ライジングサン。
娘が、楽しみにしているライジングサンロックフェスティバル。
お気に入りのアーティストの参戦も決まり、
ワクワクしているよう。
RSR、このチケットがなかなか入手し辛い。
何カ月も前から、何度かの先行抽選に応募するも
ことごとく落選。
あんなにキャパあるのに。。。
開催ひと月前で、友人たちみな、なんとか通し入場券は手に入れたものの、
テントサイトが1つしか確保できていないらしく、
どうしようかなぁとつぶやいていた。
夜中も朝方も聴きたいアーティストがいるらしいので
通しは譲れないらしく、
しかも結構な人数での参戦なので、
テント一つじゃ雑魚寝もできない状況なのだそう。
覗いてみましたよ、母。
いろんなフリマアプリやチケットサイト。
まぁ、びっくり。
テントサイト25000円定価のものが10万越え!
@22000円の通し券が3枚で111111円とかね。
「仕事の都合で行けなくなりました。本当に行ける人に!」って
おい。
本気でそう思っているのなら、定価に送料足すぐらいでいいんじゃないの?
需要と供給があるとはいえ、なんだかなぁ。
今月の道新ポケットブックは・・・♪
週の始まり月曜日♪
国内最高気温が5年ぶりに記録更新されたという今日・・・。
今朝の北見は肌寒かった訳ですが((ぷう)が朝コートを持って出勤したとか)
午後太陽が顔を出してから気温が上昇したと思ったのですが
最高気温は22.8度でした。
そんな地域でも甘く考えないで、日頃から熱中症の対策をしておきたいですね。
自分がまさか〜と思いがちですが(→自分)
今月の道新ポケットブックが発行されました。
テーマは「肩こり・腰痛ケア」。
痛みが起こる仕組みから自分でできる改善方法まで
読みやすく楽しい冊子となっています。
(道新ポケットブックは北海道新聞購読者に無料で配付されています)
勝利はお・あ・ず・け…(涙)
こんばんは!
ちょっと遅い時間ですが、日曜担当の(ぷう)です。
なぜにこんな時間に?勘の良い方はタイトルでおわかりですね。
詳しいことは後ほど・・・
それにしても、この気温のジェットコースター状態・・・
昨日・一昨日と30度近くて蒸し暑かったと思ったら、今日は20度と涼しい。
明日もこれくらいで、火曜日からまた25度超えの真夏日になるようです。
本当に今年の天候はおかしいですよね。
かぁ~っとお日様が照りつけるような「夏の日差し」がない!
きっと農家のみなさんも困っていることでしょう。
来週は、ソフトクリームやスイカがおいしく食べたられることを祈ります。
これ、もう1回食べたいな~。
ジュエルの「ジュエルソフト」です。
ラ・ナチュレーブの「キャラメルソフト」や
アズーロの「トマトの冷製パスタ」もいいな。
さて、本題です。
日本はもちろん、世界中が盛り上がったサッカーのワールドカップが終わり、
日本では、先週の水曜、18日からJリーグが再開しました。
W杯でも活躍したスペイン代表のイニエスタやFトーレスも新加入し
話題となっていますね。どんな活躍を見せくれるのか楽しみです。
もちろん、私の愛する北海道コンサドーレ札幌の戦いも始まりました。
18日は聖地厚別で格上の川崎を迎え撃ちましたが、惜しくも1-2で敗戦。
そして今日も厚別でジュビロ磐田と戦いました。
その結果をこのブログで・・・ということで、こんな時間の更新となりました。
うれしい報告をしたかったのですが、残念ながら結果は0-0で引き分けに・・・。
これで、中断前から3試合勝ちなし・・・(涙)
2試合とも、ゲーム自体は球がよく動いて面白いのですが、
最後のシュートが決めきれないという状態。
今日も何度もチャンスがあったのですが、相手のゴールキーパーに
止められてしまって、得点を奪えませんでした(涙)。
でも、勝点1を加えて、順位も5位のまま。
これから猛暑の本州でのアウェイ戦が続きますが、
なんとか勝ちをもぎ取って欲しいものです。
がんばれ!北海道コンサドーレ札幌!
大量のキュウリとロボヒップな夏休み
こんにちは、(榛)です。
長く帰省していましたが、昨日から仕事を再開。
さっそく取材に遠方まで出かけてきました。
涼しい北見を期待して戻ってきましたが、いやいやこちらも暑いですね!
