お気に入りのもの
こんにちは!
陽射しは春っぽいのに風はつめたい…
オホーツの春はすんなりとはやってきてくれませんね。
今日は取材先などで見つけた面白いものをごちょっとだけ紹介します。
まずは、コレ…
最近流行の「ミント味のタブレット」なんですが、よ~くみると…
そう!北見のハッカを使ったタブレットでその名も「Mentab」。
「Mint+メンソール+タブレット÷3」的なネーミングなのかしら~?
温根湯温泉に取材新に行った時に「道の駅」で見つけました。
「みんと味」「北見」ということで、みんと編集部としては見逃せません。
さっそく購入して味見しました。
味は、コンビになどで売っているものよりはまろやか?かな?
とっても食べやすいです。たぶん、北見市内でも販売しているはず…
みつけて食べてみてね。
そして、もうひとつはコレ…
なんとパック入りの「甘酒」(263円)です。
1回飲みきり、マグカップに8分目くらいの量でしょうか?
見つけたのは24日号の「大人のひなまつり」でフルーティなお酒を紹介した
北見のコミュニティプラザ パラボの地階のお酒コーナー。
味は本格的。酒粕を使って作ってありますが、甘さは控えめ。
甘酒の「甘さ」が苦手…という方にはいいかも。そして何より手軽ですよね。
このまま飲んでも、飲む前に器に移してレンジで温めてもおいしく飲めます。
寝る前に飲むとぐっすり眠れるかも…
「コミュニティプラザ パラボ 地階お酒コーナー」
北見市大通り西2丁目、31-3600、営業時間10時~18時30分、火曜定休
(ど)のパン屋めぐり① ■パンドール■
3月もそろそろ半ば。
悲しい別れもあるけれど、新しい一歩への期待にワクワクもする季節ですね。
こんにちは。(ど)です。
唐突ですが、最近パンにハマっています。
朝食においしいパンと大好きな牛乳があれば、すごくリッチな気分になり、
よい一日のスタートがきれるのです。
そんな訳もあって、気が向くとおいしいパンをさがしています。
そこで本日のブログより随時、(ど)がオススメするパン屋をupしていこうと思います。
記念すべき第1回目は「パンドール」さん。
JR北見駅からのぼっていく中央大通沿い、ホテル黒部の近くにあるお店です。
実はこのお店、おいしいパンを探していた時に、編集部からおオススメされたお店なのです。
その中でも、編集部がオススメしてくれたパンはコレ!
きのこパン(140円)・・・〈写真左〉と赤ちゃんのおしり(120円)…〈写真右〉
きのこパンはチーズがかかったパンの中に数種類のきのこがたくさん♪
(中の写真を取り忘れて食べてしまいました。スミマセン)
主食にはもちろん、ほどよいしょっぱさがビールのおつまみにも最適な一品です。
ユニークな名前の赤ちゃんのおしりは、名前の通りまるで赤ちゃんのおしりのような
しっとり柔らかいパンの中に、優しい甘さのクリームがたっぷり♪
(こちらはちゃんと撮りました!)
一口食べると、パンとクリームの絶妙なケミストリーに悶絶必死な一品です。
夕方には売り切れてしまうことも多いので、早い時間にゲットしましょう。
パンドール 北見市北8条西1丁目 0157-61-3464
道南の旅
千歳では、先週どか雪に見舞われました。
「もう雪はいいよ〜」
という声もあちこちから聞こえてきましたが、週末にはいいお天気になりました。
そんな晴天の中、道南は室蘭方面に行って来ました。
海の街、工場の街…なんとも雰囲気のあるところです。
飛行機は毎日見ているので、珍しくもなんともないのですが、船はやっぱり珍しい!
大きな貨物船にはテンションが上がります
室蘭と言えば「白鳥大橋」。
ベイブリッジとレインボーブリッジを足して2で割ったような形。
それにしても大きいですね〜。
そして、室蘭グルメと言えばこれ!
「室蘭焼き鳥丼」(700円)
ご存じの方も多いとは思いますが、焼き鳥と言っても鶏肉ではなく豚肉なんですよ。
こんがりジューシーに焼き上げた豚バラと絶妙な歯触りが残る玉ねぎが美味しい丼になっちゃいました。
そして、室蘭は夜もいいらしいです。
大きな工場が港にあるので、その灯りがとってもキレイだとか。
ナイトクルージングもあって、最近注目の「工場夜景」と、ライトアップされた「白鳥大橋」が船上から見られるそうです。
これはぜひとも見たい!
今度は夜に行ってみたいと思います。
ホーム開幕まであと6日
数日前に(ぷう)も書いていましたが、
3月5日に開幕を迎えたJ2リーグ。
いよいよ13日(日)、ホーム開幕戦を迎えます!
