いざ出陣!ですが…
こんにちは! (ど)です。
お祭り騒ぎで登場します。
今日の北見地方は最高気温16度くらいです…寒い^^;
これから「ぼんち祭り舞踏パレード」で90分、踊り狂いますです。
この看板を見たら…(ど)集団です
ではでは、また~^^/
あこがれの亜麻畑
こんにちは。金曜担当の(さ)です。
私は先週末から札幌方面に行っていましたが、無事帰宅。ホッとしているところです。
ぼんち祭り初日の北見、昨日からの低温がまだ続いていますが、どんなお天気でも北見に帰ると心からホッとします。
だいたい私が札幌に行く主な目的は、息子の顔を見て、お姑さんの顔を見て…
という、家族が離れて住んでいる家庭につきものの家事の一環(?)のような感じで、
主な目的は観光ではないのですが、
今回は前から一度行ってみたかった当別町の亜麻畑に行くことができました。
亜麻の花は朝だけ咲いて、午後には散ってしまいます。
畑に着いた時間は午後1時過ぎだったので、亜麻の花はどんどん散っているところでした。
もし、見に行かれる方は午前中を「強く」お勧めします。
たまたま、この日7月15日は「亜麻まつり」の当日!
亜麻の苗を買うことができました。
今すんでいる北見の家は中古住宅でして、
前に住んでいた方が植えたものが庭にいろいろ残っていて、
毎年初夏になると、亜麻の可愛い水色の花も風に揺れていたんです。
ところが2年ほど前からとんと見かけなくなってしまい(悲)、
家族には「おかーさんが抜いたのでは?」と疑いをかけられていました(汗)
わが家の庭に何とか亜麻を復活させたいものです。
そうそう「亜麻まつり」会場で、『亜麻色の髪の乙女』を歌っている方がいましたが、
「亜麻色ってどんな色さ?」って誰しも思いますよね。
調べてみたら、亜麻から作られる繊維の色で「光沢のあるベージュ」といった感じの色のようです。
いわゆる「ブロンド」とは違い、北欧からロシアにかけての人々によく見られる髪の色だとか。
それとそれと、私が行った日はJR主催のヘルシーウォーキングというイベントが当別で行われていて、
札幌方面から集まって来たと思われるおしゃれでヘルシーな人々が、たくさんたくさん歩いていました。
このイベント、明日21日(土)は網走で、22日(日)は小清水原生花園で行われるようです。
予約不要、当日参加OKだそうなので、興味のある方はJRに問い合わせてみてね。
でも、北見ぼんち祭りもよろしく♪
明日から第59回北見ぼんちまつりが始まります
夏らしからぬ気温の北見市です!
今日はみんと7月19日(木)号と
別刷りの「北見ぼんちまつり」特集号を発行しました。
明日からいよいよ、ぼんちまつりが始まります。
正午から素人縁日が開店。
18時半からはおなじみ舞踊パレードが、20時からは屯田大綱引が行われます。
ワクワクしますね!今週末はまつりへ行こう!!
ロシアより愛をこめて♪ 帰ってきた美香さん♪
今日は1年ぶりに、サハリンから北見の実家に帰省した
オリホヴィク美香さん(不定期連載ロシア通信執筆者)が
編集部に顔を出してくださいました。
みんと紙面では、いつもロシアのおもしろく興味深い話を披露してくれる美香さん。
今日はロシアのマイホーム建築事情や学校の話、文化の違いを聞いて大笑い。
毎年7月初めに帰省するので、美香さんが帰ってくると
「夏が来た」実感を感じるわたしたち。
お土産をいただきました!
今は昔。
おそらくかつてはたくさんの人を楽しませたであろう「観覧車」。 使われていない観覧車はときどき見かけたことがあるけれど、 解体作業中の現場に出くわしたのは初めて。 なんだかちょっぴり悲しくなって、
思わず「お疲れ様」と心の中でつぶやいてみたり…。
観光の形が多様化しているからなのかなぁ。
連休に釧路と帯広に行ってきました。 帯広には3つの屋台村があるんですよ、ご存知でしたか? 居酒屋、串揚げ、イタリアンなどバラエティーに富んだ十勝の味覚が味わえる
「北の屋台」「十勝乃 長屋」「北のうまいもん通り」。 マチを元気にしようとする取り組む方が多いということなのでしょうね。
釧路市こども遊学館に行ってきました♪
こんばんは。あっという間に終わってしまった3連休、
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
我が家は本日、釧路市にある科学館と児童館の機能を併せ持った
複合施設「釧路市こども遊学館」に行ってきました。
長女が小学校からよくここのチラシをもらって帰って来ていて、
とっても気になっていた施設。
いつか行ってみよう!という念願かなっての遠出です。
すでにHPはチェック済みで、何だかとても面白そう!
と期待していたのですが、
私の期待をはるかに超える素晴らしい施設。
職員さんがとっても親切で、設備がきれい、
全面ガラス張りの建物だけに室内は明るく、
何よりも一つひとつの遊び道具がおもしろくて
子どもの好奇心をくすぐるものばかり。
我が家の子ども達は、思いっきり遊んでかなり満足気でした。
天候に左右されずに楽しめ、夏休みには工作教室など
いろいろイベントもあるようなので、
まだ行ったことのない方にはぜひお勧めしたいと思います。
【砂遊び用具も貸してくれる砂場】 【小さいお子さんも楽しめそうな広場】
【音の出る階段】 【ボールがとっても気持ちいいらしい。ネットジャングル】
【壁に掛けられたトリックアート】 【3m走の速度が計れる】
【ゆっくり寛げるおままごと部屋】
他にもまだまだ魅力的な遊びがありましたよ。
(ぷう)の今日の一杯
三連休の最終日の夜です。
みなさんはどうのようにお過ごしですか?
