Posts Tagged マスクdeオドラント
マスクについて
暑くなったり、寒くなったり。落ち着かない季節ですね~。
コロナも終息に向かうのか、第二波が来るのか、こちらも落ち着きません。
そんな中、手放せなくなったものとして、マスクがありますよね。みなさん、マスク、どうしています?
コンビニとかまだ手に入りやすいところには置いていませんが、ひと頃より手に入れやすくなったようです。北見市民はとくに政府から3月頃に不織布マスクが支給されましたし、そろそろ話題の布製マスクも政府から届きはじめているようです(私のところにも届きました)。
北見は比較的マスクには恵まれていたかもしれませんね。でもまだまだ長期戦が予想されるので、私は使ったマスクも洗って再利用しています。次亜塩素酸ナトリウム(いわゆるハイター)につけて、押し洗いでしっかりすすいで日干しにしてから使っています。
専門家はあまり勧めないそうですが、性能も70パーセントくらいは保たれるようなので普段使いには構わないかなー、と思っています(電子顕微鏡を使って実験している動画がありました)。
また、最近、暑い日だとマスクが蒸れますね~。夏になったらどうなんだろう。北見の今時期でも十分不快になるんですから、本州の人たちはたいへんですね。
ところが北見には、そういう時の便利グッズまであると、この間の北海道新聞に載っていました(6月4日北海道新聞朝刊地方面「マスクにハッカ油「いいね!」続々」)。
まず、ご存じ北見ハッカ通商さんの「ハッカ油」スプレー。
私は昔から暑くて汗だくになる時に使っていましたし、山歩きの虫よけに欠かせないものになっています。
マスクにつけても清涼感が出ていい感じでした。ただ、直接つけると刺激がきついので、マスクの表側にほんのちょっと吹きかけてしばらく待つか、振り回して少し拡散させた方がいいようです。クール感はいちばんで、これなら夏も乗り切れそうです。
また、同じく記事で紹介されていた、北見工大発ベンチャー企業、企業組合北見産学医協働センターの「マスクdeオドラント」。
これはさらにマイルドで木の香りもほんのり漂って、リラックス効果もある感じでした。これも夏に欠かせない一本になりそうです。記事には通販かハッカ記念館で発売しているとありましたが、パラボ地下一階の日用品コーナーにたくさんありました。
この夏を乗り切るために、全国の多くの人たちに教えてあげたいですね。