埼玉の気温は連日体温より高い37~38度前後。
建物や乗り物は冷房がきいているのですが、
一番辛いのは地上にある駅のホーム。
ここで電車を待つ時間はもう地獄、半端なく暑いです!
夜の移動だったのですが、22時頃のホームでもまだ灼熱。
一気に汗が噴き出して、すぐにアセモがおでこや目の下、首にできてしまいました。
(肌が今もザラザラ・・・)
滞在中も、なるべく外出は避けたいと家でゴロゴロしてばかり。
おまけに夜もエアコンはつけっぱなしなので寝冷えをしたりで・・・
「アセモに寝冷えって小学生の夏休みか!」っと自分に突っ込みを入れました(笑)
田舎あるあるにも遭遇(笑)。
家でゴロゴロしているとチャイムが鳴り、
お向かいの畑のおばさんがやってきました。
「キュウリとかとれたから持って来たよ。何、娘さん帰ってるん?良いやいね~」
と久しぶりに埼玉弁?地元の言葉を聞き和むと
翌日、今度は市内に住む叔母がやってきて、ピンポーン♪
(叔母夫婦とはもう前日に夕食を共にするなど顔を合わせています)
「畑行って来た。キュウリとか置いて行くね~」。
(また、キュウリだ・笑)
その日の午後、母に頼まれて車でお買物へ行って帰宅すると・・・
玄関には、お米とまたまたキュウリが!!!
母によると仲良しさんが届けるって電話をくれていたそうです。
それにしても1日2日の間に、我が家にキュウリが集まる集まる・・・(笑)
キュウリ大量消費メニューを母とあれこれ考えるも、
「そうだ!手作り味噌もらったんだ」という母の一声で、
もっともオーソドックスででも一番おいしい、味噌キューで頂くことにしました(^^)
ビールが進みます♪
今回の帰省の目的は、母の様子見と同窓会、
そしてもうひとつがゴールデンボンバーのライブ参戦(♪)。
さいたまスーパーアリーナで行われた
ゴールデンボンバー全国ツアー2018「ロボヒップ」。
最終日は、撮影OKタイムもあり大盛り上がり!
彼らならではのエンターティメントには毎回感服します。
音楽ライブなのに起承転結、ストーリー、オチがある。
笑いも感動もてんこ盛り。
15000人がひとつになる瞬間は、最高の夏の思い出になりました!!
北見市ほか1市7町に配布 みんと7月20日(金)号を発行しました。
真夏です!
金曜号を発行しました。
今号の特集は「この夏のイベントカレンダー」vol.2です。
お出かけの参考にしていただけたらうれしいです!!
五十股?!
おはようございます。金曜日、(さ)です。
北見は一昨日から街の中でシカの群れがたびたび目撃されています。
運転に気をつけて! ということでしたが、私は一度も遭遇していません。
良かったような…残念なような…
目撃されたルートをたどると、緑ヶ丘方面に行ったかな?
もう山に帰ったかな?
* * *
さて、長年生きてても、初めて知る言葉というのはいくらでもあるもので、
最近知って印象深かった言葉は、【五十股(ごじゅうまた)】です!
前に(ぷぅ)から「ぎっくり首」という言葉を聞いた時並みの衝撃がありました。
先日、安倍首相が足の付け根が痛いということで、
「股関節周囲炎」と診断された、数日は安静に、という報道がありましたよね。
西日本豪雨の避難所に首相が訪問したニュースが流れた後だったので、
膝ついたり立ったりの繰り返しがきっかけで痛くなったのかな?と思いました。
私も2年ほど前、急に股関節が痛くなり、歩くのもやっとという状態になりました。
何が起きたのかと不安でした。
日曜で、病院は休みなので、市内の整体へ。
整体で「整形外科には行きましたか?」と聞かれ、先に整形に行くべきだったのかな、と思いました。
整体に行った後、このまま良くなりそうな感じもあったのですが、
もしかして骨に異常でも…?
加齢による股関節の変形?
軟骨すり減ってる?