私はの~んびり。いつものように「麻雀番組」を眺めながら
「はぁ~」「そうくる?」「え!そっち切るの」などと独り言、
頭をフル回転させて、お気に入りのプロの牌さばきを見て目の保養?をしていました(笑)。
さて、(榛)の十八番「今日の一杯」・・・
これは、先日(榛)と二人で行った「ことこと」さんの「塩野菜ラーメン」。
とんこつベースの塩でボリュームも満点。とってもおいしかったです。
ラーメンのほかに、カレーや定食もありました。また、行こうね(榛)!
注文してから少し時間がかかるので、気長に待てるときに行くといいかもしれません。
「大衆食堂ことこと」北見市常盤町1丁目5-42 電話/0157-23-9524、営業時間/10:30-15:00 17:00-22:00 休業日/火曜日
お誕生会はたのし!
こんにちは!
7月の10日過ぎとは思えない天候・・・毎日「寒い・・・」。
ここ数日はストーブのスイッチに手が伸びそうなのを「7月、7月・・・」と
呪文?を唱えて(笑)我慢している私です。
今日は少し気温が上がっているようですね。早く夏らしい気候が戻るといいのですが・・・。
今日は3連休の中日。みなさんはどのようにお過ごしですか?
(榛)も書いていたように、九州の集中豪雨は本当にひどいですね。
少しでも早く雨がやんで、これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
昨日は、6月と7月生まれのお友達の「合同誕生会」に行ってきました。
この年齢になって「お誕生会」なんて・・・と思うかもしれませんが、これが楽しい!
「いくつになったか」はさておき、「誕生日が来た」ということを口実に
みんなで集まっておいしいものを食べて、おしゃべりをする会なんです。
昨日は、メンバーの一人のJUST誕生日でした。いくつになったかは内緒・・・だよね。
行ったお店に予め「当日、誕生日の人がいるので・・・」と伝えておいたので、
ステキなデザートのプレゼントをいただきました。
最近は、こうしたサービスをしてくれるお店が増えているので、利用してみるといいですよ。
ちなみに私の誕生日は来月・・・まず、札幌で「しし座シスターズ」(笑)の合同誕生会、
その後は、昨日の仲間ともう1回お祝いする予定です。いったい何回、お誕生日祝うの?って感じですね(笑)
札幌は久しぶりに行くので、と~っても楽しみにしています。
楽しみにしている・・・といえば、待ちに待った「SMAP」のライブの日程が発表されました。
が、しか~し、他は日時があるのに札幌だけ「11月以降・・・」。
11月って、11月って・・・寒いじゃないですか~(涙)。
早くきっちりした日にちが決まって欲しいものです。
大人の休み時間は・・・
曇り空の北見です。こんにちは。
土曜日担当(榛)です。
九州の大雨が気になります。
これ以上の被害の拡大が進まないよう願うばかりです。
北海道では、あと10日ほどで子供たちにとってうれしい夏休みが始まります。
みんとでは、先週号、今週号と2回にわたって
「夏休みの宿題お役立ちイベントガイド2012」を掲載しました。
自由研究や宿題の参考になるイベントをご紹介しています。
一部をご紹介すると・・・
北見市
【夏休み自然体験教室】受付中!
郷土の身近な昆虫・植物の観察採集と標本作りを2回にわたって行う。
<日時>7月26日(木)9時~15時、8月7日(火)9時30分~15時
<場所>富里森林公園、駒の沢林道
<申込>北網圏北見文化センター■0157-23-6700
<問合>北見市文化財課■0157-23-6742
美幌町
【博物館モノ作り講座~ジェルキャンドルを作ろう】24日(火)まで受付!
ガラスの容器に貝殻やガラスなどを入れて透明のろうそくを流し入れると、オリジナルジェルキャンドルができあがり。(写真)
<日時>7月27日(金)・28日(土)午前/9時30分~11時30分、午後/13時30分~15時30分
<場所>博物館講座室(美幌町みどり253-4)
<申込・問合>美幌博物館■0152-72-2160
可愛いキャンドル!
詳しくはみんと13日号をご覧ください。(受付については13日現在です。)
さて、大人の夏休みは・・・お盆休みまではまだちょっとありますね。
大人の場合は、連休を取るのは大変ですが
一日の中にちょっと作る時間単位での休み。「おとなの休み時間」(そのまんま)
これを上手に作れたら気分はリフレッシュできそうです。
好きなことをする時間のためなら多少の寝不足も我慢できる?!
体と相談しながら、時間を作る。これができるのも大人の特権です(笑)
私にとっての「おとなの休み時間」は
22時から25時までってところでしょうか。
録画したドラマを見てその世界に浸ります♪
2012夏ドラマが始まりましたね。
私のイチオシは、いまのところ「GTO」「リッチマン、プアウーマン」。
普通すぎでしょうか?
ちょっとかわったところで「主に泣いています」も、
シュールさにハマリそうな気がしています。
実は、主演の菜々緒さんよりも気になる存在が女子中学生役の子。
私は第1話を見て、絶対に男の子だと思っていました(笑)。
男優が女子中学生を演じているのかと(汗)
言葉使いや荒っぽい仕草はキャラクター設定のせいもあるのですが
それだけではなく・・・。
気になった方は見てみてくださいね~。
今夜の第2話は、23時40分スタート(フジテレビ)です。
その女優さんの名前は、草刈麻有ちゃん。
そう、パパは草刈正雄さん。
(それなのになあ・・・意味深)