものたちを満喫した夜なのでした。
秋のスイーツ
こんばんは。
なんだか急に寒くなりましたね。
土日は寒すぎて、耐え切れずにエアコンの暖房をオンに。
もう冬も近い?とさみしい気分になっています。
さて、9/25(金)発行のみんとでは、「秋のスイーツ特集」を掲載しました。
どれも編集部オススメのスイーツ。
期間限定のものもありますので、お見逃しのないように~。
私は、網走の「風花」さんに行ってきましたが、
紙面でご紹介した「ショコラピスターシュ」の他にも、
安納芋を使用したモンブランや、カボチャのプリンなど
秋らしいスイーツがいくつか並んでいました。
こちらは、栗の「モンブランタルト」。
マロンクリームが甘さ控えめですが、
タルト生地なので食べ応えのあるケーキ。
秋を満喫できますよ♪
道新秋のわくわくキャンペーン実施中!
Posted by (ぷう) in どうしんからのお知らせ, みんと記事のこと, 日常のつぶやき on 2020年9月27日, 16:25
こんにちは!9月最後の日曜日です。
一気に気温が下がって、秋…を通り越して冬が近づいていることを感じます。
10月までは我慢しようと思っていたストーブもついにON。
今朝は寒さで目が覚めました。やはり寒さには勝てません。
さて、本題です。19日号のみんとでもお知らせしましたが、
現在、北海道新聞では「道新秋のわくわくキャンペーン」を実施中です。
このキャンペーンは、道内に在住の18歳以上の方を対象に、
「JCBギフト券3000円分」が抽選で300名に当たるというものです。
応募方法は、とっても簡単!
ハガキの場合は、郵便にハガキに①郵便番号②住所③氏名④年齢⑤電話番号
⑥新聞の購読について(A:北海道新聞を購読している。B:他の新聞を購読している。
C:新聞は購読していない)を記入の上、次の宛先に送ってください。
<宛て先>〒060-8701札幌市中央区大通西3丁目6、
北海道新聞社販売局内「道新秋のわくわくキャンペーン」事務局
パソコンの場合は、「どうしん電子版」で検索の上、キャンペーンページから応募してください。
応募締め切りは10月31日(土)です。
なお、応募は一人1回限り、重複の応募・必要事項に無記入がある場合は無効となります。
当選者には11月下旬に賞品が発送されます。
問い合わせは、北海道新聞社販売局企画チーム(011-210-5700)まで。
詳しくはこちらのホームページから確認できます。→ここから
ぜひ、応募してくださいね。
雨の土曜日
こんにちは。土曜日、(さ)です。
9月最後の土曜日は雨ですねー。
太陽が出るのは月曜日までお預けかなー。
月曜日と言えば…
今週はParavi(パラビ)を契約して『ブラッディ・マンデイ』を見ています。
一気見したいけど、目が疲れるので、毎日2話くらいずつ見て、
昨日やっとシーズン1(11話)を見終わったところ。
どんでん返しの連続が面白かったけど、何となくモヤモヤも残り、
ネットで同じ意見の書き込みを探して、消化不良を直そうとしています。
シーズン2を見れば、納得いくかな。
シーズン1は2008年10月11日~12月20日の毎週土曜日に放送されたもので、
当時は見てませんでした。
ウィルステロとの戦いの物語。
コロナ禍の今に通じるものがあり、戦慄を覚えます。
登場人物たちがガラケーを駆使しているのが、隔世の感がありますが…。
途中から警察庁の秘密部隊サードアイに登場した「鎌田課長」。
めっちゃ憎らしくて、ドラマなのにカッカしてしまう。
見ていて、この人にデジャブ感があり、うーんうーんと考えた結果、
分かりました。
再開した『エール』で陸軍馬政課の智彦さんの上司です!
ウィキに「武田少佐」と出ていました。
演じるは斎藤歩(さいとうあゆむ)さんという方なんですね。
同じくウィキによると、釧路出身で北大に進学した北海道ゆかりの役者さん。
「半分、青い。」にも出ていたそうな…。
『エール』見ても、大将へのダメ出しにカッカさせられたし、名演技なんですね~
ドラマの話は止まりませんが、本日はこのくらいで失礼します。
大相撲の時間です。
今場所は新入幕の「翔猿(とびざる)」が大活躍。
炎鵬が今場所いまひとつ…。
炎鵬、今日、明日がんばって!
雨ですが、コスモスの写真でも見てください。