札幌市営地下鉄に乗っていても
目につくのはコンサドーレのポスター。
対戦カードを眺めては
今年こそ!!といろいろな想いを巡らせています。
スポーツは生で観戦するのがイイ。
北見方面から札幌ドームはちょっぴり遠いかもしれないけど
機会があればぜひ足を運んでみてくださいね。
御殿場へ
3月も第2週目に入り、夫の転勤内示(北海道希望)が
今回も出ないことにショックを隠しきれない(有美)でございます。
さ、気を取り直して、この週末静岡は17度と「これぞ春!」といった陽気だったので
伊豆のほうにある川津桜を見ようと思い出かけることにしました。
しかし・・・・
私は、我が家から河津町まではと~っても遠いことを知らず、この時期は他県からの
観光客で道は渋滞・・・しかも、出かける気になったのがお昼を回っていたので
途中に寄ったコンビニで川津桜は断念。
「早く言ってよね(怒)!」と、リサーチ不足と、行き先をドライバーに車に乗り込んでから
発表した私の失敗を棚に上げて、急遽、行き先変更!
と、いうことで向かった先は「御殿場高原ビール」。
御殿場ビールがある御殿場市は我が家はから1時間弱の隣町。
御殿場といえば、自衛隊のと~っても広い演習場があるところとしても知られています。
この演習場はススキがうっそうと生えていて、戦国ものとか戦争ものの映画の撮影でも
よく使われているんですよ。
また、「御殿場」というこの名前から想像できるように、この町はその昔、徳川家康が亡くなった際、
遺体を久能山東照宮から日光東照宮へ移送される道中、仮の御殿として作ったことから
この名がついたとも言われています。なんせ、静岡県は徳川家康の県ですからね~。
いろいろと徳川家康にまつわる話がたくさんあります。
長い前置きはこれくらいにして・・・
目的地の御殿場高原ビールは、静岡県でも唯一の地ビールとしてこの辺では有名で
イルミネーションや温泉、スケート場などあり、観光客もとっても多い観光スポットのひとつです。
ビール好きの私としては、やっぱり味見しておかなくては!
こういう時に、とっても役立つのがアルコール一切受け付けない夫の存在です。
無理に飲まないでドライバーさせるわけでないので、気兼ねせず飲める!
昼間から飲むビールは最高です!また気持ちも良くなる!と、出来上がっているのは
私だけですが・・・。
私が飲んだのは、ピルスとヴァイツェンボックという2種類。
ピルスは、喉越しの良い飲みやすいビールで、ヴァイツェンボックは
アルコール度数7%の味に深みがある濃厚なビールです。
ここのビールは富士山の雪解け水を使っているとかで、そのせいでしょうかね~
とてもおいしかったです。
北見に住んでいる頃は、オホーツクビールにもよく足を運びましたが、
ここのもおいしいんですよね。ビールもさることながら、フードも品数が多く
子供から大人まで楽しめるビール園ですよね。あぁ・・・思い出した・・・
五目あんかけ焼きそば・・・オホーツクビールのコレ!食べたくなってきわ~!
あ~絶対、夏休みに飲みに食べに行こうっと!
食事処 きっしょう
月曜日担当の(みぃ)です。
桃の節句も終わり、さっさとお雛様をしまわねば!と思っていたのですが、
娘たちに「もうちょっと!」とせがまれ、まだ出しています。
これが原因で、嫁に行き遅れなければいいのですが…
さて、3月4日(金)号で「食事処 きっしょう」さんの「牛すじ煮込みカレー」をご紹介しました。
記事にも書きましたが、ほんとうに牛肉がトロットロで一口いただくごとに、
幸せ~~♪♪♪ な気分になります。
きっしょうさんは、丼ものから定食、そば、カレーととにかくメニューが豊富。
どれもとっても魅力的に思えて、優柔不断な私はメニューを選ぶのに
とっても時間がかかってしまいます。
そして、どれをオーダーしてもボリュームたっぷり。
サラリーマンや学生さんの強い味方ですね。
こちらは1日10食限定の 「特製弁当」 880円
こちらは鶏肉が本当におっきい 「油淋鶏(ユーリンチー)定食」 900円
どちらもおいしそうでしょう~
とても雰囲気のいいお店なので、ぜひ行ってみてくださいね
「食事処 きっしょう」
北見市桜町4丁目5-4 ℡0157-33-3885
営業時間/11時~15時、17時~21時、火曜定休
Jリーグが開幕しました。
今日も暖かかったですね。
まだ3月初めなのに、近所のあちこちで「氷割り」をしている姿が…。
「氷割り」が好きな方にはたまらない時期?