……とか色々心配になり、念のため水曜日に整形に行きました。
レントゲン検査などをし、結果は異常なしで、ホッとしました。
その翌日頃には痛みもなくなりました。
今回、安倍首相の一件で「股関節周囲炎」を調べると
「五十股」という表現があってびっくりした次第。
手を前足、足を後ろ足と考えると、「五十肩」同様に「五十股」というのもあるという考えです。
五十肩は正式名称「肩関節周囲炎」ですから、「肩」と「股」が違うだけですよね。
原因の一つに歩きすぎなどのオーバーワークがあるようです。
* * *
自分や家族の体のことが気になる昨今。
みんと12日号の漢字クイズは「体の一部を使った四字熟語」でしたが、
次回も「体の一部を使った○○○」で作成しました。
26日号の漢字クイズです。チャレンジしてみてください。
体の一部を使った言葉は山ほどあるので、
夏休みの自由研究にいいかもしれませんよ。
北見市ほか1市7町に配布 みんと7月19日(木)号を発行しました。
木曜号を発行しました!
表紙面は数字のパズル「ナンバープレイス」と
北見市 市史編さんのコラム「ブラキタミ×ラブキタミ」です。
イベント情報は中面で紹介しています。
道新ぶんぶんクラブでは、8月19日(日)に開催する
特別映画観賞会「写真甲子園 0.5秒の夏」に
会員420名をご招待します。
詳しくは今号のみんとをご覧ください。
昨夜は北海道コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレの試合が
テレビで生中継されましたね!
川崎に軍配が上がって残念でしたが
北見出身の奈良選手の勇姿が見られてうれしかったです。
めっけた〜〜(^-^)
こんばんは!
今日も涼しかったですね。
明日からは、やっと夏らしい気候になるそうです。
かぁ〜〜と暑くなってほしいですね。
今日のお昼に用事があって北見市立中央図書館へ。
エントランスには、LS北見のメンバーが(^-^)
この写真を千葉の(有美)に送ったら、やはり言われましたよ。
「なんで、顔を出さないの?」
顔だし看板マニアの(有美)にとっては、
そこに看板がある限り、顔を出さずにはいられない!
そうです。
ごめんなさい!私は、マニアにはなれません(笑)
ディキャンプ。
今月初め、活発過ぎる雨雲の動きのせいで
予定よりも10時間以上早く降り出した雨に、
大急ぎでテントを撤収した朝4時。
テントも寝袋もインフレーターマットも
何もかもがびしょ濡れで洗って乾くまで数日かかったのも笑い話に。
懲りずに「リベンジ!」とばかりにこの3連休、キャンプに行くつもり満々だった(柊)
「夜中から雨だってよ」の声に、「えぇ~。昨日からあれもこれも仕込んだのにー」とぶつぶつ言いながら、
友人宅玄関前でディキャンプ気分でテーブルを広げてみました。
画像にはすべてが映り切っていませんが、
予定していたメニューは、
スペアリブ、エビとキノコのアヒージョ、白身魚のホイル焼き、
生ハム、白老牛の網焼きわさび添え、オージービーフステーキ、
手羽先網焼き、塩ホルモン、
スティック野菜、セロリとカニのディップ&バゲット、
たまごサンド、ウインナードック。
と、余り野菜を浅漬けにしたものと、朝ごはんの残りの高野豆腐。
ずらっとならべてみたものの、さすがに何食かで食べようと思っていた
食材なので、食べきれず。
まぁ当り前ですね。
翌日のメニューも似たようなものになってしまいました。
さて、テーブルの上のお皿、これカッコ良くないですか?
じつは紙皿なんです。
赤、黒、花柄があって、コーティング加工してあるので
油や水分の多いものでも滲みたりせず使いやすいんです。
キャンプやお花見などのアウトドアでの食事に大活躍!
ちなみに、グラスもプラスチック製で2つに分解できるので重宝しています。
お気に入りに囲まれての食事は(目の前道路だけど)
なかなか楽しかったです。
カーリング女子応援BOOK♪
海の日です♪
本屋さんで特設コーナーとして平積みされていたカーリング女子のムック本!!
LS北見を中心に女子選手がた〜くさん紹介されています。
カーリングの面白さを紹介するページもあり
ファンの入門書としてもおもしろい1冊だと思います。
宝島社 1200円(税別)
LS北見といえば、
キリンビール「本麒麟」のTVCM、ご覧になりましたか?
江口洋介さんと共演して
とってもおいしそうにビールを飲んでいますよね!
みんなの笑顔がステキ!!