昨日、夜遅くまで書類と格闘しながら「確定申告」を完成させた(ぷう)です(笑)。
3月のもうひとつの風物詩?って2月から始まっているのですが、スタートの遅い私は
いつもこの時期に「必死」になって頑張ります。って普段から整理しておけばすぐに終るのに…。
ということで、無事終わり後は提出するだけ…これで心置きなく来週末、旅立てます。
タイトルにも書きましたが、昨日待ちに待った「Jリーグ」が開幕しました。
アジアカップの優勝で盛り上がった日本サッカー!その勢いをそのままに、わがコンサドーレも…
と思ったのに、甘かった(涙)。すでに新聞等でご存知だとは思いますが負けました。
今日の道新の全面広告を清々しい気分で眺めたかったなぁ~(涙)。
昨日のコンサのゲームは、スカパーで観戦していましが、みんなガチガチ…
観ている方がつらいぐらいでした。来週はホーム開幕戦です。
コンサのみんなを待っている「札幌ドーム」です。
ぜひとも勝ってサポーターに、そして道民に笑顔をプレゼントして欲しいものです。
私も取材に行きます。うれしい報告記事が書けると信じていってきます。
みなさんも応援よろしくお願いします!
新しいこと始める季節
3月最初の週末、いかがお過ごしですか?
なぜか肩こりがひどい(榛)です。
夕べ息子に借りた小難しい本のせいでしょうか?
数ページ読んだらすぐに「爆睡」できたのですが…(笑)
さて、少しずつ春に近づいているのを感じるこのごろ。
新しい季節に何か新しいことを始めようっということで
3月4日号のみんとでは、私(榛)が北見道新文化センターの講座体験をリポートしています。
ウクレレ、チアダンス、手編み、コーチング、そして実用書道。
いろいろなジャンルの講座を受けてみて印象に残ったのは、
それぞれ教室に通っている方々が、みなさん本当に楽しそうなこと。
うまくできなくて「う~ん」となることも時にはあると思うのですが、
教室で一緒に学ぶ仲間に会うことで、言葉はなくても励まされるというか、
乗り越えられてしまうのかもしれません。
どの教室もワイワイ、ニコニコ。
一日だけ参加した私にも優しく声を掛けてくださり、気持ちのいい時間を過ごすことができました。
さて、私の成果のひとつ。
手編みしたゴルフのパター用のカバーですが…。

アップ画像はぼろが出ると思いますので遠めに撮影してごまかします(照)
あとはゴルフの腕前のほうもなんとかしないと!
なんだかうずうずしてきました(笑)
さあ、(榛)ですよ、違った春ですよ!!
肩こりしている場合じゃないですね。
活動的にいきましょう~
【北見道新文化センター】
北見市北2条3丁目ナップスビル地下、電話0157-61-8854、
受付時間/月~土曜9時30分~17時30分、日祝休
http://www.doshin-cc.com/
みんと3月4日(金)号を発行しました。
春気分になりたいのになりきれない・・・小雪の朝を迎えた北見市です。
今日は3月4日(金)号を発行しました。
表紙の特集ページでは、春色の雑貨を紹介しました。
明るく楽しい紙面になりました。
また、編集部(榛)の体験取材「新しいこと始めてみませんか?」を掲載。
北見道新文化センターにお邪魔して、
5つの講座を体験した(榛)のリポートをご覧ください。
今週も「みんと」は情報もりだくさん、要チェックですよ
夕食作りの工夫
金曜担当の(さ)です。
昨日はひな祭りでしたね。
水曜日の(ど)さんのブログを読んで、桜餅がむしょうに食べたくなり、
買いに行こうと思っていたのに、
朝から原稿書きに夢中になり、気付いたら夕方6時。外まっくら。
残念。明日、買いに行きます。
(ど)さんのお気に入りはどこのお店なのか?
気になってしょうがない(さ)です。
さて本題。
みんと3/3号の「あおぞらカフェ」の2つ目のお便り
「夕食作りの工夫」北見市/賢くなりたい主婦さんより
を読んで、アレッ?私が投稿したのか?と思いました(笑)。
夕食がギリギリになってしまう!
食材をまとめ買いしているが、何かしら不足して、毎日スーパーへ!
不経済だし、何とかしたい!
子供が3人家にいた頃は、私も同じことを悩んでいました。
克服できないまま、子供が次々に巣立って行き、今は夫とふたり。
食事の支度は…やはりラクになりましたね。
子供がいた頃と何が違うのか…?
この機会に考えてみたいと思います。
皆さんも、夕食の支度で工夫していることがあったら、
ぜひご投稿ください。
子育てや家事が楽しくラクになるような工夫を
「あおぞらカフェ」に集めましょう
メールでの投稿は、こちらへ